
1: 2021/01/06(水) 12:21:57.454 ID:BpxqbIpF0
なんでできたんだろうな
変速なんか簡単なのに
変速なんか簡単なのに
引用元: ・オートマ車ができた理由が分からない
2: 2021/1/(金) 21:00:37 ID:kurumania
2: 2021/01/06(水) 12:22:15.974 ID:hV0nio/T0
より簡単にするべく作られた
4: 2021/01/06(水) 12:22:22.769 ID:I+KNlds20
楽ちん
5: 2021/01/06(水) 12:23:23.859 ID:3+BZmi5nr
>>4
これが真理だろ
MTじゃコンビニ弁当食いながら運転できないだろうし
これが真理だろ
MTじゃコンビニ弁当食いながら運転できないだろうし
8: 2021/01/06(水) 12:23:57.217 ID:dCqrhA990
>>5
ATでも弁当食いながら運転すんなよ
ATでも弁当食いながら運転すんなよ
6: 2021/01/06(水) 12:23:26.786 ID:3PdPPBz2a
なんか円盤3枚重ねたらそれっぽいのができたわwww
7: 2021/01/06(水) 12:23:45.823 ID:W8qgBHwT0
ミッションやとファミチキ喰いながら運転が難しい
信号待ちでスマホも弄れん
信号待ちでスマホも弄れん
11: 2021/01/06(水) 12:24:34.561 ID:3Cr37zGLd
みんなが楽に同じ様に使えるようにしようとしたんじゃね
12: 2021/01/06(水) 12:24:37.189 ID:QZNJW5Rt0
家電は全部そういえる
洗濯機なんていらねーし炊飯器もいらねぇ給湯器もいらんし冷蔵庫もいらん
洗濯機なんていらねーし炊飯器もいらねぇ給湯器もいらんし冷蔵庫もいらん
19: 2021/01/06(水) 12:27:02.264 ID:1k3efGf00
>>12
冷蔵庫だけは代わりが効かなくね
冷蔵庫だけは代わりが効かなくね
26: 2021/01/06(水) 12:29:35.572 ID:QZNJW5Rt0
>>19
元々んなもん無かったんだよ
味濃くしたり乾燥したり塩づけにしたりで日持ちさせたりが普通なんだよ
育児だってそう、おむつなんて無かったしYouTubeなんてなかったしスマホなんてなかったし自動でぶらぶらさせる子守り機なんてなかった
人は便利や楽にとことん追及するゴミ人間なんて誰もがわかってるはず
元々んなもん無かったんだよ
味濃くしたり乾燥したり塩づけにしたりで日持ちさせたりが普通なんだよ
育児だってそう、おむつなんて無かったしYouTubeなんてなかったしスマホなんてなかったし自動でぶらぶらさせる子守り機なんてなかった
人は便利や楽にとことん追及するゴミ人間なんて誰もがわかってるはず
51: 2021/01/06(水) 13:11:47.107 ID:1k3efGf00
>>26
便利や楽を追求するとなんでゴミなの?
便利や楽を追求するとなんでゴミなの?
13: 2021/01/06(水) 12:25:53.714 ID:5A3DFeP3d
簡単すぎて事故が増えた
17: 2021/01/06(水) 12:26:46.360 ID:yYAjA9yEM
手間減らせて便利だからだろ
22: 2021/01/06(水) 12:27:50.953 ID:5A3DFeP3d
交通事故の9割はAT車
23: 2021/01/06(水) 12:28:36.660 ID:5l6uTPCO0
足の背とくだけで移動できるんだから楽
28: 2021/01/06(水) 12:31:26.260 ID:RLHdwbOYM
元々は米軍が使ってた。怪我してても乗れる。手と思考リソースが開くので緊急対応がしやすいと言うのが理由。
現代ではもうマニュアルじゃオートマに走りでも価格でも燃費でも敵わない。現代での意味は酔狂な奴があえて不便な玩具に楽しんで乗ると言うもの。
現代ではもうマニュアルじゃオートマに走りでも価格でも燃費でも敵わない。現代での意味は酔狂な奴があえて不便な玩具に楽しんで乗ると言うもの。
29: 2021/01/06(水) 12:31:27.804 ID:ErDWURqta
AT車
スマホ
パソコン
インターネット
全部同じ理由で出来たんでしょ
スマホ
パソコン
インターネット
全部同じ理由で出来たんでしょ
30: 2021/01/06(水) 12:31:52.929 ID:XTgfTGgfr
大昔からオートマのあの複雑怪奇な構造で
さらにコンピュータも使わず油圧だけで制御してた
機構があったなんてオーパーツなんじゃないのあれ
さらにコンピュータも使わず油圧だけで制御してた
機構があったなんてオーパーツなんじゃないのあれ
31: 2021/01/06(水) 12:31:59.819 ID:MicOqo+v0
便利を追及した結果生活水準があがって働く時間が増えて幸福度がさがる
生活水準に満たない、生活水準があがっていく、労働時間が増えて幸福度さがる負のスパイラル
ATだって最初は楽したいからでてきたゴミ
生活水準に満たない、生活水準があがっていく、労働時間が増えて幸福度さがる負のスパイラル
ATだって最初は楽したいからでてきたゴミ
32: 2021/01/06(水) 12:34:23.251 ID:XTgfTGgfr
そうだねやたらATを嫌悪するのは中途半端な車好きだね
CVTもバカにしてるけど設定によっては速度によらず
常時エンジンぶん回す恐ろしい車も作れる機構なのに
CVTもバカにしてるけど設定によっては速度によらず
常時エンジンぶん回す恐ろしい車も作れる機構なのに
34: 2021/01/06(水) 12:37:46.496 ID:uvKk0ix6a
今なんてスポーツカーでもATでパドルシフトなんだし街乗りでわざわざ不便なMTに乗る必要あるんかな
37: 2021/01/06(水) 12:39:50.675 ID:TyEJKGYe0
>>34
それな
今や販売の98%がAT
つまりMTは全く売れてないのになぜか声だけはくそでかい
昭和おじにとってはMTが「誇り」なんだろうなw
それな
今や販売の98%がAT
つまりMTは全く売れてないのになぜか声だけはくそでかい
昭和おじにとってはMTが「誇り」なんだろうなw
35: 2021/01/06(水) 12:38:43.392 ID:m9pNgC0ca
だってお前らMT買わないじゃん
しかも中古じゃダメだよ新車で買わないと
しかも中古じゃダメだよ新車で買わないと
42: 2021/01/06(水) 12:43:35.120 ID:BNlvJfhk0
ただただ純粋にマニュアル車の操作性を楽しもうとかいう思いは無いの?
マニュアル車だって進歩しているというのに
マニュアル車だって進歩しているというのに
55: 2021/01/06(水) 14:01:53.394 ID:DLYJo5gV0
>>42
それが楽しいと思うのは小学生までだろ
それが楽しいと思うのは小学生までだろ
50: 2021/01/06(水) 12:50:21.168 ID:3Cr37zGLd
そういう設定にしてるんだろうけど走り出しモッサリした動きなのが嫌 CVTとかAT
54: 2021/01/06(水) 13:18:23.495 ID:FhrWWT9X0
AT屋さんが出来たから
43: 2021/01/06(水) 12:46:30.103 ID:7rNF/f6ud
MTのメリット
・安い
・故障が少ない
・エンジンブレーキが効きやすい
・ATのような踏み間違いによる事故がない
・パワーが無い車ではATのようにオーバーレブ制限がないため強い
ATのメリット
・すべてにおいて楽
・最近ではエンジンブレーキも優秀
・最近では故障も少なくなった
・操作が簡単
・安い
・故障が少ない
・エンジンブレーキが効きやすい
・ATのような踏み間違いによる事故がない
・パワーが無い車ではATのようにオーバーレブ制限がないため強い
ATのメリット
・すべてにおいて楽
・最近ではエンジンブレーキも優秀
・最近では故障も少なくなった
・操作が簡単
46: 2021/01/06(水) 12:48:05.097 ID:3Cr37zGLd
>>43
つまりAT最強ってことだな
つまりAT最強ってことだな
716: 2021/1/(金) 21:00:37 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (34)
一緒そろばん弾いてろよ
日本の発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。
しばし遅れをとりましたが、今や巻き返しの時です。
もうMT乗れる人日本より少ないやろ
「シンクロメッシュが出来た理由が分からない、2段クラッチなんか簡単なのに」とか言ったら
どういう反応するだろ?
それと意外と歴史が古いんじゃなかったか?
しかし日本でのAT車の広がりの背景は 金もってる年寄りに車業界に金落としてほしいから。
結果 判断能力・肉体の反応速度が劣ってきた人たちによる事故多発。
まさに走る凶器。キ〇ガイに刃物を体現した
トルコンじゃなくて多版湿式クラッチだったりするのもあるし
もう普段使いの車はMTじゃなくて良いわな
乗用車両としてはメリットにならないだろうしなぁ
しかもシンクロなしのドッグギアだから、回転合わせんとギア入らんし
狭い日本で大型ってだけでも扱いにくいのに、そのうえ運転まで大変だったら、トラック乗りはもっと希少だったかもな
目の良い人が目の悪い人の見る世界を知らないように…
パソコン使える人にとって、パソコン使えない人は、なぜ使えないのか?、どこがわからないのか?すらわからないようにね
映画トランザム7000では、もうすでにあの時代にAT積んでたのに、日本は今でもAT・MT論争を吹っかけてくる馬鹿がいる。
うざい。
戦車やディーゼル列車、航空機、超大型重機とかの分野では自動変速機は必要。乾式縛りだと大きさや重さ強度に無理が出る分野もある。
もちろん開発されれば「便利だから」で自動車にも流用されるというだけのお話。
使わなきゃいけないわけじゃないんだし。
(走らない、燃費が悪いで殆ど需要無し)
2速辺りから始まって、鯨のクラウン辺りで3速
エレベーターも元々は障害者用
3-4階まで階段をあがってみ
楽ちんなのに気が付いて一般化が流れ
(MTスターター)
やってくれる業者があんまいないけど…