
1: 2020/04/29(水) 17:03:02.059 ID:TnUMIZVp0NIKU
あれ何?あれのせいで結構事故起こってると思うけど
スポンサードリンク
2: 2020/5/(火) 12:00:45 ID:kurumania
3: 2020/04/29(水) 17:03:38.292 ID:pTqEJSmb0NIKU
車が生きてる証拠
4: 2020/04/29(水) 17:03:39.524 ID:5VdXe8gN0NIKU
クレープ
5: 2020/04/29(水) 17:03:40.718 ID:7/IbiR3k0NIKU
クリープ現象しらんのカ免許無し
6: 2020/04/29(水) 17:03:57.945 ID:mdf7JjJ1aNIKU
あれ付けるためにわざわざCVTにトルクコンバーターつけてるんだけど
24: 2020/04/29(水) 17:15:27.994 ID:ESosL3YrMNIKU
>>6
クリープ現象の為にトルクコンバーターとCVTが組み合わされている訳ではないよ
トルクコンバーター式の方が馴染みやすいと言うメリットはあるけど電磁クラッチ式CVTのスバルのE-CVTが失敗したからトルクコンバーターとの組み合わせが定番となった
20年前には既にトルクコンバーターは熟成した技術となっていたから日産とアイシンは迷わずトルクコンバーター式を選んだけどスバルのE-CVTが上手く行っていればジヤトコのCVTは今と違った物になっている
クリープ現象の為にトルクコンバーターとCVTが組み合わされている訳ではないよ
トルクコンバーター式の方が馴染みやすいと言うメリットはあるけど電磁クラッチ式CVTのスバルのE-CVTが失敗したからトルクコンバーターとの組み合わせが定番となった
20年前には既にトルクコンバーターは熟成した技術となっていたから日産とアイシンは迷わずトルクコンバーター式を選んだけどスバルのE-CVTが上手く行っていればジヤトコのCVTは今と違った物になっている
7: 2020/04/29(水) 17:04:26.183 ID:57+Q9Gon0NIKU
EVやハイブリッドもわざとクリープっぽい動きするしね
9: 2020/04/29(水) 17:04:42.217 ID:4rLUVOOE0NIKU
クリーム現象
10: 2020/04/29(水) 17:04:53.573 ID:5UUzmCVV0NIKU
MTから乗り換えたときめっちゃ怖い
11: 2020/04/29(水) 17:04:56.066 ID:HVyBlKur0NIKU
今の技術でもあれやめられんの?とは思ってるけど無理なの?
16: 2020/04/29(水) 17:06:35.441 ID:Gxplg4Dc0NIKU
>>11
できるで
できるで
12: 2020/04/29(水) 17:05:37.811 ID:QDBMv5Sb0NIKU
クリープある方が安心だぞ
13: 2020/04/29(水) 17:06:10.558 ID:CzhvLmrK0NIKU
渋滞の時は便利だけどな
17: 2020/04/29(水) 17:07:01.922 ID:liMFFkaldNIKU
クリープで事故る程度の集中力のやつはトランスミッション関係無く事故ると思う
20: 2020/04/29(水) 17:09:01.902 ID:TnUMIZVp0NIKU
>>18
スマン教習受けてないんだ
スマン教習受けてないんだ
21: 2020/04/29(水) 17:09:42.834 ID:OhTF0Ua30NIKU
MTもクラッチ繋げば勝手に動くぞ
23: 2020/04/29(水) 17:14:35.339 ID:uaBUISXw0NIKU
AT車は1970年代以前からクリープしてますがそのこと自体はこれまで大きな問題になったことはありません
25: 2020/04/29(水) 17:15:32.172 ID:bluikQd+0NIKU
DCTだけどブレーキ放すとハンクラでクリープ再現するのウザすぎ
そんなくだらん機能いらん
そんなくだらん機能いらん
27: 2020/04/29(水) 17:16:29.169 ID:sQwMhwKj0NIKU
とまったらブレーキをみんなふんでいるからだいじょうぶだよ
30: 2020/04/29(水) 17:24:10.241 ID:PFoRqPC60NIKU
上り坂でサイドブレーキやらずに一気に後ろに進んで老人がパニック起こすと大変だから
32: 2020/04/29(水) 17:37:36.097 ID:ERN75iuh0NIKU
少しだけ動かすのに便利だろ
それがないとアクセル踏み過ぎたら事故起こすぞ
マニュアルならクラッチがあるので大丈夫だが
それがないとアクセル踏み過ぎたら事故起こすぞ
マニュアルならクラッチがあるので大丈夫だが
34: 2020/04/29(水) 17:42:14.494 ID:uaBUISXw0NIKU
クリープないと渋滞でアクセル・ブレーキ・アクセル・ブレーキと踏み替えしないとならない
クリープあればブレーキペダルだけでコントロールできる
クリープあればブレーキペダルだけでコントロールできる
35: 2020/04/29(水) 17:45:46.471 ID:ERN75iuh0NIKU
電気自動車でもわざわざクリープ現象機能をつけてあるぐらいなのに
36: 2020/04/29(水) 17:51:07.686 ID:TnUMIZVp0NIKU
昔夜中に停車したまま居眠りした車がジワ~っと店に突っ込んで行くのを見た
38: 2020/04/29(水) 17:55:27.916 ID:ERN75iuh0NIKU
>>36
大した事故じゃないでしょ
なくしたほうのデメリットが大きいと思う
大した事故じゃないでしょ
なくしたほうのデメリットが大きいと思う
37: 2020/04/29(水) 17:54:49.165 ID:nhCLYLIX0NIKU
デフォではいらんでしょって話
Dは離しても停止にして新しくKレンジでも用意すればいい
Dは離しても停止にして新しくKレンジでも用意すればいい
41: 2020/04/29(水) 18:03:09.201 ID:uaBUISXw0NIKU
>>37
いるかいらないか多数決取ったらどうよ
全世界中のAT車にクリープはあるんだが
いるかいらないか多数決取ったらどうよ
全世界中のAT車にクリープはあるんだが
44: 2020/04/29(水) 18:20:38.523 ID:UV+ZpH8n0NIKU
DCTかCVTのどっちかが発明された時
消費者「なんやこれ!クリープ現象ないから駐車とかやりにくいわ!」
開発者「しゃーない。クリープ現象起きるようにしたろ」
ってなったんだよな
消費者「なんやこれ!クリープ現象ないから駐車とかやりにくいわ!」
開発者「しゃーない。クリープ現象起きるようにしたろ」
ってなったんだよな
46: 2020/04/29(水) 18:22:27.493 ID:ERN75iuh0NIKU
微妙な調整ができない人、調整がしにくい車では大変
数センチ動かすとか不可能に近くなる
その点クリープ現象ならパワーのある車でも非力な車でもブレーキだけで調整できるので楽
数センチ動かすとか不可能に近くなる
その点クリープ現象ならパワーのある車でも非力な車でもブレーキだけで調整できるので楽
47: 2020/04/29(水) 18:22:34.788 ID:uZZHD3PZ0NIKU
昔スマート乗った時にATなのにクリープしないのにビビった思い出
51: 2020/04/29(水) 18:29:15.073 ID:ESosL3YrMNIKU
クリープ現象が嫌ならニュートラルに入れておけばいい話
ニュートラルにはシフトレバーのボタンを押さずに入るのはその為
ニュートラルにはシフトレバーのボタンを押さずに入るのはその為
スポンサードリンク
716: 2020/5/(火) 12:00:45 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (18)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
かといってMTが安全かといえばそうでもなく、クラッチで動力を完全に断つ関係で、外からの力に弱い、つまり傾斜などで意図しない動きをするので危険
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
結構やりにくいらしい。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
なお、坂道では当然下がるので下手くそからクレームの嵐だったって話
微低速のコントロールはMTの方が自由度高い。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
メーカーもAT風味の味付けしてるんだなぁ、と思った。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
クラッチも減るし
jyoki0501
が
しました