1: 2021/02/03(水) 10:21:12.08 ID:kFcmGph10 BE:866556825-PLT(20500)

軽バンや軽トラは要注意! 商用車に乗用車用のタイヤやホイールは基本「NG」だった
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/69b0412c2ec1eaff36e4cc0b188f27b013e14b4b/?mode=top
商用車は高い耐荷重が求められるため専用タイヤが存在する
ホンダのNシリーズ初の商用車(軽貨物)、N-VANがヒットしたこともあり、軽ワンボックスタイプの商用車、いわゆる軽バンの人気が高まっている。
いま軽トラ・軽1BOXが熱い! 商用車を乗用で乗るメリットとブーム到来の理由
N-VANのほかに、ダイハツ・ハイゼットカーゴ(OEMでスバル・サンバー)や、スズキ・エブリイ(OEMで、日産NV100クリッパー、マツダ・スクラムバン、三菱ミニキャブバン)などがあり、こうした軽バンや軽トラをドレスアップしている人も見かけるようになってきた。
しかし、こうした商用車でタイヤ・ホイールを交換するときは注意が必要。商用車には乗用車と違うルールがあるからだ。
まずタイヤから見ていこう。
軽自動車の商用車=軽貨物の標準的なタイヤサイズは、
145R12 6PR LT
もしくは
145/80R12 80/78N LT
この「LT」は「ライトトラック」という意味で、小型トラック用タイヤであることを表している。
荷物をたくさん載せられる商用車は、タイヤにも高い耐荷重が求められているので、この「LTタイヤ」を装着するのが前提だ。
かつては、この「LTタイヤ」以外を履くと、軽貨物は保安基準違反になってしまったが、現在は法改正により、乗用車用のタイヤの装着も合法となった。
ただし、そのクルマの最大積載量や、軸重に見合ったタイヤの負荷能力は必要で、標準タイヤよりもロードインデックス(LI)が低いタイヤはNG。
N-VANの場合、標準タイヤのLIが「80」なので、最大負荷能力は450kg(単輪)。LTタイヤでは、タイヤの強度を「PR」(プライ・レーティング)で表すことが一般的で、上記の「6PR」のタイヤの最大負荷能力は450kg(単輪)となる。
引用元: ・おい安いからってN-VAN買った車カス。商用車ベースのN-VANに安いタイヤつけると違法だからな。
スポンサードリンク
2: 2021/2/(木) 17:06:00 ID:kurumania
3: 2021/02/03(水) 10:23:18.60 ID:I4ACokdo0
>軽貨物は保安基準違反になってしまったが、現在は法改正により、乗用車用のタイヤの装着も合法となった
8: 2021/02/03(水) 10:24:45.89 ID:7KAZqhXr0
車検時かえれば平気やろ
197: 2021/02/03(水) 13:55:42.19 ID:7JY3j0oM0
>>8
公道で見付かれば多分点数取られる
うっかり過積載して走行中にバーストなんかやらかした場合はかなりまずいからLTタイヤをきちんと履くのが賢明
数千円ケチって負うには全く割に合わないリスク
公道で見付かれば多分点数取られる
うっかり過積載して走行中にバーストなんかやらかした場合はかなりまずいからLTタイヤをきちんと履くのが賢明
数千円ケチって負うには全く割に合わないリスク
15: 2021/02/03(水) 10:28:37.93 ID:W3/TCBDy0
軽のタイヤなんて四本で一万くらいだろ
そんなもんで高い安いなんて馬鹿みたいだな
そんなもんで高い安いなんて馬鹿みたいだな
32: 2021/02/03(水) 10:36:07.91 ID:kRd+qC+P0
>>15
レグノでも4本で5~6万だからまったく安いよな
レグノでも4本で5~6万だからまったく安いよな
16: 2021/02/03(水) 10:28:54.51 ID:2PhF0TU30
しかしタイヤ幅145って後から見るとこんな細いタイヤでその車高は大丈夫?って思っちゃうよな
最近は軽でも165くらい履いてるの珍しくないから余計にそう思っちゃう
最近は軽でも165くらい履いてるの珍しくないから余計にそう思っちゃう
29: 2021/02/03(水) 10:34:33.27 ID:I4ACokdo0
>>16
車高に対してはトレッドの問題だから全幅が変わらない以上
タイヤ幅が1~2cm増やしても大差ないし、むしろタイヤ幅増えるほど接地荷重は薄くなる
車高に対してはトレッドの問題だから全幅が変わらない以上
タイヤ幅が1~2cm増やしても大差ないし、むしろタイヤ幅増えるほど接地荷重は薄くなる
18: 2021/02/03(水) 10:29:08.83 ID:11DOphtN0
LT規格のスタッドレスはマジで効かねえからな
乗用のつもりだとたまヒュンするぜ
乗用のつもりだとたまヒュンするぜ
20: 2021/02/03(水) 10:30:15.96 ID:Zwe9pj910
>>18
タイヤのせいでなく荷重分担のせいだろ。
空荷だと極端に前が重くて、タイヤの設計通りの荷重がかからない。
タイヤのせいでなく荷重分担のせいだろ。
空荷だと極端に前が重くて、タイヤの設計通りの荷重がかからない。
23: 2021/02/03(水) 10:32:38.73 ID:Zwe9pj910
そもそも車重2.7t+乗員8名×80kg=約3トンのロールスロイス・カリナンが
LT不要なのに、車重2トン+乗員2名×60kg+荷物最大1トンのハイエースが
LTでないと車検落とされる矛盾
LT不要なのに、車重2トン+乗員2名×60kg+荷物最大1トンのハイエースが
LTでないと車検落とされる矛盾
204: 2021/02/03(水) 14:25:34.81 ID:ntJPQbyW0
>>23
多分タイヤサイズ自体が大型で十分なロードインデックスがあるからだと思うぞ。
それに引き換えハイエースなんて15インチぐらいでしょ?
多分タイヤサイズ自体が大型で十分なロードインデックスがあるからだと思うぞ。
それに引き換えハイエースなんて15インチぐらいでしょ?
206: 2021/02/03(水) 14:27:32.38 ID:todvzg9v0
>>23
XL規格のタイヤだから
XL規格のタイヤだから
30: 2021/02/03(水) 10:35:04.80 ID:J4FqjSI+0
バンタイヤは乗り心地クソ
35: 2021/02/03(水) 10:37:02.25 ID:J4FqjSI+0
バン用スタッドレスは聳え立つクソ
36: 2021/02/03(水) 10:37:30.98 ID:empfDtoV0
荷重インデックスが公表されてる国産タイヤなら四倍してメモしたの持ってくと軽トラでも乗用車タイヤで通りますよ、ホイルは認定マークが有るか確認してね。
37: 2021/02/03(水) 10:37:59.51 ID:zufZmvjk0
軽自動車のタイヤなんて安いのに更にケチるやつがいるのか
51: 2021/02/03(水) 10:44:44.21 ID:Dnn1jexm0
N-VANなんて中途半端な車を買う人は1000円すらケチりたい人だから値段だけでタイヤを買ってると思う
61: 2021/02/03(水) 10:52:28.50 ID:QwFwlmL40
これは知らんかった
63: 2021/02/03(水) 10:57:18.22 ID:H8JmDlI20
ホイールもな
検査官ちゃんと見てる
検査官ちゃんと見てる
79: 2021/02/03(水) 11:21:22.39 ID:fKabZBAj0
コストのためだけに軽バンをFFにしちゃったホンダ。
乗用車なら高級感が落ちるだけでFFのデメリットなんて知れてるが、軽バンは荷物を乗せるのでFFは一番やっちゃいけない駆動方式。
乗用車なら高級感が落ちるだけでFFのデメリットなんて知れてるが、軽バンは荷物を乗せるのでFFは一番やっちゃいけない駆動方式。
88: 2021/02/03(水) 11:29:57.80 ID:qFRxsf5I0
ノーマルでも合法だけど耐荷重考慮すると
業務用グレードになってそんなに選択肢ないからな
業務用グレードになってそんなに選択肢ないからな
89: 2021/02/03(水) 11:31:12.16 ID:LooKAngW0
夏はどうでもいいけど冬のスタッドレスの選択肢が狭まるのは嫌だな
車検のとき夏タイヤならおk?
車検のとき夏タイヤならおk?
92: 2021/02/03(水) 11:33:20.86
>>89
だからぁ車検のときにタイヤなんか見ないってw
民間車検場ならあれこれ注文つけるだろうけどなw
だからぁ車検のときにタイヤなんか見ないってw
民間車検場ならあれこれ注文つけるだろうけどなw
100: 2021/02/03(水) 11:36:23.73 ID:2NrtQoPT0
>>92
見てる。
チェックされる代表的な車種があるんだと思う。
ミニキャブバンのリアは乗用だと通らなかったと思う。
見てる。
チェックされる代表的な車種があるんだと思う。
ミニキャブバンのリアは乗用だと通らなかったと思う。
116: 2021/02/03(水) 12:03:56.94
>>100
検査官が見るのはホイールカバーをちゃんと外してるかどうかだけ
スリップサインすら見ないよ
ユーザー車検のうっかりさんが外し忘れたりするんよ
検査官が見るのはホイールカバーをちゃんと外してるかどうかだけ
スリップサインすら見ないよ
ユーザー車検のうっかりさんが外し忘れたりするんよ
146: 2021/02/03(水) 12:32:20.05 ID:TJEyzUgT0
>>116
検査員にもよるけど見てる人はちゃんと見てる
ハンマーでナット叩くついでにチラチラ見てるよ
検査員にもよるけど見てる人はちゃんと見てる
ハンマーでナット叩くついでにチラチラ見てるよ
124: 2021/02/03(水) 12:15:23.10 ID:vzGH3Xrt0
LTのほうが安いべ
軽なら3000円か4000円じゃね
軽なら3000円か4000円じゃね
137: 2021/02/03(水) 12:26:22.70 ID:MD7BSdHc0
そのサイズならそんなに高くないだろうし
分かってるやつは車検の時だけ戻してる
分かってるやつは車検の時だけ戻してる
232: 2021/02/03(水) 16:01:52.99 ID:AJ8CIg6+0
アルミホイールも商用車用の耐荷重クリアしたやつしか車検通らない
アルミは最悪「割れ」ってのがあるかららしい
アルミは最悪「割れ」ってのがあるかららしい
54: 2021/02/03(水) 10:45:28.92 ID:nQvNgZZo0
乗用車用の方が乗り心地はいいからな
でも車検用にタイヤ交換するのは面倒
でも車検用にタイヤ交換するのは面倒
スポンサードリンク
716: 2021/2/(木) 17:06:00 ID:kURumANia
本日の人気記事!

コメント
コメント一覧 (4)
jyoki0501
が
しました
タイヤ交換めんどくさがってるやつ多いけれど
軽四なんて軽いから2人いればジャッキ不要でタイヤ交換できるじゃん
1人が車体持ち上げてもう1人がタイヤ交換する
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました