
1: 2021/02/04(木) 17:35:47.86 ID:gacgDwJQp
なんか不要論もあるよね
引用元: ・車の暖気って必要なんか?
2: 2021/2/(土) 07:06:00 ID:kurumania
5: 2021/02/04(木) 17:37:33.62 ID:Mx2sWuGeM
そうやお前も寝起きにいきなり仕事したくないやろ
9: 2021/02/04(木) 17:38:14.43 ID:gacgDwJQp
>>5
でも不要論勢が押してきてるのは何故?
でも不要論勢が押してきてるのは何故?
4: 2021/02/04(木) 17:37:16.17 ID:H++noTdad
暖気が何かわかれば済む話
6: 2021/02/04(木) 17:37:39.63 ID:56NMBaxed
ハイブリッドなんかエンジン動いて無い時の方が多いやろ
7: 2021/02/04(木) 17:37:57.98 ID:GovCLNEp0
5分くらい2000回転以内で走ればええ
10: 2021/02/04(木) 17:38:35.77 ID:gacgDwJQp
>>7
なるほど
なるほど
17: 2021/02/04(木) 17:39:38.94 ID:6smU009Rd
>>10
なるほどってなにがわかったの?
なるほどってなにがわかったの?
22: 2021/02/04(木) 17:40:35.36 ID:gacgDwJQp
>>17
暖気しないでも2000回転以下で5分守ればええんやなって
暖気しないでも2000回転以下で5分守ればええんやなって
8: 2021/02/04(木) 17:38:04.63 ID:MPOjHaJ4M
雪国でもない限りいらんわボケ
13: 2021/02/04(木) 17:39:12.09 ID:gacgDwJQp
>>8
雪国じゃなくても冬は普通にオーバークールなるだろ
雪国じゃなくても冬は普通にオーバークールなるだろ
11: 2021/02/04(木) 17:38:58.33 ID:fjo6yjsd0
車の構造とか知らん奴がよくいう奴
12: 2021/02/04(木) 17:39:06.78 ID:nwAfkGRTM
冬場は要る
てか今の車は温まるまでシステム的に抑制掛かっとるやろ
てか今の車は温まるまでシステム的に抑制掛かっとるやろ
15: 2021/02/04(木) 17:39:18.51 ID:G8l1G6dOa
ディーゼルはした方がいい
18: 2021/02/04(木) 17:39:46.27 ID:D9pVAMNp0
ワイは するで
オイルは温まらないと固いんや
愛車を長く乗りたいならした方がええ
オイルは温まらないと固いんや
愛車を長く乗りたいならした方がええ
21: 2021/02/04(木) 17:40:30.99 ID:zbbyxDax0
いらんでしょ
エンジンが壊れる前に廃車になるわ
エンジンが壊れる前に廃車になるわ
24: 2021/02/04(木) 17:40:44.81 ID:WY8gPrmk0
いらん
昔とは違う
昔とは違う
26: 2021/02/04(木) 17:40:55.75 ID:G/91jwj50
しないと温まるまで信号でアイドリング回転数が5000とかになってうるさい
39: 2021/02/04(木) 17:43:12.12 ID:YyuSiQpBa
>>26
アイドリングで5000はおかしいやろ
アイドリングで5000はおかしいやろ
27: 2021/02/04(木) 17:40:58.72 ID:X3sJmjNHr
いらんぞ
壊れる前に買い換えするやろうし
壊れる前に買い換えするやろうし
29: 2021/02/04(木) 17:41:27.55 ID:x2q4dRyA0
水温が100℃近くなるまではぶん回さない
くらいの感じでいいぞ
くらいの感じでいいぞ
33: 2021/02/04(木) 17:42:07.23 ID:K/NbsYUrp
旧車だけやぞ
34: 2021/02/04(木) 17:42:17.07 ID:YyuSiQpBa
よっぽど回さん限りは大丈夫やで
35: 2021/02/04(木) 17:42:19.12 ID:gPNp4oMra
不要っちゃ不要だけど不要言うたらエンジンスタートしていきなり全開走行するバカもこの世にはいるからな
41: 2021/02/04(木) 17:43:52.37 ID:CII8nmQWM
冬に暖気なしでいきなり走り出すと明らかに煩いからな
夏は全くそんな事ないけど
夏は全くそんな事ないけど
46: 2021/02/04(木) 17:45:37.73 ID:HrVl/Vrn0
トヨタとかはいらんのじゃ無いの
スバル乗ってるけどオイル漏れのリスク減らせるとかは聞いた
スバル乗ってるけどオイル漏れのリスク減らせるとかは聞いた
48: 2021/02/04(木) 17:46:03.92 ID:MMH9GatUa
車の中が寒いの嫌だから出発15分前にエンジンかけるぞ
56: 2021/02/04(木) 17:48:15.67 ID:RTs0+1K00
暖気とか知らないけど運転するとき寒くないようにはしてる
58: 2021/02/04(木) 17:49:45.32 ID:4sDHT+OJr
オイルの性能上がってるから必用ない
59: 2021/02/04(木) 17:50:34.42 ID:6Sc2gLa/M
車によるんちゃうの?
低排気NAとかやと別に要らんのちゃう
低排気NAとかやと別に要らんのちゃう
62: 2021/02/04(木) 17:51:06.28 ID:p/ATFLW40
いらんで
10万キロ程度で乗り換えるなら尚更時間と燃料の無駄や
10万キロ程度で乗り換えるなら尚更時間と燃料の無駄や
716: 2021/2/(土) 07:06:00 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (55)
車によってちがいます。最近の車でノーマルだったら、2分ぐらいでエンジンはok。エンジン以外の部分は、法定速度で10分ぐらい走れば全開ok。
旧車やチューニングカーは、販売店や同じような車に乗ってる人に聞いてみる。こんな感じです!
完全暖気が必要な車は、マトモな販売店だったら
必ず説明します。20分ぐらい必要です。理由は、
キチンと暖めてエンジン内部の部品のクリアランスを適正にしないとエンジンを傷めてしまうからです。
その間に始動から2~3分は経ってるからもう暖機してるようなもんですわな
あとは家の前が2~3車線な1桁国道でもない限り発進したら普通に走ってればええがな
暖気が必要だったのは昔の車だな
エンジンかけて、iPhoneとか繋いだら裏道をノロノロと徐行運転する
50メートルも進むうちに補機類も温まるからそれでOK
アイドリングだけしても他の部分は冷えたままだから動かした方が良い
バルブ逝ってもうてん。
10万キロなんてもたんぞ。
それはもう暖機運転のようなものなのです
特に気にしなくて良いってのはそういう事です
冬場はアイドリングプラス位で住宅から離れたところで2−3分アイドリングしてから走ってる。
ヘタった部品でも走れるけど、いろいろと調子悪い
やはり必要と感じさせられるわ
だから新車を買ったときも暖機するし、できないときで5分はノロノロの丁寧運転するぞ
2000回転以下で時速50kmなるまで15秒はかかるから渋滞してもいいならするよ
ある程度の長距離なら水温ランプが消える程度で最初ゆっくり走ればok
最新新車だろうと旧車だろうと機械である以上物理的なもんは変わらん
電化製品ですら温まるまで調子が出ないんだからな
ウチのPCなんて電源つけてすぐは小さくピヨピヨ小鳥のさえずりが聞こえるぞw
たぶん冷却ファンのベアリングだと思うが、まだ2~3年しか経ってないのにこれだから
まとめられてないだけかも知れんけど本スレには暖機一人もいなかった
コメ欄は割とまともだね
人間だって「寝起き準備運動無しで500m全力で走ってこい」って言われて出来んことは無いけどやったらキツイでしょ
現存するオートキャブ方式でかつ調子悪い個体は要るよ。
今の車はどれも走行暖機で十分だ。というか走行暖機じゃないとマイナスだ。
2500回転以下で走り、水温計が標準値になったらあとはご自由に!
というのもエンジンオイルが違う
工作精度とオイルの二人三脚だわな
暖気をさっさと済ませたいからと空吹かししてる人もその辺理解出来てないと思う
Fi車に暖気は必要ない。
どっちなんだろうね?