
1: 2020/04/06(月) 00:47:37.989 ID:Fgjzti+a0
今7年9万kmくらいだが
引用元: ・車ってどのくらいもつの?
2: 2020/4/(木) 17:03:00 ID:kurumania
2: 2020/04/06(月) 00:48:48.035 ID:4jNl1FzO0
パーツがある限り永遠にもつ
3: 2020/04/06(月) 00:49:01.430 ID:QZODXbTk0
メンテちゃんとしてればその倍も全然余裕でしょ
5: 2020/04/06(月) 00:49:34.375 ID:Fgjzti+a0
>>3
メンテはかなりしてるとおもう
メンテはかなりしてるとおもう
4: 2020/04/06(月) 00:49:14.313 ID:kUmagg86M
20年30万キロまでヘーキヘーキ
6: 2020/04/06(月) 00:50:19.976 ID:Fgjzti+a0
>>4
そんなもつのか
できれば15万kmは乗りたいところ
そんなもつのか
できれば15万kmは乗りたいところ
9: 2020/04/06(月) 00:51:22.287 ID:kUmagg86M
>>6
15万キロなんて余裕余裕
15万キロなんて余裕余裕
7: 2020/04/06(月) 00:51:08.987 ID:ewrI9WSrd
軽か違うかによる
10: 2020/04/06(月) 00:51:44.789 ID:Fgjzti+a0
>>7
プリウスαっていうやつ
プリウスαっていうやつ
8: 2020/04/06(月) 00:51:09.592 ID:2jJE+V0yp
10万キロからがスタートラインだろ
12: 2020/04/06(月) 00:52:06.537 ID:ewrI9WSrd
考えかたは人それぞれだけど軽だと10万超えたら買い替えたほうが得
14: 2020/04/06(月) 00:52:50.933 ID:kUmagg86M
>>12
家のラパンは19万キロ
家のラパンは19万キロ
15: 2020/04/06(月) 00:53:33.013 ID:7s9gEfdEd
友達のディーラーマンの日産キューブ初期型は30万キロいってたな
エンジンは平気みたいだけど足回りのゴムとかは何度か交換したらしい
エンジンは平気みたいだけど足回りのゴムとかは何度か交換したらしい
16: 2020/04/06(月) 00:53:43.897 ID:Gx7fQB680
キロ数より年数
21: 2020/04/06(月) 00:56:12.644 ID:wjrRzp5s0
30プリウスで30万キロ近く乗ってる人見たことあるし余裕だと思う
23: 2020/04/06(月) 00:56:35.260 ID:4S9s39re0
10万キロ乗るきでも結局飽きる
25: 2020/04/06(月) 00:58:12.597 ID:oE5KOI8Op
ワシのMINIクラブマンちゃんはどのくらいかのぉ
27: 2020/04/06(月) 00:59:35.671 ID:OWCAk3iP0
自動車整備次第だよ
28: 2020/04/06(月) 00:59:53.642 ID:OX1blAq60
ぼくのプリウスはもうすぐ18万キロになる
33: 2020/04/06(月) 01:03:38.476 ID:Fgjzti+a0
>>28
バッテリーの交換ってした?
バッテリーの交換ってした?
35: 2020/04/06(月) 01:13:34.048 ID:OX1blAq60
>>33
駆動用バッテリーはそろそろ交換
冷房かけて高速で飛ばすみたいなことしたら警告灯光る
でもリビルト品が出回ってるから安く済むね
駆動用バッテリーはそろそろ交換
冷房かけて高速で飛ばすみたいなことしたら警告灯光る
でもリビルト品が出回ってるから安く済むね
38: 2020/04/06(月) 01:19:23.129 ID:Fgjzti+a0
>>35
ほぉ
詳しく教えてくれてありがとつ
ほぉ
詳しく教えてくれてありがとつ
29: 2020/04/06(月) 01:00:42.896 ID:UYeEetfT0
親の車2桁ナンバーの30年目だけどもうきついらしいわ
整備工の親父が言うんだから常用の限界この辺だと思われ
整備工の親父が言うんだから常用の限界この辺だと思われ
32: 2020/04/06(月) 01:03:18.392 ID:7s9gEfdEd
>>29
さすがに30年だと部品が出ないだろうしね
さすがに30年だと部品が出ないだろうしね
31: 2020/04/06(月) 01:01:19.459 ID:shCxagZV0
タクシーだと廃車までに平均50万キロくらい走る
34: 2020/04/06(月) 01:11:30.167 ID:n56HgHAJ0
プリウスなら20万は余裕だろ
それくらいならバッテリーも交換不要
タクシーでも使われてるのがプリウスのタフさの証明
それくらいならバッテリーも交換不要
タクシーでも使われてるのがプリウスのタフさの証明
39: 2020/04/06(月) 01:22:53.525 ID:YJxWraOi0
>>34
部品の生産量が多いから有利なんじゃないかな
壊れやすさは変わらんだろ
部品の生産量が多いから有利なんじゃないかな
壊れやすさは変わらんだろ
36: 2020/04/06(月) 01:14:53.446 ID:IlFdHdHm0
コクさんならパーツ出るなら20万kmまではまともな整備してたら余裕
40: 2020/04/06(月) 01:23:24.083 ID:+OI6aFzu0
僕のネイキッドは23万キロ越えてまだ絶好調
41: 2020/04/06(月) 01:24:46.172 ID:IIE5iwpw0
頑丈なエンジン搭載している車は20万kMは余裕(軽でも)
42: 2020/04/06(月) 01:24:59.386 ID:IlFdHdHm0
昔の軽は割と丈夫
現行のはコストカットのせいでわけわからんとこが壊れる
現行のはコストカットのせいでわけわからんとこが壊れる
43: 2020/04/06(月) 01:26:15.503 ID:kUmagg86M
プリウスとかハイブリッド車はレシプロに比べてパーツ数が多い分故障が増える。修理費考えると故障前に乗換しちゃいたくなるよ
716: 2020/4/(木) 17:03:00 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (14)
もっと走ってくれればなおよし。
情が湧いて廃車決定時は辛かった
故障が一度もなかったし
ホンダは優秀
10年以上古いなら直す価値がない
さっさと乗り換えるが吉
ベンツだと同じ距離でエンジン積み替え3回とかってなってたな。
日本車って持つな~。
キチンと整備してやれば、20年くらいはのれるかな。
知り合いの30プリウス48万キロ・・・
奴の背中は遠いぜー
車も修理すれば、寿命関係なく走る。