1: 2020/12/17(木) 12:42:31.86 ID:B1yxkU5h9
2020/12/17 09:58 ウェザーニュース

今日17日(木)朝は、東京、名古屋、大阪など全国365地点で今季一番の冷え込みとなりました。
ウェザーニュースにも「フロントガラスがカチカチ!」といったような報告が多く届いています。
屋外に駐車していた車の窓ガラスが霜で凍ってしまうと、溶かすのが大変です。皆さんはどのように対処していますか?
ウェザーニュースで2019年にアンケート調査を実施したところ、「車のくもり止め機能(デフロスター)を使う」が45%と一番多くなっています。次いで、「お湯をかける」(23%)という人が多いようです。

また、エリア別で詳しく見てみると、西のエリアほど「お湯をかける」回答が多い傾向となりました。東海・近畿・中国・四国・九州のエリアでは30%を超える人がお湯をかけているようです。

回答者には「ぬるま湯をかけてワイパーで仕上げます」「お風呂の残り湯で溶かします」というコメントもあり、お湯と回答した人の中にはぬるま湯を使っている人も含まれているようですが、熱湯はもちろん、ぬるま湯で溶かすのも危険で注意が必要です。
どのように解氷するのが効果的なのか、解氷方法と凍結防止策をJAF(一般社団法人 日本自動車連盟)に聞きました。
解氷スプレーを使うのが最も効果的!
JAFでは、フロントガラスの解氷テストによって、解氷剤を使った場合とデフロスター(くもり止め機能)を使った場合の2つのシチュエーションを比較しました(場所:長野県上田市菅平高原、天候:雪、最低気温-6.3℃、テスト終了時-5.9℃)。結果は次の通りです。
【テスト結果】
▼解氷剤を使用
フロントガラスにまんべんなく塗布すると、1分ほどで凍結を完全に解かすことができました。
▼デフロスター使用
デフロスターを使い内気循環で最高温度に設定すると、視界が確保できるまで10分ほどかかりました。

早く解凍させるには、解氷剤(スプレー)を使用するのがいちばんです。解氷スプレーの成分はエタノールやイソプロパノールで、0℃でも凍らないアルコール特性を利用して、フロントガラスの凍結温度を下げることができます。スプレー後に霜が溶けたら、布で拭き取るかワイパーを用いてガラス面をきれいにしましょう。
JAFでは「デフロスターだけで解氷しようとすると、長時間のアイドリングで環境面に負荷をかけるので、解氷剤にスクレーパー(へら)の併用をお勧めします」とアドバイスしています。
お湯をかけるのは危険!
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://weathernews.jp/s/topics/202012/170115/

今日17日(木)朝は、東京、名古屋、大阪など全国365地点で今季一番の冷え込みとなりました。
ウェザーニュースにも「フロントガラスがカチカチ!」といったような報告が多く届いています。
屋外に駐車していた車の窓ガラスが霜で凍ってしまうと、溶かすのが大変です。皆さんはどのように対処していますか?
ウェザーニュースで2019年にアンケート調査を実施したところ、「車のくもり止め機能(デフロスター)を使う」が45%と一番多くなっています。次いで、「お湯をかける」(23%)という人が多いようです。

また、エリア別で詳しく見てみると、西のエリアほど「お湯をかける」回答が多い傾向となりました。東海・近畿・中国・四国・九州のエリアでは30%を超える人がお湯をかけているようです。

回答者には「ぬるま湯をかけてワイパーで仕上げます」「お風呂の残り湯で溶かします」というコメントもあり、お湯と回答した人の中にはぬるま湯を使っている人も含まれているようですが、熱湯はもちろん、ぬるま湯で溶かすのも危険で注意が必要です。
どのように解氷するのが効果的なのか、解氷方法と凍結防止策をJAF(一般社団法人 日本自動車連盟)に聞きました。
解氷スプレーを使うのが最も効果的!
JAFでは、フロントガラスの解氷テストによって、解氷剤を使った場合とデフロスター(くもり止め機能)を使った場合の2つのシチュエーションを比較しました(場所:長野県上田市菅平高原、天候:雪、最低気温-6.3℃、テスト終了時-5.9℃)。結果は次の通りです。
【テスト結果】
▼解氷剤を使用
フロントガラスにまんべんなく塗布すると、1分ほどで凍結を完全に解かすことができました。
▼デフロスター使用
デフロスターを使い内気循環で最高温度に設定すると、視界が確保できるまで10分ほどかかりました。

早く解凍させるには、解氷剤(スプレー)を使用するのがいちばんです。解氷スプレーの成分はエタノールやイソプロパノールで、0℃でも凍らないアルコール特性を利用して、フロントガラスの凍結温度を下げることができます。スプレー後に霜が溶けたら、布で拭き取るかワイパーを用いてガラス面をきれいにしましょう。
JAFでは「デフロスターだけで解氷しようとすると、長時間のアイドリングで環境面に負荷をかけるので、解氷剤にスクレーパー(へら)の併用をお勧めします」とアドバイスしています。
お湯をかけるのは危険!
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://weathernews.jp/s/topics/202012/170115/
引用元: ・【お天気ニュース】 車のフロントガラスが凍ってしまった!最も効果的な対処法は?(ウェザーニュース) [朝一から閉店までφ★]
2: 2020/12/(土) 07:06:53 ID:kurumania
4: 2020/12/17(木) 12:44:33.87 ID:fRyka93M0
エタノールイソプロパノールって手指消毒エタノールぶっかければいいってことか
40: 2020/12/17(木) 12:52:13.10 ID:qu/u98uG0
>>4
それでもいけるんじゃね?たしか消毒用エタノールって濃度80%くらいやから余裕ですわ。
俺は無水エタノール買ってきてエタノール7:水3で希釈してスプレーボトルに入れて使ってるよ。
それでもいけるんじゃね?たしか消毒用エタノールって濃度80%くらいやから余裕ですわ。
俺は無水エタノール買ってきてエタノール7:水3で希釈してスプレーボトルに入れて使ってるよ。
9: 2020/12/17(木) 12:44:51.95 ID:YwJwymJZ0
スノーブラシの柄についてるスクレーパーでゴシゴシするのが一番
611: 2020/12/17(木) 20:22:37.72 ID:ozaMKhjg0
>>9
これこれ
これこれ
14: 2020/12/17(木) 12:45:50.97 ID:Y6eyC6uO0
>>1
よっぽど、実験でするみたいな極端なことしなければ、
関東地方の平野部くらいなら、ぬるま湯が問題なく早いよ。
よっぽど、実験でするみたいな極端なことしなければ、
関東地方の平野部くらいなら、ぬるま湯が問題なく早いよ。
518: 2020/12/17(木) 16:26:41.34 ID:ayjzjdbb0
>>14
熱湯ぶっかけるのはバカだとおもうが、ぬるま湯は問題ないよね
ひどい時は-7℃くらいになる寒冷地だが車買ってから10年近く冬場は2Lのペットボトルに、ぬるま湯入れて霜取りしてる
むしろ解氷スプレーは溶かした後の処理が面倒くさい
使った後はタオルで拭き取らないといけないといった注意書きがある
塗装面に付くと変色や劣化の可能性があるみたい
熱湯ぶっかけるのはバカだとおもうが、ぬるま湯は問題ないよね
ひどい時は-7℃くらいになる寒冷地だが車買ってから10年近く冬場は2Lのペットボトルに、ぬるま湯入れて霜取りしてる
むしろ解氷スプレーは溶かした後の処理が面倒くさい
使った後はタオルで拭き取らないといけないといった注意書きがある
塗装面に付くと変色や劣化の可能性があるみたい
16: 2020/12/17(木) 12:46:00.18 ID:4FJjVuy40
おしっこかければいいってゴールデンカムイでゆってた
18: 2020/12/17(木) 12:46:16.80 ID:vShTha/H0
余裕をもって暖気運転しとけばいいんだよ
22: 2020/12/17(木) 12:47:06.42 ID:sBixoccQ0
しかし解氷スプレーは臭いのが難点
363: 2020/12/17(木) 14:09:35.29 ID:VqLh4JgA0
>>22
アルコールが主剤なんだしワンカップでもかけとけばいい香りだろ
アルコールが主剤なんだしワンカップでもかけとけばいい香りだろ
23: 2020/12/17(木) 12:47:15.07 ID:PupXsEC50
霜が張り付いたくらいならプラスチックヘラで削り落とすのが早い
31: 2020/12/17(木) 12:50:28.49 ID:Ya2JZ76w0
ガラスが凍るとかどんな状況よ?とか思ったら、ガレージない人の話か。
666: 2020/12/18(金) 05:41:27.01 ID:c+yhGFVw0
>>31
自宅ガレージに屋根はあるが会社の駐車場には屋根がないから帰りに凍ってる時あるぞ
自宅ガレージに屋根はあるが会社の駐車場には屋根がないから帰りに凍ってる時あるぞ
55: 2020/12/17(木) 12:55:36.43 ID:1mK9tkGR0
100均でプラスチックのヘラ買って車に入れとけ
63: 2020/12/17(木) 12:57:05.46 ID:nqJ/rQUD0
解氷剤なんていうものを初めて知ったわ
68: 2020/12/17(木) 12:57:46.45 ID:XvDA22gG0
70: 2020/12/17(木) 12:57:56.11 ID:0IcvM3yZ0
解氷スプレーかけてたけどワイパーゴムがすぐ劣化するようになったわ
74: 2020/12/17(木) 12:58:30.59 ID:L7IsEdTA0
味噌汁だな。お湯は湯温が高い
81: 2020/12/17(木) 12:59:49.67 ID:wi5JiAzj0
ウォッシャー液の原液をスプレーボトルに入れて吹き付ける
83: 2020/12/17(木) 12:59:50.15 ID:C+JA6mPZ0
下手にお湯かけるくらいなら出発5分前にエアコンつけるわ
99: 2020/12/17(木) 13:04:28.91 ID:ZeFchKB50
お湯は危険
デフ全開にして待つのが一番楽
デフ全開にして待つのが一番楽
100: 2020/12/17(木) 13:04:29.60 ID:eVApX8Tr0
フロントガラスに腹ばいでしがみつく、5分耐えろ
102: 2020/12/17(木) 13:04:55.58 ID:C8svvdw90
ウィンドウォッシャー液のタンクに電熱ヒーター入れといて、ターボタイマーで家の中から
エンジン始動→出かけるころにはお湯になったウォッシャー液でワイパーかけて終了。
という感じでやってたな、昔は。
エンジン始動→出かけるころにはお湯になったウォッシャー液でワイパーかけて終了。
という感じでやってたな、昔は。
103: 2020/12/17(木) 13:05:13.58 ID:XMMD8+Vd0
デフロスターって単にヒーターをつけるのとは別の機能なの?
130: 2020/12/17(木) 13:08:37.28 ID:emVEf/Cx0
>>103
リヤガラスは熱線で溶かせるが、フロントガラスはエンジンの排熱を利用した温風を当ててるだけ
だからエンジンが温まってこないと溶けない
一部寒冷地仕様ではフロントガラスにも熱線が入っているものものあるがそれは例外
リヤガラスは熱線で溶かせるが、フロントガラスはエンジンの排熱を利用した温風を当ててるだけ
だからエンジンが温まってこないと溶けない
一部寒冷地仕様ではフロントガラスにも熱線が入っているものものあるがそれは例外
109: 2020/12/17(木) 13:05:41.76 ID:t6BDERuf0
ふろの残り湯だと油膜ついちゃうじゃん
188: 2020/12/17(木) 13:19:20.61 ID:MU00ZTja0
寒冷地には住みたくねぇなwww
人生の時間のどれほどの時間を対氷と対雪に使わされるんだろうか
人生の時間のどれほどの時間を対氷と対雪に使わされるんだろうか
194: 2020/12/17(木) 13:20:27.88 ID:iJfa+s6G0
ぬるま湯掛ける→ワイパー下ろす→ワイパー動かす→ザラザラザラ
ぬるま湯掛ける→ウエスで拭く→ザラザラ→ウエスはパリパリ
スクレーパーで削る→ワイパー動かす→ザラザラザラ
解氷剤掛ける→ワイパー動かす→ザラザラザラ
暖気一択です
ぬるま湯掛ける→ウエスで拭く→ザラザラ→ウエスはパリパリ
スクレーパーで削る→ワイパー動かす→ザラザラザラ
解氷剤掛ける→ワイパー動かす→ザラザラザラ
暖気一択です
238: 2020/12/17(木) 13:29:29.07 ID:gdQ47ydY0
>>194
デフロスターかけながらガリガリがいちばん
デフロスターかけながらガリガリがいちばん
195: 2020/12/17(木) 13:20:41.58 ID:tYRhaNjm0
カーポートつけるだけで凍らなくなるけどな
ホムセンのPBならそんな高くないし
ホムセンのPBならそんな高くないし
201: 2020/12/17(木) 13:21:48.72 ID:rFBFeGJ+0
親父がゴルフクラブでゴリゴリやって
フロントガラス傷だらけにしたっけ
割と頭いい方だと思ってたけど、それで結構失望した
普通に考えてせいぜい1度前後の関東なら
お湯かけながらエアコンとかで溶けるだろうと
マイナスでも1度位だからエアコンのか勝つだろうし
塩水でも良いだろうに(メカには良くないが
フロントガラス傷だらけにしたっけ
割と頭いい方だと思ってたけど、それで結構失望した
普通に考えてせいぜい1度前後の関東なら
お湯かけながらエアコンとかで溶けるだろうと
マイナスでも1度位だからエアコンのか勝つだろうし
塩水でも良いだろうに(メカには良くないが
228: 2020/12/17(木) 13:27:57.45 ID:RlBtoirl0
いつも風呂の残り湯かけてたけど、入浴剤入ってるとまずい?
242: 2020/12/17(木) 13:29:51.67 ID:CX1Arsn20
>>228
フロントガラスの凝りもほぐれてバッチリだぞ!
知らんけど
フロントガラスの凝りもほぐれてバッチリだぞ!
知らんけど
716: 2020/12/(土) 07:06:53 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (35)
それ以降はホースで水掛けてワイパー使う。
どうせまた凍るから。
そんなに出発前に外に出たくないんか
48度くらいのお湯を毎朝2lペットに入れて前後とサイドミラーにぶっかけてる
アルコールってなんか塗装に良くなさそうじゃない?
暖気でデフロスターしつつスクレーパが手っ取り早い
朝起きて家の中からボタン押すだけで、出勤時に車の中がエアコンであったか凍りつき無しで最高だぞ。
寒冷地では一瞬で冷めて氷が分厚くなるだけだし
雪国だと凍るのはそもそも秋までだな
冬は毎朝20〜30cmの雪が乗っかってる
お湯はやめとけ
所詮太平洋沿岸住民では理解できないということかな?
積雪でなく霜だけなら庭の蛇口からホースで水をぶっかければ行けそうなのだが、当然、再凍結には気を付けてエンジンかけてから!
使い切るまでぶっかける。
デフロスターしないと、お湯かけたそばから凍っていくからな。
普通にウォッシャーしたらすぐ溶けるから楽チンw
撥水効果もあるから重宝してる。