1: 2020/05/23(土) 10:03:19.98 ID:HYJzyvVe0 BE:422186189-PLT(12015)
ある年齢層のクルマ好きの場合、R34型の日産スカイラインGT-Rは、お馴染みの存在だろう。
ビデオゲームの中では、自由に改造できるGT-Rを所有できた。
映画ワイルド・スピードでは、ポールウォーカーがニトロで武装したストリートレーサーを振り回した。
でも現実世界では、ゲームのように簡単には手に入らない。
オリジナル状態に近い、丁寧に維持されてきたGT-Rには、かなりの金額が付いている。
1999年から2002年に製造された、R34 GT-R。
タワーのようにそびえる大きなウイングや、派手なステッカーでドレスアップしている姿が思い浮かぶかもしれない。
ショーやレース目的で、見るに耐えないほどの大改造が施されているクルマも少なくない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-00518212-autocar-ind
ビデオゲームの中では、自由に改造できるGT-Rを所有できた。
映画ワイルド・スピードでは、ポールウォーカーがニトロで武装したストリートレーサーを振り回した。
でも現実世界では、ゲームのように簡単には手に入らない。
オリジナル状態に近い、丁寧に維持されてきたGT-Rには、かなりの金額が付いている。
1999年から2002年に製造された、R34 GT-R。
タワーのようにそびえる大きなウイングや、派手なステッカーでドレスアップしている姿が思い浮かぶかもしれない。
ショーやレース目的で、見るに耐えないほどの大改造が施されているクルマも少なくない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-00518212-autocar-ind
引用元: ・原型をとどめたスカイライン R34 GT-Rが高騰、見るに耐えない改造車ばかりなため
2: 2020/5/(日) 07:26:00 ID:kurumania
16: 2020/05/23(土) 10:08:18.76 ID:hQzpoJVz0
走行2万キロのドノーマルとかだと買取1000万円とかだって
21: 2020/05/23(土) 10:10:56.90 ID:gQQioGfN0
ノーマルで大事に乗ってる人はシブくてよい
24: 2020/05/23(土) 10:12:20.10 ID:fzXgC+Ax0
マジかよ。売らずに置いときゃ良かったわ。
30: 2020/05/23(土) 10:14:19.06 ID:wY8e6q9M0
正直言ってデザイン的にあの車に1500万出す価値あるか?
性能だってもっといい奴が…
性能だってもっといい奴が…
42: 2020/05/23(土) 10:18:18.63 ID:arQN1clF0
>>30
性能だけなら素人が運転するR35にも勝てないくらいだしな。
技術の進歩はすごい。
ただコンピューターもない時代に職人の感だけであそこまで作ったのは大したもん。
性能だけなら素人が運転するR35にも勝てないくらいだしな。
技術の進歩はすごい。
ただコンピューターもない時代に職人の感だけであそこまで作ったのは大したもん。
34: 2020/05/23(土) 10:15:05.81 ID:YFZmddu30
たまに見るけどそんなすんのかワレ
39: 2020/05/23(土) 10:17:48.99 ID:QKBWqi/V0
元々カッコいい車は、社外エアロ付けるとカッコ悪くなる。
43: 2020/05/23(土) 10:19:47.37 ID:mBSqYdE0O
R32は所有しててR34も運転させてもらったけど乗りやすかったな
もしかしたら乗った中で一番感動したかもしれん
街中で高級車はいくらでも見かけるけどGT-Rだけは遭遇すると目で追っちゃう不思議
もしかしたら乗った中で一番感動したかもしれん
街中で高級車はいくらでも見かけるけどGT-Rだけは遭遇すると目で追っちゃう不思議
44: 2020/05/23(土) 10:20:03.77 ID:y6sO/71P0
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3265870925/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

5万キロでこれかよ。

5万キロでこれかよ。
46: 2020/05/23(土) 10:21:19.19 ID:dFIVK9Hd0
>>44
2200万!?
2200万!?
116: 2020/05/23(土) 11:13:16.09 ID:zxp+TCv60
>>44
vスペックだから余計高いんだな
vスペックだから余計高いんだな
58: 2020/05/23(土) 10:32:11.36 ID:OTJbJZb30
中古価格みたら今はえげつない事になってるんだな
これ、丁寧に乗ってたけど、安い時に手放した人悔しいだろう
これ、丁寧に乗ってたけど、安い時に手放した人悔しいだろう
147: 2020/05/23(土) 11:34:37.78 ID:oOmkLzNj0
>>58
アメリカでよだれ出しながら乗りたい人達が個人輸入出来るようになる製造後25年ルールを超えたスポーツカーはことごとく高騰してるな。
アメリカでよだれ出しながら乗りたい人達が個人輸入出来るようになる製造後25年ルールを超えたスポーツカーはことごとく高騰してるな。
65: 2020/05/23(土) 10:35:25.33 ID:FdFd+nS90
80スープラの北米価格がフェラーリより高くてワロタ
70: 2020/05/23(土) 10:40:49.12 ID:xgIK3cli0
古い車はオリジナルじゃないと高値付かないんだよな。
俺も930ターボの完全オリジナルディーラー車持ってたが売った時びっくりした。
俺も930ターボの完全オリジナルディーラー車持ってたが売った時びっくりした。
74: 2020/05/23(土) 10:46:24.27 ID:hqZGuJJQ0
知り合いの小さい中古車屋がアメリカの25年ルールで高騰先読みして100から300万のR32や33を買い漁り、高騰してから売却して、利益で5億稼いだとか言ってた。生涯遊んで暮らせるからと店閉めたわ。
84: 2020/05/23(土) 10:51:28.78 ID:mBSqYdE0O
>>74
やっぱプロは先読みしてるんだな
120万ぐらいで知り合いから買って少し乗ってから150万で売っちゃった
ハコスカとかみたいにプレミアつかねぇだろって安易に考えちゃったわ
当時はアメリカのそういうルール知らなかったしな
やっぱプロは先読みしてるんだな
120万ぐらいで知り合いから買って少し乗ってから150万で売っちゃった
ハコスカとかみたいにプレミアつかねぇだろって安易に考えちゃったわ
当時はアメリカのそういうルール知らなかったしな
99: 2020/05/23(土) 11:02:56.54 ID:Qnpf46ff0
これからの時代はノーマルをいかにきれいに維持し続けるかだな
110: 2020/05/23(土) 11:10:42.37 ID:85GzOHSH0
R32とか銭谷のフルメンテで100万で買えたんだけどな…
ちょっと良いのでも200万くらい
EK9とかも100万出すもんじゃなかったのに
ちょっと良いのでも200万くらい
EK9とかも100万出すもんじゃなかったのに
122: 2020/05/23(土) 11:16:28.27 ID:M0jaMUqT0
俺昔、34GTーRを営業車で使ってたんだよな、今考えると勿体無いことしたよ
下取り出した時は過走行で200でしか取ってもらえなかった(^◇^;)
下取り出した時は過走行で200でしか取ってもらえなかった(^◇^;)
142: 2020/05/23(土) 11:33:03.71 ID:+n7I1e0f0
ある程度古くなるとドノーマルの希少価値が上がるのはR34に限った話じゃないけどな
153: 2020/05/23(土) 11:36:17.29 ID:qgrzKKsX0
ワイルドスピードのせいか34大人気
ガンダムぽくて良いわ
最後の丸テールだし
ガンダムぽくて良いわ
最後の丸テールだし
161: 2020/05/23(土) 11:40:59.46 ID:XzTgwOgs0
32GTRのVスペの純正ホイールが家の納屋に眠ってるけど売れるかいな
187: 2020/05/23(土) 12:10:31.33 ID:/dyPhplf0
無改造無事故どノーマルのR32が
もし走行3万くらいの綺麗な状態であったらいくらで売れる?
もし走行3万くらいの綺麗な状態であったらいくらで売れる?
188: 2020/05/23(土) 12:11:03.65 ID:J/Pazdka0
>>187
1500からじゃない?アメリカなら2000超える。
1500からじゃない?アメリカなら2000超える。
207: 2020/05/23(土) 12:52:41.48 ID:+TVKx7Q40
ER34のGTR顔で充分
RB25でも公道なら持て余しまくりだわ、パワーもりもりでアクセル全然踏めねえ
RB25でも公道なら持て余しまくりだわ、パワーもりもりでアクセル全然踏めねえ
234: 2020/05/23(土) 13:37:32.85 ID:qg9g5gCh0
どんな車種でもそうだが
ボルトオンくらいでカスタムしとくのが正解
つーか、十分テストして作られたものに
素人が切った貼ったしたらいかん
ボルトオンくらいでカスタムしとくのが正解
つーか、十分テストして作られたものに
素人が切った貼ったしたらいかん
255: 2020/05/23(土) 14:31:49.65 ID:ToDQ9RY00
GTRの価値が上がると言われているが。高値が付くのは走行距離が短く完全にノーマル車だよ
改造したりエアロやマフラーなど付いた車は安い
改造したりエアロやマフラーなど付いた車は安い
283: 2020/05/23(土) 16:39:39.96 ID:WBb79zTV0
歴代のスカイラインでR34が一番美しいと思う。
特徴あるテールを見ながら後ろを付いていくだけでも楽しい。
特徴あるテールを見ながら後ろを付いていくだけでも楽しい。
716: 2020/5/(日) 07:26:00 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (25)
↑これ超ダサいから
フェンダーのふくらみでニセモノなのバレバレ
ジムがイキって頭だけガンダムにしたみたいな
ER34の顔だって元々いい顔じゃん
PCぐらいあったわw
モノにはそれに見合った相場ってのがあるわけで、ちょっと行き過ぎだと思うよ。
こんなのが1000超えるとただの投機対象でしかなく、真面目に乗りたい人はスクラップから
綺麗に作ったほうがいいレベルやん。
つかそもそもR35にMTが設定されていればR32/33/34がここまで高騰しなかった。
結局最後は日本で綺麗に維持されることがなく、外国で維持される。
旧車税制がドイツみたいに減税方向ならユーザーは喜んで維持するしお店も潤うわな。
メーカーとしては気に食わないだろうけど、物売りやモノヅクリの本当の責任ってのを
問われるわけでこれからのグローバル社会がうんたらかんたら
ただ走ってるだけの姿をいつまでも眺めていられる
綺麗なノーマルは絶滅危惧種
んなわきゃないかw
今出てる車も同じ。
買わない理由ばかり言ってないで乗れるうちに乗っておきな。