1: 2020/10/03(土) 21:57:03.55 ID:HSQ0mx0R9
トヨタの上級ブランドとされるレクサスと輸入車の代表格であるメルセデス・ベンツですが、両ブランドにおける販売台数の差が広がっています。
レクサスは、2020年1月から8月に1か月平均で約3825台を登録している一方、メルセデス・ベンツは同時期の1か月平均登録台数が4197台です(乗用車のみで商用車などを除く)。
レクサスの開業は2005年なので、2020年で15周年を迎えますが、依然として販売面ではメルセデス・ベンツを抜けません。
両ブランドに属する各車の売れ行きを見ると、レクサスとメルセデス・ベンツには明確な違いがあります。それはセダンの登録台数です。
メルセデス・ベンツでは、セダンやワゴンも堅調に売れています。日本自動車輸入組合のデータによると、2019年(暦年)には、メルセデス・ベンツ「Cクラス」が1年間に1万7210台登録されました。Cクラスのライバル車となるレクサス「IS」は2050台なので、大幅な差があります。
Cクラスには、セダン、ワゴン、クーペ、カブリオレがあり、ISに比べるとボディバリエーションが豊富なので、販売面でも有利です。それにしても、1万7210台と2050台では8倍以上の開きが生じているのです。
また、メルセデス・ベンツ「Eクラス」は2019年に7285台を登録しましたが、2020年に生産を終えたレクサス「GS」は約1000台です。Eクラスにも複数のボディがありますが、登録台数にはそれ以上の格差が生じました。
2017年に発売された設計が比較的新しい「LS」も、2019年の登録台数は3200台弱です。このようにレクサスのIS/GS/LSという後輪駆動のセダンは、1か月の平均登録台数が100台から300台に留まっています。
もっとも多く売れているレクサスのセダンは、2018年に導入された前輪駆動の「ES」で、2019年には1万1000台少々を登録しました。それでもCクラスの1万7210台には達しません。
なぜレクサスのセダンは売れないのでしょうか。レクサスの販売店スタッフは次のようにいいます。
「ISは以前までは堅調に売れましたが、発売が2013年なのでいまでは古さもあり、売れ行きが下がりました。また、GSはすでに販売終了しました。
LSは現行型になってボディが大幅に拡大され、自宅の車庫に入らないお客さまもいます。そこでLSからESに乗り替える場合もありますが、安いクルマに格下げすることになってしまいます。
そうなると、適度なボディサイズで上級グレードも豊富なメルセデス・ベンツに乗り替えるお客さまもおられます」
ISは2013年の発売から7年以上を経過していますが、2020年に実施するのはフルモデルチェンジではなくマイナーチェンジです。そうなると今後も、3年から4年は現行モデルを売り続けるでしょう。
対するライバル車のCクラスは、2014年に現行型を日本で発売しました。2021年には新型が登場する見込みです。そうなるとISはますます古さが目立ちます。
レクサスとメルセデス・ベンツでは、コンパクトで価格の割安な車種にも違いがあります。レクサスは5ドアハッチバックの「CT」を用意しますが、登場したのは2011年と古いです。
メルセデス・ベンツでライバルとなる「Aクラス」は、2018年に現行型を日本で発売。2019年の登録台数は、Aクラスが1万1197台で、CTは約900台にとどまります。
レクサスやメルセデス・ベンツがコンパクトな車種に力を入れ過ぎると、ブランドの安売りになって悪影響が生じることも考えられますが、ユーザー層を広げるうえで5ドアハッチバックは大切な役割を担っています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201003-00300178-kurumans-bus_all
レクサスは、2020年1月から8月に1か月平均で約3825台を登録している一方、メルセデス・ベンツは同時期の1か月平均登録台数が4197台です(乗用車のみで商用車などを除く)。
レクサスの開業は2005年なので、2020年で15周年を迎えますが、依然として販売面ではメルセデス・ベンツを抜けません。
両ブランドに属する各車の売れ行きを見ると、レクサスとメルセデス・ベンツには明確な違いがあります。それはセダンの登録台数です。
メルセデス・ベンツでは、セダンやワゴンも堅調に売れています。日本自動車輸入組合のデータによると、2019年(暦年)には、メルセデス・ベンツ「Cクラス」が1年間に1万7210台登録されました。Cクラスのライバル車となるレクサス「IS」は2050台なので、大幅な差があります。
Cクラスには、セダン、ワゴン、クーペ、カブリオレがあり、ISに比べるとボディバリエーションが豊富なので、販売面でも有利です。それにしても、1万7210台と2050台では8倍以上の開きが生じているのです。
また、メルセデス・ベンツ「Eクラス」は2019年に7285台を登録しましたが、2020年に生産を終えたレクサス「GS」は約1000台です。Eクラスにも複数のボディがありますが、登録台数にはそれ以上の格差が生じました。
2017年に発売された設計が比較的新しい「LS」も、2019年の登録台数は3200台弱です。このようにレクサスのIS/GS/LSという後輪駆動のセダンは、1か月の平均登録台数が100台から300台に留まっています。
もっとも多く売れているレクサスのセダンは、2018年に導入された前輪駆動の「ES」で、2019年には1万1000台少々を登録しました。それでもCクラスの1万7210台には達しません。
なぜレクサスのセダンは売れないのでしょうか。レクサスの販売店スタッフは次のようにいいます。
「ISは以前までは堅調に売れましたが、発売が2013年なのでいまでは古さもあり、売れ行きが下がりました。また、GSはすでに販売終了しました。
LSは現行型になってボディが大幅に拡大され、自宅の車庫に入らないお客さまもいます。そこでLSからESに乗り替える場合もありますが、安いクルマに格下げすることになってしまいます。
そうなると、適度なボディサイズで上級グレードも豊富なメルセデス・ベンツに乗り替えるお客さまもおられます」
ISは2013年の発売から7年以上を経過していますが、2020年に実施するのはフルモデルチェンジではなくマイナーチェンジです。そうなると今後も、3年から4年は現行モデルを売り続けるでしょう。
対するライバル車のCクラスは、2014年に現行型を日本で発売しました。2021年には新型が登場する見込みです。そうなるとISはますます古さが目立ちます。
レクサスとメルセデス・ベンツでは、コンパクトで価格の割安な車種にも違いがあります。レクサスは5ドアハッチバックの「CT」を用意しますが、登場したのは2011年と古いです。
メルセデス・ベンツでライバルとなる「Aクラス」は、2018年に現行型を日本で発売。2019年の登録台数は、Aクラスが1万1197台で、CTは約900台にとどまります。
レクサスやメルセデス・ベンツがコンパクトな車種に力を入れ過ぎると、ブランドの安売りになって悪影響が生じることも考えられますが、ユーザー層を広げるうえで5ドアハッチバックは大切な役割を担っています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201003-00300178-kurumans-bus_all
引用元: ・【車】なぜレクサスはメルセデス・ベンツを抜けない? 高級車販売で差が付く明確な違いとは [生玉子★]
スポンサードリンク
2: 2020/10/(日) 21:06:27 ID:kurumania
8: 2020/10/03(土) 21:58:41.02 ID:yMMzMIbu0
見栄だろ、それだけ
824: 2020/10/03(土) 22:52:18.42 ID:G085O4a70
>>8
見栄がほしい→ベンツ
実益重視→トヨタのクラウン ハイクラスならセンチュリー
レクサスって・・・トヨタ以上ベンツ未満の見栄用じゃ
見栄がほしい→ベンツ
実益重視→トヨタのクラウン ハイクラスならセンチュリー
レクサスって・・・トヨタ以上ベンツ未満の見栄用じゃ
12: 2020/10/03(土) 21:59:09.52 ID:lZo4sp330
セルシオのほうが断然よかった
17: 2020/10/03(土) 22:00:48.26 ID:ikktM91u0
>>レクサスは、2020年1月から8月に1か月平均で約3825台を登録している一方、メルセデス・ベンツは同時期の1か月平均登録台数が4197台です
たいして違わないな。
たいして違わないな。
25: 2020/10/03(土) 22:01:29.52 ID:4qLHIS2m0
だってカッコ悪いもんスピンドルグリル
まぁBMWのキドニーグリルも大変なことになってますがw
まぁBMWのキドニーグリルも大変なことになってますがw
28: 2020/10/03(土) 22:01:32.21 ID:6iLhfTbr0
ブランドに弱い日本人
35: 2020/10/03(土) 22:01:59.66 ID:00v95DG10
トヨタだからさ
36: 2020/10/03(土) 22:02:01.30 ID:Em/ZLbp40
ドイツ車の質感に勝つのは不可能
44: 2020/10/03(土) 22:03:05.91 ID:birWf8Zc0
エンブレムに品がない
171: 2020/10/03(土) 22:13:06.00 ID:wNwacWqH0
>>44
ロッテリアだからな
ロッテリアだからな
63: 2020/10/03(土) 22:05:27.23 ID:smwg3ukk0
性能、ネームバリュー
自動車の歴史そのもののメルセデスに敵うわけない
比べるのもおこがましい
レクサスは良い車だけど
自動車の歴史そのもののメルセデスに敵うわけない
比べるのもおこがましい
レクサスは良い車だけど
67: 2020/10/03(土) 22:05:35.78 ID:XDtlQUDx0
東京で見る感じ
レクサス増えたね
ベンツってHVとレクサスに食われたでしょ確実に、
車よく知らんけど
レクサス増えたね
ベンツってHVとレクサスに食われたでしょ確実に、
車よく知らんけど
74: 2020/10/03(土) 22:06:01.02 ID:m/oUoNg30
大衆車じゃないんだから、もともとベンツを抜くつもりなんてないよ。
一定数の好き者に対して提供している。
ベンツやロールスロイスのような長い歴史を持つブランドとは違う。
一定数の好き者に対して提供している。
ベンツやロールスロイスのような長い歴史を持つブランドとは違う。
98: 2020/10/03(土) 22:07:54.21 ID:savZEqOx0
ブランド力がそもそも違う。レクサスはまだまだ新参者だよ。
あとインテリアで、妙なところに安っぽさが出ていたり、
車載カメラの解像度がよくなかったり、モニターの反応が
悪かったり、変に迂闊なところが醒めるんだよなぁ、レクサスは。
その辺を改善して行けばメルセデスには対抗できる。
あとインテリアで、妙なところに安っぽさが出ていたり、
車載カメラの解像度がよくなかったり、モニターの反応が
悪かったり、変に迂闊なところが醒めるんだよなぁ、レクサスは。
その辺を改善して行けばメルセデスには対抗できる。
107: 2020/10/03(土) 22:08:15.93 ID:07yYz91t0
まあ乗り心地はクラウンと同レベルな気がする
186: 2020/10/03(土) 22:14:19.77 ID:/UIoo4C80
>>107
車体の振動数なんかはデータで勝ってそうだが車重や部品の作り込み
特に高速走行時の安定感などまるで違う
車体の振動数なんかはデータで勝ってそうだが車重や部品の作り込み
特に高速走行時の安定感などまるで違う
123: 2020/10/03(土) 22:09:27.64 ID:D0YmycBi0
レクサスってディーラー行ったときの応対は素晴らしいんだけどな
200: 2020/10/03(土) 22:15:11.62 ID:2DkEd6uf0
>>123
それがかえって日本人のいきりクソジジイの心をくすぐるんだよ
それがかえって日本人のいきりクソジジイの心をくすぐるんだよ
148: 2020/10/03(土) 22:11:22.36 ID:EV90VCh+0
ベースのクラウンとは別物だよ
ただしベース車クラウンも高級車として売っているせいで
違いをアピールできないジレンマ
ただしベース車クラウンも高級車として売っているせいで
違いをアピールできないジレンマ
187: 2020/10/03(土) 22:14:22.90 ID:9U79Ow2H0
トヨタのイメージ→コストダウン
そもそもが高級車のイメージと相容れないんだよ
そもそもが高級車のイメージと相容れないんだよ
191: 2020/10/03(土) 22:14:41.06 ID:wdSGMPWs0
レクサスの一番の魅力は「静粛性」
新型LSからソフトウェアアップデート(OTA)になった
アップデートでパフォーマンスアップが期待できる
高速道路はハンズフリーになったけどアイズフリーは見送った
国交省の承認待ちでマイナーチェンジ
新型LSからソフトウェアアップデート(OTA)になった
アップデートでパフォーマンスアップが期待できる
高速道路はハンズフリーになったけどアイズフリーは見送った
国交省の承認待ちでマイナーチェンジ
217: 2020/10/03(土) 22:16:10.86 ID:s4swCOTh0
>>191
ナビもかなり賢い
Gリンクでほぼ毎週に近い感じでナビがアップデートされるのご良い
ナビもかなり賢い
Gリンクでほぼ毎週に近い感じでナビがアップデートされるのご良い
195: 2020/10/03(土) 22:14:49.67 ID:xfvdeuGw0
自己満の世界だからブランド信仰が強いんだろうな
231: 2020/10/03(土) 22:17:10.18 ID:wdSGMPWs0
260: 2020/10/03(土) 22:18:40.15 ID:SAE0416h0
65AMGを抜けるレクサスある?
272: 2020/10/03(土) 22:19:38.38 ID:Qmxfhp9c0
会社経営者ならレクサスもベンツも経費で落とせるからどっちか買うならベンツにするわな
レクサスも高いだけあって買って損はない車だとは思うけど買ったときの満足感は長年の蓄積でベンツのが上なんだよな
まあイメージ戦略の勝ちだわな
レクサスも高いだけあって買って損はない車だとは思うけど買ったときの満足感は長年の蓄積でベンツのが上なんだよな
まあイメージ戦略の勝ちだわな
292: 2020/10/03(土) 22:20:45.81 ID:1A3rvffP0
ベンツ買う層に車の性能だとかは関係ないでしょ
金持ちとそう見られたい見栄っ張りがそれを誇示する為に買うんだから分かりやすい象徴としてベンツのエンブレムが必要なんであって
金持ちとそう見られたい見栄っ張りがそれを誇示する為に買うんだから分かりやすい象徴としてベンツのエンブレムが必要なんであって
309: 2020/10/03(土) 22:21:37.39 ID:Y7KUdxx70
ベンツだとご近似の目がある
Aクラスですら怪しまれる
昔はヤクザの車というイメージがあり開業医ですらベンツは避けてボルボを乗ってた
なので公務員や大企業リーマンはベンツは避けてレクサスに乗る
Aクラスですら怪しまれる
昔はヤクザの車というイメージがあり開業医ですらベンツは避けてボルボを乗ってた
なので公務員や大企業リーマンはベンツは避けてレクサスに乗る
318: 2020/10/03(土) 22:22:11.45 ID:Ej5BH4Xf0
店が入りにくいんだろ?
普通のトヨタディーラーで最上位車種として売れば、お山の大将になれるから売れるよ。
「お前らカローラだけど、俺様はレクサスだぞ!」って、オラオラ系が金色のエンブレムも注文しちゃうよ。
普通のトヨタディーラーで最上位車種として売れば、お山の大将になれるから売れるよ。
「お前らカローラだけど、俺様はレクサスだぞ!」って、オラオラ系が金色のエンブレムも注文しちゃうよ。
394: 2020/10/03(土) 22:27:42.56 ID:Ek+YU7OW0
メルセデス・ベンツジャパンは
本国でうってる大衆車クラス、ランクなど一切日本でのブランドイメージ下げるからで一切売らない
そこまで努力して日本でも高級車イメージ作ってきたんだからそりゃ勝てない
本国でうってる大衆車クラス、ランクなど一切日本でのブランドイメージ下げるからで一切売らない
そこまで努力して日本でも高級車イメージ作ってきたんだからそりゃ勝てない
489: 2020/10/03(土) 22:32:58.97 ID:TrFbOPs00
高級車は売れ過ぎて陳腐化するのも良し悪しだろ。ある程度台数を絞った方がプレミアム性を保てる。
トヨタはUXとか出して台数まで求めてるからダメなんだよ。所詮は三河の田舎もん。
シャネルがDQNにありふれてイメージダウンしただろ。ブランド商売は難しい。
トヨタはUXとか出して台数まで求めてるからダメなんだよ。所詮は三河の田舎もん。
シャネルがDQNにありふれてイメージダウンしただろ。ブランド商売は難しい。
スポンサードリンク
716: 2020/10/(日) 21:06:27 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (27)
MB,BMWを筆頭にその他外車なんかブランドでよく見えてるだけで
国内メーカーマークだったらボロクソに叩く
つまり、お前らのせい
jyoki0501
が
しました
そっちはやるにしてもトヨタで対抗するんやろ。
やらんやろうけど。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
メルセデスやBMWはその辺ちゃんとやってる
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ここ最近は普通にレクサスがBMWの販売抜いたからメルセデスしかレクサスを叩ける棒がない
jyoki0501
が
しました
メルセデスはF1をはじめ数多のレースで記録を作り続けヒストリックカーやスーパーカーのみならず億超えのハイパーカーに至るまで網羅している
一方のレクサスはまだ歴史が非常に浅くレースの成績も無く記録もない、そしてスーパーカーも無くハイパーカーも無い
レクサスが悪いとかって話ではなくメルセデスが積み上げてきたものが凄いってだけ
レクサスもこれから積み上げていく中でどんどん頭角を表していくだろうよ
jyoki0501
が
しました
エンブレムはしまむらの「し」だよ
jyoki0501
が
しました
解散
jyoki0501
が
しました
細かい使い勝手とかは日本車なだけレクサスだけど、ブランド力は圧倒的にベンツだな。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
トヨタが最高のメーカーって事だな
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
それにどうしたってレクサス=トヨタの図式から抜けられないし、なんかねぇ・・・車から”輩感”しかしないのが大きな原因の割合占めてると思う。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
多少の車種構成でどうにでもなるレベル。記事にするほどの話ではない。
なんなら、クラウンをトヨタブランドからレクサスブランドに所属変更すれば抜ける数字じゃね?
(クラウン月販平均約1800台)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
2006年に新車で買ったISを今は甥っ子が乗ってて今14年目17万キロ、GSは6年12万キロで売却、今のLSは3年5万キロで、3台トータルで1箇所も壊れた事も、エラーランプさえない。
ステマに聞こえるかもだし、たまたま当たり玉だったのかもだけど、人生でパンク以外のトラブルを体感したことが無く、レクサスにある種の信仰心さえ芽生えてる。
ブランドは確かに大事だし、Sクラス≫LSなのは間違いない。
けど俺は、仕事でもプライベートでも乗るから「壊れない(壊れにくい)」て、他に変え難いと思ってる。
今後クソみたいな故障が起きれば当然他社を検討するけど、今のとこレクサス以外の選択肢はないかな。
jyoki0501
が
しました
LSにしようかと試乗したけど、この値段でこの乗り心地ダメだわと良いのは塗装だけ。
まぁ故障しにくいのは国産だな思うけど。今後はベンツのSクラスにするわ。
レクサスってセダン放置だし。SUV屋になり下がったわ。
jyoki0501
が
しました
日本だけだよベンツにブランド力あるのは
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
レクサスなんて全く金かからないからな
メルセデスはEクラスでさえポンコツ、すぐ警告ランプつくしまともにワイパーも動かせないゴミだったからすぐ買い換えたわ
jyoki0501
が
しました