
1: 2020/10/16(金) 09:27:36.662 ID:/5lMAaMt0
すごい早そう
引用元: ・原子力の車作れば最強じゃん
2: 2020/10/(土) 00:25:27 ID:kurumania
2: 2020/10/16(金) 09:28:10.178 ID:vDo+rSp5M
電気自動車と変わらんぞ
3: 2020/10/16(金) 09:28:10.892 ID:7AQi8B460
あちこちで臨界事故おこるわ
4: 2020/10/16(金) 09:28:42.203 ID:qnDVJ3KBd
冷やす水がない
5: 2020/10/16(金) 09:28:52.921 ID:wAp1/nP7M
マーティー
6: 2020/10/16(金) 09:29:15.243 ID:AJA8UUtX0
Fallout
8: 2020/10/16(金) 09:29:21.721 ID:XntP+Upoa
最強とは?
9: 2020/10/16(金) 09:29:54.648 ID:UlXD8JR/0
機関車かな?
10: 2020/10/16(金) 09:30:02.899 ID:DkASbVETa
常に走ってるか止まってる間放熱し続けなきゃだめじゃん
11: 2020/10/16(金) 09:30:15.634 ID:z3E20b4jd
言うほど早いか?
12: 2020/10/16(金) 09:31:04.032 ID:AJA8UUtX0
>>11
他の車煽れない、近寄れないから安全だろ
他の車煽れない、近寄れないから安全だろ
13: 2020/10/16(金) 09:31:43.704 ID:U3p2O/Dv0
お湯沸かしてタービン回して発電してモーター回すの?
15: 2020/10/16(金) 09:32:36.451 ID:AJA8UUtX0
>>13
そうだね
シリーズハイブリッド
そうだね
シリーズハイブリッド
14: 2020/10/16(金) 09:32:01.995 ID:UvLbc4b2a
ギアはデーモンコアの形で
16: 2020/10/16(金) 09:33:20.595 ID:zzweSTn10
水たくさん積まないとな
17: 2020/10/16(金) 09:33:37.952 ID:rjSckah0d
交通事故のたびに半径10km以内10年間避難
18: 2020/10/16(金) 09:34:53.924 ID:BqKcIdtXd
新型車『チェルノブイリ1号』
19: 2020/10/16(金) 09:35:42.957 ID:7NyKpc190
怖くて安全運転する
20: 2020/10/16(金) 09:37:53.623 ID:3g7ejdNs0
蒸気機関車なんて200年前に廃れたわ
21: 2020/10/16(金) 09:39:22.340 ID:7w3B+khFM
仮面ライダーのバイクは原子力エンジンなんだが…
30: 2020/10/16(金) 10:00:52.498 ID:IS7MP6i30
>>21
あれ?
たしか原子力バイクの設定なのにガソリンスタンドで給油してたやつがいたような……?
あれ?
たしか原子力バイクの設定なのにガソリンスタンドで給油してたやつがいたような……?
36: 2020/10/16(金) 10:26:15.516 ID:MTmXU0p00
>>30
車検通すためにガソリンエンジンも積んでる
車検通すためにガソリンエンジンも積んでる
22: 2020/10/16(金) 09:40:56.641 ID:sZeZswtiM
ちょっとアクセル踏んだだけで100キロ出そう
23: 2020/10/16(金) 09:41:22.578 ID:2nrsiP0j0
空飛ぶ車を原子力にすればよくね
24: 2020/10/16(金) 09:42:08.252 ID:s4qsYXtg0
核燃料電池とか開発してる会社もあるし
将来的にはできるかも
ただU238って糞重いからそもそも移動する物に載せるのが効率良いかは分からん
将来的にはできるかも
ただU238って糞重いからそもそも移動する物に載せるのが効率良いかは分からん
26: 2020/10/16(金) 09:49:50.324 ID:rjSckah0d
使用済み燃料は、西暦22020年まで監視する必要あり
その分の設備代と冷却の電気代と人件費も燃料代に加算しておこうね
その分の設備代と冷却の電気代と人件費も燃料代に加算しておこうね
27: 2020/10/16(金) 09:55:07.689 ID:/eNDqM1ld
核融合なら分離よりは安全かな
28: 2020/10/16(金) 09:56:23.388 ID:mRmj6RlNd
原子力発電って単にお湯を沸かしてるだけって聞いたんだけど
29: 2020/10/16(金) 10:00:22.740 ID:A01w+Q8Fa
ライトはチェレンコフ光を利用しよう
31: 2020/10/16(金) 10:04:00.737 ID:oPEsgR8Wp
免許と一緒に炉主任の資格も必要な
32: 2020/10/16(金) 10:06:46.442 ID:oDZ1oewPp
ソニー損保 臨界保険
33: 2020/10/16(金) 10:09:33.819 ID:lgoKfe0Ta
整備士被爆不可避
716: 2020/10/(土) 00:25:27 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (34)
トップギアでも絶対にエンストしないだろうし。
莫大なエネルギーを出す理論はあるのはいいけどあとは安全性だわな
車のスレって、
事故とか整備のこと
頭に無いやつばっかだよね。
月で走った車にも積んでたはず
日本にもかつて原子力船「むつ」があった。
めちゃくちゃ重くなりそう
再始動にものすごい手間が掛かる
家とか会社とかでその熱を有効活用する方法を考えた方がいい
それに作るのも効果だから、「自分の原子炉」を車買い替えるときには新車に取り付けるようにできるように規格統一するとか
ネタだろうが考えてみると結構頭の体操になるね
ブラウン管テレビレベルの放射能にびびって逃げた模様。
じゃあお湯沸かして発電した電気をバッテリーに貯めて走ったらどうかな?
理由は本スレの指摘にもあるが冷却用の水不足の為