
1: 2020/11/14(土) 17:09:25.45 0
先日車を買い替えました
そこで旧車を弟が使うっことになったんですけど
任意保険をどうすればいいか相談したい!
弟は実家で母親と住んでます
私は家を出てます
①車の名義は私のままで弟が自分で任意保険に入る
これは無理ですよね?
②車の名義は私のままで母親が自分の車にかけてる
任意保険(家族限定)の他車運転特約を使って弟が私の車に乗る
③車の名義を母親に変更してその車に弟が任意保険をかける
弟は諸事情で自分の車を持つことができません
②が一番何もしなくていいので楽なんじゃないかなって思ってるんですけど
そこで旧車を弟が使うっことになったんですけど
任意保険をどうすればいいか相談したい!
弟は実家で母親と住んでます
私は家を出てます
①車の名義は私のままで弟が自分で任意保険に入る
これは無理ですよね?
②車の名義は私のままで母親が自分の車にかけてる
任意保険(家族限定)の他車運転特約を使って弟が私の車に乗る
③車の名義を母親に変更してその車に弟が任意保険をかける
弟は諸事情で自分の車を持つことができません
②が一番何もしなくていいので楽なんじゃないかなって思ってるんですけど
引用元: ・自動車保険に詳しい人ちょっときて!
2: 2020/11/(水) 12:37:00 ID:kurumania
2: 2020/11/14(土) 17:12:33.95 0
私が旧車を買ったときは実家に住んでて車庫証明も実家で
とってるんですけどこの場合って
他車運転特約が効かないとかありますか?
とってるんですけどこの場合って
他車運転特約が効かないとかありますか?
3: 2020/11/14(土) 17:14:30.89 0
私の住民票は今は別のところになってるので
車の所有者は同居人ではないってことになると思うんですけど
車の所有者は同居人ではないってことになると思うんですけど
4: 2020/11/14(土) 17:14:39.23 0
1が誰が乗ってる時に事故しても下りる任意保険に入って弟に運転させりゃいい
これだとかなり保険料が高くなるけど
これだとかなり保険料が高くなるけど
9: 2020/11/14(土) 17:17:27.21 0
>>4
私の保険は新車に移してしまったので新しく入ることになりますよね?
極力安くしたいのでそれは辛いかな
私の保険は新車に移してしまったので新しく入ることになりますよね?
極力安くしたいのでそれは辛いかな
5: 2020/11/14(土) 17:15:31.67 0
運転者限定なしにして
保険代を弟に貰えよ
保険代を弟に貰えよ
313: 2020/11/14(土) 22:25:26.72 0
>>5
それだと弟か事故おこしたとき自分の等級に影響でるな
家をでるなら車の名義を書き換えてから任意で入らせなおせばいい
契約満期まては使っててもいいだろうし
それだと弟か事故おこしたとき自分の等級に影響でるな
家をでるなら車の名義を書き換えてから任意で入らせなおせばいい
契約満期まては使っててもいいだろうし
7: 2020/11/14(土) 17:16:25.52 0
車検証で車に住所が設定されててそれが原因で
他車運転特約が無効とかになると困るので
そういうのは大丈夫ですかね?
他車運転特約が無効とかになると困るので
そういうのは大丈夫ですかね?
8: 2020/11/14(土) 17:16:54.83 0
保険は車に掛かってるから年齢特約で縛れば良くね
お前の車を前から弟が乗ってたならそのまんま
お前の車を前から弟が乗ってたならそのまんま
12: 2020/11/14(土) 17:19:43.47 0
事故も起こしてないのに保険料があまりかわらなくって
13: 2020/11/14(土) 17:19:52.57 0
弟はその車だけ欲しがって
保険料は払ってくれねーの?
そんな奴に車やるなよ
保険料は払ってくれねーの?
そんな奴に車やるなよ
14: 2020/11/14(土) 17:21:30.75 0
>>13
違うよー
保険は入る気あるんだけど②でいけるなら
払わなくて乗れるかなと
違うよー
保険は入る気あるんだけど②でいけるなら
払わなくて乗れるかなと
18: 2020/11/14(土) 17:24:24.02 0
同居じゃなきゃ家族限定は使えないだろ
20: 2020/11/14(土) 17:25:11.14 0
>>18
母親と弟は同居してます
母親と弟は同居してます
19: 2020/11/14(土) 17:24:42.55 0
こういうのって年々厳しくなってるからちゃんと確認した方がいいよ
俺も5年前法人作って法人で買った車に個人の保険移そうとしたら
出来なかった
前はそんなの当たり前に出来たのに
俺も5年前法人作って法人で買った車に個人の保険移そうとしたら
出来なかった
前はそんなの当たり前に出来たのに
21: 2020/11/14(土) 17:25:22.99 0
質問者が独身なら母親の保険で家族限定特約使えばええんちゃう
よくわからんけど
よくわからんけど
22: 2020/11/14(土) 17:25:37.12 0
同居ならオッケーなはず
前はこれ非同居でもいけたけどね
前はこれ非同居でもいけたけどね
23: 2020/11/14(土) 17:26:48.31 0
弟さんもこれからも運転し続けるなら
自分名義で加入し始めた方が良いけどね
料率が下がっていくし
自分名義で加入し始めた方が良いけどね
料率が下がっていくし
30: 2020/11/14(土) 17:31:43.85 0
保険会社にきけよ
32: 2020/11/14(土) 17:34:18.77 0
家族限定を外して年齢限定だけにする
35: 2020/11/14(土) 17:36:02.46 0
弟はおまえの配偶者じゃないから保険には入れない
親名義の車なら別居でも入れる
親名義の車なら別居でも入れる
39: 2020/11/14(土) 17:37:27.99 0
保険の契約者以外が運転しても保険は適用されるよ
43: 2020/11/14(土) 17:39:57.09 0
>>39
限定なしだろ
俺は他の人間も乗るからそれにしてる
軽だから月3800円くらい
限定なしだろ
俺は他の人間も乗るからそれにしてる
軽だから月3800円くらい
40: 2020/11/14(土) 17:38:11.02 0
家族限定特約わかりやすく解説しているサイト見たらええ
42: 2020/11/14(土) 17:39:13.85 0
③が一番問題なさそう
保険も母親がかけて運転者の限定を弟の年齢もカバーすれば
保険も母親がかけて運転者の限定を弟の年齢もカバーすれば
55: 2020/11/14(土) 17:45:37.16 0
事故ったときの処理を考えろよ
お前も面倒に巻き込まれるぞ
お前も面倒に巻き込まれるぞ
59: 2020/11/14(土) 17:48:28.12 0
友達とドライブに行って途中で運転を交代して事故に合っても
保険は適用されるよ
親族の特約なんか付けるな
保険は適用されるよ
親族の特約なんか付けるな
60: 2020/11/14(土) 17:49:47.83 0
>>1 が正しい
②で問題ない 乗れるよ
事故っても母親の保険でカバーできる
同居がどうとか言ってるやつちゃんと読んで理解してないだろ
②で問題ない 乗れるよ
事故っても母親の保険でカバーできる
同居がどうとか言ってるやつちゃんと読んで理解してないだろ
67: 2020/11/14(土) 17:57:10.84 0
だから車の名義を母親にするだけで解決だろ
何をごちゃごちゃ言ってんだか
何をごちゃごちゃ言ってんだか
68: 2020/11/14(土) 17:57:50.16 0
>>67
②なら何もしなくていいからなんですけど
②は無理ですか?
②なら何もしなくていいからなんですけど
②は無理ですか?
71: 2020/11/14(土) 17:58:56.11 0
>>68
名変くらいやれよ
どんだけ面倒くさがりだよ
名変くらいやれよ
どんだけ面倒くさがりだよ
72: 2020/11/14(土) 17:59:45.14 0
他車運転特約って一次利用で
常用してる場合はダメって聞いたけど大丈夫な保険会社もあるのか
常用してる場合はダメって聞いたけど大丈夫な保険会社もあるのか
83: 2020/11/14(土) 18:03:47.35 0
>>72
その話が出てくるのはわかるんですよ
一時的に借りてるときにしか適用できないよってのはね
同居してないから無理とか言ってる人達が
何を言ってるのか意味がわからなくて
その話が出てくるのはわかるんですよ
一時的に借りてるときにしか適用できないよってのはね
同居してないから無理とか言ってる人達が
何を言ってるのか意味がわからなくて
78: 2020/11/14(土) 18:02:34.41 0
②の場合は
もし事故が起きたときにそれが借りた車であることを立証しないといけないよ
軽微な事故なら調べないだろうけど●亡事故とかで徹底的に調べる場合はアウトだろう
もし事故が起きたときにそれが借りた車であることを立証しないといけないよ
軽微な事故なら調べないだろうけど●亡事故とかで徹底的に調べる場合はアウトだろう
81: 2020/11/14(土) 18:03:35.36 0
確実なのは母親名義にする
それだけの事
それだけの事
84: 2020/11/14(土) 18:04:58.82 0
「他車運転特約」の「他車」に該当すると思ったなら相当図々しいな
「記名被保険者(この場合は親)の同居の親族(が運転中)は対象外」と約款に書いてあるだろ。
はい終了。
「記名被保険者(この場合は親)の同居の親族(が運転中)は対象外」と約款に書いてあるだろ。
はい終了。
97: 2020/11/14(土) 18:14:13.42 0
チューリッヒの場合
他車運転特約(他車運転危険補償特約)は、自分の自動車保険と
同じ範囲で補償を行うので、その点には注意しましょう。
特約などで自動車保険の運転者を限定している場合には、
その範囲内で特約も補償されます。
たとえば、運転者を夫婦だけに限定している自動車保険の場合、
同居の子どもが他人の車を借りて運転して事故を起こした場合、
他車運転特約は適用されません。もしも、夫婦限定の条件を
付けていなかったとすれば、記名被保険者の他にその配偶者、
同居の親族、別居している未婚の子供までが補償の対象に
含まれます。
補償の対象に含まれるって書いてるよ?
他車運転特約(他車運転危険補償特約)は、自分の自動車保険と
同じ範囲で補償を行うので、その点には注意しましょう。
特約などで自動車保険の運転者を限定している場合には、
その範囲内で特約も補償されます。
たとえば、運転者を夫婦だけに限定している自動車保険の場合、
同居の子どもが他人の車を借りて運転して事故を起こした場合、
他車運転特約は適用されません。もしも、夫婦限定の条件を
付けていなかったとすれば、記名被保険者の他にその配偶者、
同居の親族、別居している未婚の子供までが補償の対象に
含まれます。
補償の対象に含まれるって書いてるよ?
101: 2020/11/14(土) 18:17:56.19 0
>>97
都合のいいところだけ抜き出すなよ
すぐ下に書いてあるだろ
「他車運転特約の補償の対象外となる条件として、まず記名被保険者や配偶者、同居の親族が所有、または常時使用している自動車があります」
都合のいいところだけ抜き出すなよ
すぐ下に書いてあるだろ
「他車運転特約の補償の対象外となる条件として、まず記名被保険者や配偶者、同居の親族が所有、または常時使用している自動車があります」
120: 2020/11/14(土) 18:25:09.06 O
>>97
だからそれはよそ様の車を弟が事故ってしまった時よそ様の保険を使わずこちらの保険を使うってこと
記名被保険者の配偶者は適用外でしょ
だからそれはよそ様の車を弟が事故ってしまった時よそ様の保険を使わずこちらの保険を使うってこと
記名被保険者の配偶者は適用外でしょ
126: 2020/11/14(土) 18:29:27.68 0
>>120
よそ様の車(私の車)を弟が事故った時よそ様(私)の保険を使わず
こちら(母親)の保険を使うってこと
同居の親族には適用されます
よそ様の車(私の車)を弟が事故った時よそ様(私)の保険を使わず
こちら(母親)の保険を使うってこと
同居の親族には適用されます
132: 2020/11/14(土) 18:33:59.60 O
>>126
ごめん車が抜けてた
記名被保険者や配偶者、同居の親族が所有している自動車は補償対象外
つまり家族所有の車はダメ
ごめん車が抜けてた
記名被保険者や配偶者、同居の親族が所有している自動車は補償対象外
つまり家族所有の車はダメ
137: 2020/11/14(土) 18:37:37.65 0
>>132
私は同居してませんので
同居していない親族が所有している車ってことになります
私は同居してませんので
同居していない親族が所有している車ってことになります
108: 2020/11/14(土) 18:20:40.96 0
こんなとこで聞かずに保険屋に聞け
136: 2020/11/14(土) 18:36:41.76 0
弟は組員か
149: 2020/11/14(土) 18:45:14.89 0
ここにも書けないような事情を持つ弟に車乗せていいの?
悪いこと言わないから自転車乗せとけよ
悪いこと言わないから自転車乗せとけよ
239: 2020/11/14(土) 20:45:51.80 0
事故らなければどうということは無い
716: 2020/11/(水) 12:37:00 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (8)
ってとこまで含めてまとめてくれ
同居家族の車はダメ、他人の車でも実質的な使用者が弟なら適用外
借りた体にするなら、姉の家まで毎日借りに行って毎日返すくらい徹底しないとね
保険会社が常用してると解釈したら保険効かないし臨時に借りたと解釈したら保険対象
普通はこんな危ない橋渡らんわ
が無いのはなんでだよ
弟が使うんだから名義も保険も弟にしろよ
安いからとか面倒だからとか言うけど、万が一の事があったときはこれが一番確実だぞ
ハイ解散