
1: 2020/11/18(水) 10:50:18.51 ID:R33bOoBZ9
【ロンドン共同】英政府は17日、ガソリン車とディーゼル車の新規販売を2030年までに禁止すると発表した。これまでの方針である35年から5年早めた。ハイブリッド車(HV)に関しては従来の計画を維持し、35年に禁じる。温室効果ガスの排出量を50年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、電気自動車(EV)の普及を推進する。
米カリフォルニア州がガソリン車などの新規販売を35年までに禁じる方針のほか、中国でも同年までに一般的なガソリン車の販売ができなくなる方向。気候変動問題への対応が急務となる中、各国で同様の動きが加速しそうで、自動車メーカー各社は対応を迫られる。
2020年11月18日 08時11分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/69075?rct=national
米カリフォルニア州がガソリン車などの新規販売を35年までに禁じる方針のほか、中国でも同年までに一般的なガソリン車の販売ができなくなる方向。気候変動問題への対応が急務となる中、各国で同様の動きが加速しそうで、自動車メーカー各社は対応を迫られる。
2020年11月18日 08時11分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/69075?rct=national
引用元: ・【英】ガソリン車販売30年に禁止、HVは35年 EV普及推進 [ばーど★]
2: 2020/11/(水) 23:12:35 ID:kurumania
2: 2020/11/18(水) 10:51:04.79 ID:YWvNjX/H0
ガソリンスタンドどうすんの?
267: 2020/11/18(水) 11:50:00.83 ID:GIjFBj0v0
>>2
チキン屋
チキン屋
3: 2020/11/18(水) 10:51:09.02 ID:83RqOtKE0
別に環境に良いわけでもないだろうに
681: 2020/11/18(水) 12:50:52.33 ID:PTwpOdQw0
>>3
発電-送電まで含めると電気自動車の効率は化石燃料車の1/10という事実
発電-送電まで含めると電気自動車の効率は化石燃料車の1/10という事実
7: 2020/11/18(水) 10:53:21.26 ID:QpGghV0V0
電気を作る時に、温室効果ガスを大量に発生させてるんだけど、それはいいの?
電気自動車が普及したら、電力会社が今以上の温室効果ガスを排出するよ?
地球全体でトータルで抑えないと意味なくない?
ガソリン車を禁止する意味あるの?
電気自動車が普及したら、電力会社が今以上の温室効果ガスを排出するよ?
地球全体でトータルで抑えないと意味なくない?
ガソリン車を禁止する意味あるの?
8: 2020/11/18(水) 10:53:35.85 ID:lI/y7xi+0
できんのかよ。
今でも旧車で成り立ってるような国なのに。
今でも旧車で成り立ってるような国なのに。
25: 2020/11/18(水) 10:58:45.65 ID:HtBCBnXT0
>>8
あくまでも販売禁止だから古い車は乗り続けられるんじゃないの
あくまでも販売禁止だから古い車は乗り続けられるんじゃないの
10: 2020/11/18(水) 10:54:13.79 ID:iHMKL+gs0
孫の時代にはガソリンは趣味車だけになるのかな
11: 2020/11/18(水) 10:54:57.75 ID:Qge6tgdS0
ガソリンに乗ってる税をどこに転化するかが問題だわ
18: 2020/11/18(水) 10:57:33.01 ID:7/4MBXgu0
>>11
電気料金に転嫁して全世帯から取ります^^
電気料金に転嫁して全世帯から取ります^^
13: 2020/11/18(水) 10:56:11.85 ID:V019eqkn0
HVさえ悪なのか?
172: 2020/11/18(水) 11:36:06.01 ID:SPV0rDTB0
>>13
本当はHVが一番いい
中国お得意の国の金で強引に他を潰す手段
ファーウェイに中国が金突っ込んで激安スマホで他を潰して独占しようとしたのと同じ
どちらにしてもモーターとか電池作るのに必要なレアメタルは中国が握ってるんだけどw
本当はHVが一番いい
中国お得意の国の金で強引に他を潰す手段
ファーウェイに中国が金突っ込んで激安スマホで他を潰して独占しようとしたのと同じ
どちらにしてもモーターとか電池作るのに必要なレアメタルは中国が握ってるんだけどw
14: 2020/11/18(水) 10:56:20.34 ID:wThZ4rhH0
ガソリン車をEVに変える事で温室効果ガスが減る事は証明されてるの?
613: 2020/11/18(水) 12:39:30.87 ID:Y+TKpeFd0
>>14
あと気温の上昇との因果関係も不明だよね。
太陽や地球のマグマの活発化の可能性だってある。
あと気温の上昇との因果関係も不明だよね。
太陽や地球のマグマの活発化の可能性だってある。
17: 2020/11/18(水) 10:57:27.21 ID:KfY3eALo0
イギリスはクラシックカーには優しい国よ。
だから販売はされないが
現行の特定期間過ぎた車には減税処置は続く。
だから販売はされないが
現行の特定期間過ぎた車には減税処置は続く。
19: 2020/11/18(水) 10:57:48.18 ID:pxBYQOWs0
言うだけ番長
341: 2020/11/18(水) 12:00:03.27 ID:92H0wkoM0
>>19
これな
イギリスのメーカー、一番遅れてるんじゃねーかw
これな
イギリスのメーカー、一番遅れてるんじゃねーかw
22: 2020/11/18(水) 10:58:12.18 ID:PT2+IEVR0
どうせ無理
24: 2020/11/18(水) 10:58:36.17 ID:rK/mYYoV0
水素どうなってるの
528: 2020/11/18(水) 12:26:54.77 ID:67+sscVd0
>>24
会社でミライ購入しようと思って水素ステーション検索したら逆に減ってたww
会社でミライ購入しようと思って水素ステーション検索したら逆に減ってたww
31: 2020/11/18(水) 11:01:35.71 ID:miFlrAgW0
イギリスも政権代われば この話なしになりそう
38: 2020/11/18(水) 11:02:42.88 ID:rK/mYYoV0
次々に撤退していくメーカー、EVに注力
しかし、世界的に見れば水素自動車産業から次々にメーカーが撤退してます。もう見切りをつけられたということでしょう。
1990年代から試作車を発表し、水素自動車開発の先頭を走っていたダイムラーも開発から撤退。続いてフォード、日産・ルノーのアライアンスもFCV商品化を凍結しました。
FCVに開発・運用に莫大なコストをかけるよりもEVに注力したいということでしょう。
しかし、世界的に見れば水素自動車産業から次々にメーカーが撤退してます。もう見切りをつけられたということでしょう。
1990年代から試作車を発表し、水素自動車開発の先頭を走っていたダイムラーも開発から撤退。続いてフォード、日産・ルノーのアライアンスもFCV商品化を凍結しました。
FCVに開発・運用に莫大なコストをかけるよりもEVに注力したいということでしょう。
64: 2020/11/18(水) 11:10:49.41 ID:HJiBW6WX0
30年後ならいけそうだが2030年は無理だろ
74: 2020/11/18(水) 11:14:38.39 ID:S+eOHQyG0
これはいいニュースなのか?
欧州が勝手に衰退して日本車の勝ち?
それとも日本車のマーケットが狭くなる?
欧州が勝手に衰退して日本車の勝ち?
それとも日本車のマーケットが狭くなる?
88: 2020/11/18(水) 11:17:37.97 ID:qXrFdH9L0
>>74
自動車メーカー終了のお知らせ。
自動車メーカー終了のお知らせ。
94: 2020/11/18(水) 11:18:37.35 ID:quS+bJQa0
あと10年で電気自動車の時代かぁ
実感がまるで沸かない
実感がまるで沸かない
107: 2020/11/18(水) 11:22:21.07 ID:8IK/Vtj50
失業者を増やすつもりか!
214: 2020/11/18(水) 11:42:20.53 ID:F2v9HqAc0
電動モーガンは有りかもしれない
259: 2020/11/18(水) 11:48:43.50 ID:FzoCYNzw0
30年は無理だなぁ
アラブ諸国への牽制なんだろうけど
アラブ諸国への牽制なんだろうけど
303: 2020/11/18(水) 11:55:00.92 ID:/teFynUB0
まぁ自国に大した自動車産業が無いと好きな事言えるよなwwwwwwwwww
716: 2020/11/(水) 23:12:35 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (15)
一方ホンダはホンダe大失敗で欧州排出権をテスラに融通してもらう体たらく
トヨタはモリゾーがテスラはレシピやらテスラの一歩先を行ってると記者会見して海外メディアからは妄言扱い
米中欧と大市場は軒並みZEV化に邁進してるのに国産メーカー大丈夫かね
ノルウェー 2025年
スウェーデン 2030年
オランダ 2030年
ドイツ 2030年
フランス 2040年
スペイン 2040年
アイルランド 2030年
アイスランド 2030年
スロベニア 2030年
英国 2030年 ←NEW
高速のSAで充電ステーションが大渋滞になんない?
欧米韓、日産、三菱:EV>PHV>FCV
中国:EV>PHV>HV
トヨタ系、ホンダ:HV>FCV>PHV≧EV
いつもの欺瞞だよ