
1: 2020/08/06(木) 13:10:53.009 ID:/csf0abBa
メーカーでの1回目の車検
アイドリングストップ専用バッテリーで5万円ほど
徐々に性能落ちるとかじゃなく一気にガタが来るし車検はあくまで走行出来るかどうかとの言い分
さすがにやばい笑
アイドリングストップ専用バッテリーで5万円ほど
徐々に性能落ちるとかじゃなく一気にガタが来るし車検はあくまで走行出来るかどうかとの言い分
さすがにやばい笑
引用元: ・車検してから1週間後にエンジンかからんくなった笑
スポンサードリンク
2: 2020/8/(金) 23:00:24 ID:kurumania
4: 2020/08/06(木) 13:12:15.165 ID:Mp9G9ud40
なら仕方ない
諦めて別メーカーで新車買え
諦めて別メーカーで新車買え
6: 2020/08/06(木) 13:12:58.005 ID:/csf0abBa
言い分は理解できるが少し納得いかない
車検で10万ちょい払ったとこや
車検で10万ちょい払ったとこや
8: 2020/08/06(木) 13:14:28.139 ID:hJKAd9ay0
車検後すぐにバッテリーが上がったって事?
9: 2020/08/06(木) 13:15:03.192 ID:/csf0abBa
>>8
そゆこと
バッテリーの中に6個部屋があってそのうち1個が完全にアウトらしくて全とっかえ必須らしい
そゆこと
バッテリーの中に6個部屋があってそのうち1個が完全にアウトらしくて全とっかえ必須らしい
10: 2020/08/06(木) 13:15:56.483 ID:WgrYtxlaM
ケチるからそうなるんだよ
11: 2020/08/06(木) 13:16:03.776 ID:Bndyzhr80
ゴミバッテリー乗せられたな
質悪いとすぐ使えなくなる、びっくりするほど短命バッテリー
質悪いとすぐ使えなくなる、びっくりするほど短命バッテリー
12: 2020/08/06(木) 13:16:27.278 ID:fg48TrIZp
バッテリーはたまにハズレあるからな
13: 2020/08/06(木) 13:16:47.734 ID:hJKAd9ay0
1週間でどうこうならないにしても
乗って充電してやらないとあがるよな
乗って充電してやらないとあがるよな
14: 2020/08/06(木) 13:17:17.608 ID:UENvy8ha0
車検って「ヨシ!」って言うだけの仕事だし
15: 2020/08/06(木) 13:18:29.623 ID:/csf0abBa
ほぼ毎日通勤で片道20キロぐらいは乗ってる
テレビはたまに見る エアコンは弱でしか使わない
ライトつけ忘れはした事ないし無理な運転してたとは思わないからなんともなあ
テレビはたまに見る エアコンは弱でしか使わない
ライトつけ忘れはした事ないし無理な運転してたとは思わないからなんともなあ
18: 2020/08/06(木) 13:19:15.135 ID:5tli8PF5a
そりゃそうだろ
車検なんて法律の最低ラインを満たしてるかどうの検査であってアイドリングストップなんて含まれてない
車検なんて法律の最低ラインを満たしてるかどうの検査であってアイドリングストップなんて含まれてない
20: 2020/08/06(木) 13:21:07.779 ID:/csf0abBa
アイドリングストップはoffにしといた方が良いんかい?
燃費 バッテリー寿命とか色々含めて
燃費 バッテリー寿命とか色々含めて
23: 2020/08/06(木) 13:21:46.240 ID:OJlM4/gt0
ディーラーより個人でやってる整備工場の方がいいぞ
24: 2020/08/06(木) 13:22:01.443 ID:WgrYtxlaM
バッテリーは消耗品だとなぜ理解できないのか
27: 2020/08/06(木) 13:23:09.501 ID:/csf0abBa
>>24
理解はしてる
ただ車検から1週間ってのはさすがに怒る
理解はしてる
ただ車検から1週間ってのはさすがに怒る
30: 2020/08/06(木) 13:25:12.225 ID:WgrYtxlaM
>>27
車検の時にバッテリーそろそろって言われなかった?それにバッテリーやオルタとかの電装系の終わりはある日突然来るもの。
車検の時にバッテリーそろそろって言われなかった?それにバッテリーやオルタとかの電装系の終わりはある日突然来るもの。
33: 2020/08/06(木) 13:25:28.946 ID:/csf0abBa
>>30
何も言われてない
何も言われてない
25: 2020/08/06(木) 13:22:43.209 ID:ez92GFvya
車検代10万にバッテリー料金が入ってるなら文句いえばいいよ
入ってないなら劣化です
入ってないなら劣化です
26: 2020/08/06(木) 13:22:47.981 ID:/csf0abBa
購入時の条件の1つで1回目の車検は個人に頼むよりオプションやらで安い値段だったのよ、、、
28: 2020/08/06(木) 13:24:50.030 ID:/+rFSGKp0
車検で見つけろよってことだよな
高くなるけど
高くなるけど
34: 2020/08/06(木) 13:25:58.157 ID:pOmsfJDn0
車検とか普通に乗ってりゃアライメント取ってオイル漏れ拭いてブーツ点検したら通るしな
36: 2020/08/06(木) 13:26:47.798 ID:ez92GFvya
マジレスすると車検にバッテリーの点検もダイナモの発電量も関係ない
39: 2020/08/06(木) 13:28:17.538 ID:pOmsfJDn0
>>36
マジレスすると古い車でハロゲンバルブ使ってオルタネーターの発電量足りないと落ちる事がたまにある
マジレスすると古い車でハロゲンバルブ使ってオルタネーターの発電量足りないと落ちる事がたまにある
40: 2020/08/06(木) 13:28:21.625 ID:53qdMW8Ed
ディーラーでのバッテリー交換は高すぎる
43: 2020/08/06(木) 13:31:17.734 ID:kDCaKcay0
知り合いは車検から帰ってきて走ってたらボンネットから煙が出たので開けてみたらオイルキャップ無かった
44: 2020/08/06(木) 13:31:57.271 ID:5tli8PF5a
そもそも「アイドリングストップ用のバッテリー」って言われてるワケで、おそらく走行用のメインバッテリーじゃない可能性
アイドルストップ制御用のリチウムイオン電池とかじゃね?
アイドルストップ制御用のリチウムイオン電池とかじゃね?
47: 2020/08/06(木) 13:35:15.872 ID:XVXrvqTNd
ディーラーって少々でも「バッテリーへたってるから交換しましょう!」って言ってくるもんだと思ってたわ
51: 2020/08/06(木) 13:40:02.659 ID:ez92GFvya
>>47
キチンとしたディーラーならやると思うよ
バッテリーの利益率は高いから
ヤナセがよく車検高いとか言われるけどヤナセの整備は「壊れる前に治す予防整備」をするから
年数や距離ですべて交換
整備の概念が違う
キチンとしたディーラーならやると思うよ
バッテリーの利益率は高いから
ヤナセがよく車検高いとか言われるけどヤナセの整備は「壊れる前に治す予防整備」をするから
年数や距離ですべて交換
整備の概念が違う
38: 2020/08/06(木) 13:27:37.002 ID:AzsRZFpGa
運が悪かったな
それだけだよマジで
それだけだよマジで
スポンサードリンク
716: 2020/8/(金) 23:00:24 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (17)
jyoki0501
が
しました
整備手帳見たらわかるんだけれども、大したことしてないぞ。
jyoki0501
が
しました
受け入れねーだろーなー
jyoki0501
が
しました
買い物行って、帰ろうとしたらエンジン掛からず。
ホームセンターに来てるのに、外車用のバッテリーは売ってなくてJAFのお世話になった。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
パナのカオスに換えりゃいいじゃないか
jyoki0501
が
しました
でもディーラーならそこにオイル交換とかバッテリー点検とか追加でやってきそうどけどやらなかったんだろうな
jyoki0501
が
しました
充電量が足りてても機能が劣化してて要交換といわれて2年
いまだに交換してないけど使えてるのは納得いかないw
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
パナソニックだと3年保証ついているからナオ良し
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
初回車検までの3年間でアイドリングストップ機能ずっと使ってたなら
バッテリーがイカレても特におかしくないと思うけど。
jyoki0501
が
しました
通すんだwww
jyoki0501
が
しました