
1: 2021/02/23(火) 15:30:54.597 ID:GJw+RtXv0
FRのBMW乗ってワイディングでの挙動とか異常に安定してて楽しくてこれがFRか!
と思ったんだけど、それって気の所為?
と思ったんだけど、それって気の所為?
引用元: ・車でFFとかFRとかあるじゃん?あれって運転してわかるもん?
2: 2021/2/(火) 23:01:42 ID:kurumania
2: 2021/02/23(火) 15:31:32.716 ID:D7twkHXU0
滑るとよくわかる
5: 2021/02/23(火) 15:32:28.428 ID:GJw+RtXv0
>>2
滑らなかったら?
FFベースのAWDに乗ってたんだけど、コーナリングとか全然違ってね
あれは単純に車の性能の問題なのかなぁ
滑らなかったら?
FFベースのAWDに乗ってたんだけど、コーナリングとか全然違ってね
あれは単純に車の性能の問題なのかなぁ
3: 2021/02/23(火) 15:32:26.500 ID:cMaVHv8jd
雪道走ってみ
4: 2021/02/23(火) 15:32:27.187 ID:80SkuPp00
安定を感じたのはBMWのホイールベースとかじゃなくて?
6: 2021/02/23(火) 15:33:35.065 ID:GJw+RtXv0
>>4
ホイールベースでももちろん変わるんだろうけど
ニュートラルな感じっていうのかな
これまで乗った車はどこかのタイヤがすごい無理してるなぁっていうのを感じたんだけど
BMWにはそれがない
ホイールベースでももちろん変わるんだろうけど
ニュートラルな感じっていうのかな
これまで乗った車はどこかのタイヤがすごい無理してるなぁっていうのを感じたんだけど
BMWにはそれがない
7: 2021/02/23(火) 15:33:45.229 ID:XrXc6avk0
足回りの完成度の差じゃないすかね
200オーバーでも安定して走れる作りですし
直進安定性とかはFFの方が高いし
200オーバーでも安定して走れる作りですし
直進安定性とかはFFの方が高いし
10: 2021/02/23(火) 15:34:46.663 ID:GJw+RtXv0
>>7
そう!直進は全然安定してなくてビビった
FRベースのAWDだと両立してるのかな?
そうするとBMWのAWDモデルにしかもう乗れなくなっちゃう気がする
そう!直進は全然安定してなくてビビった
FRベースのAWDだと両立してるのかな?
そうするとBMWのAWDモデルにしかもう乗れなくなっちゃう気がする
8: 2021/02/23(火) 15:34:04.381 ID:8cdfjsbn0
そのあたりの安定感は車両重量バランスの良さだろうね
11: 2021/02/23(火) 15:35:30.003 ID:GJw+RtXv0
>>8
あーたしかに
気持ち悪いくらいに50:50にしてるもんね
あーたしかに
気持ち悪いくらいに50:50にしてるもんね
9: 2021/02/23(火) 15:34:27.704 ID:Ls/2KBX00
街中ちんたら走ってたらわからないけど
本気出させばFFより圧倒的にアクセル踏める
本気出させばFFより圧倒的にアクセル踏める
12: 2021/02/23(火) 15:35:35.623 ID:n2kQKxCpa
カーブ曲がる時とかハンドルに伝わる感触が違う
FFはクルマが直進しようとするのを無理に押さえ付けながら曲がってる感じ
FFはクルマが直進しようとするのを無理に押さえ付けながら曲がってる感じ
15: 2021/02/23(火) 15:36:47.599 ID:0KgOO3iV0
そりゃ運転してすぐわかるよ
16: 2021/02/23(火) 15:36:59.104 ID:rD+cLnUF0
ステアリングを切った状態でアクセルのオンオフしたとき何らかの反力が伝わってくるのがFF こないのがFR
22: 2021/02/23(火) 15:39:06.885 ID:8cdfjsbn0
それとカーブ角が大きいワインディングとかFRだとアンダーステアになりにくいからじゃね?
重量配分しっかりしてるからフロントがブレないのとリアの踏ん張りが効くし
重量配分しっかりしてるからフロントがブレないのとリアの踏ん張りが効くし
17: 2021/02/23(火) 15:37:11.135 ID:sip4Ab/10
多くの車に乗らないと「何がどう違うのか」を判断する材料が足りないのでなんとなくしかわからない
例えば2種類の車しか乗ってない人が判断するのと、何十種類も乗ってきた人が判断する内容は異なる
例えば2種類の車しか乗ってない人が判断するのと、何十種類も乗ってきた人が判断する内容は異なる
19: 2021/02/23(火) 15:38:37.522 ID:GJw+RtXv0
>>17
50車種くらいは乗ったことある
所有してたのは5台
結構乗ってる方だと思うけど、FRの車を所有したのははじめて
50車種くらいは乗ったことある
所有してたのは5台
結構乗ってる方だと思うけど、FRの車を所有したのははじめて
24: 2021/02/23(火) 15:40:04.997 ID:sip4Ab/10
>>19
だとしたら失礼だが、あまり特性を理解する乗り方をしてこなかったんじゃないか?
例えば自分で多少なりともメンテやセッティングするとか
挙動の変化を体感するにはそもそものセンスも必要だとは思うけど、何もかも車屋任せだとメンテ系の効果を実感するのは難しいのかもな
だとしたら失礼だが、あまり特性を理解する乗り方をしてこなかったんじゃないか?
例えば自分で多少なりともメンテやセッティングするとか
挙動の変化を体感するにはそもそものセンスも必要だとは思うけど、何もかも車屋任せだとメンテ系の効果を実感するのは難しいのかもな
31: 2021/02/23(火) 15:42:20.927 ID:GJw+RtXv0
>>24
たしかにそういう面はあると思う
最初のころは直進安定性こそ全てと思っていて、VWのスポーツモデルばっかりのってたのよね
ワインディングとかはこんなもんだろうなぁってずっと思ってたんだけど、BMW乗ってびっくり
でもそれってほんとにわかるのかな?気のせいじゃないのかな?と疑問になったということ
たしかにそういう面はあると思う
最初のころは直進安定性こそ全てと思っていて、VWのスポーツモデルばっかりのってたのよね
ワインディングとかはこんなもんだろうなぁってずっと思ってたんだけど、BMW乗ってびっくり
でもそれってほんとにわかるのかな?気のせいじゃないのかな?と疑問になったということ
35: 2021/02/23(火) 15:44:40.114 ID:sip4Ab/10
>>31
車という機械の仕組みや性質を少しだけでも勉強すると楽しくなるかもしれない
無知なままじゃ体感した情報も正しく整理・解析できないし、結局原理が判らないから理由に辿り着きにくい
経験しても自分の中の知識だけで解析結果に確信を持てないレベルなんだから少し車に関して勉強してみようぜ
車という機械の仕組みや性質を少しだけでも勉強すると楽しくなるかもしれない
無知なままじゃ体感した情報も正しく整理・解析できないし、結局原理が判らないから理由に辿り着きにくい
経験しても自分の中の知識だけで解析結果に確信を持てないレベルなんだから少し車に関して勉強してみようぜ
18: 2021/02/23(火) 15:37:50.872 ID:GJw+RtXv0
でもメルセデスのCクラス乗ったときは直進安定性もしっかり高かったんだよね
あれは味付けの違いなんだろうけど不思議だわ
あれは味付けの違いなんだろうけど不思議だわ
21: 2021/02/23(火) 15:39:06.618 ID:cvkK/zS1M
交差点右折するだけでわかるわ
FFマジでゴミ
FFマジでゴミ
26: 2021/02/23(火) 15:41:31.036 ID:T7MTb8tyM
アタイ引っ張って貰いたいタイプだからFF君みたいなのがタイプだな~
29: 2021/02/23(火) 15:41:46.344 ID:5FV39x1C0
リヤカーの引っ張るところを
前にして引っ張るのと
後ろにして押すくらい違う
前にして引っ張るのと
後ろにして押すくらい違う
42: 2021/02/23(火) 15:46:15.622 ID:8cdfjsbn0
メルセデスとBMWは重量バランスを一番重要視してるから
FRレイアウトだからこそできるバランスだし
1シリといい最近はFFも開発しだしたよ
FRレイアウトだからこそできるバランスだし
1シリといい最近はFFも開発しだしたよ
49: 2021/02/23(火) 15:53:46.486 ID:rD+cLnUF0
FFがこれだけ普及したのはコストが安いのと室内を広くできるというメリットから ハンドリングを一番に考えたらFFはありえない
それが証拠にテスラやホンダeなどのEVは後輪駆動を採用してる
それが証拠にテスラやホンダeなどのEVは後輪駆動を採用してる
53: 2021/02/23(火) 16:09:24.348 ID:FCLYmjTo0
>>49
でも、街乗りや普段乗りじゃそこまでハンドリング性能気にしないから大衆車はFF
でも、街乗りや普段乗りじゃそこまでハンドリング性能気にしないから大衆車はFF
37: 2021/02/23(火) 15:44:50.945 ID:GJw+RtXv0
乗ってみたらわかるだろって言われるだろうけど、
FRベースのAWDって、BMWも含めて普段は0:100だよね
高速安定性の話でたけど、そういうときは前輪にも駆動力伝えてる車が多いのかな?
どうにも高速での安定性が満足できなくて
FRベースのAWDって、BMWも含めて普段は0:100だよね
高速安定性の話でたけど、そういうときは前輪にも駆動力伝えてる車が多いのかな?
どうにも高速での安定性が満足できなくて
39: 2021/02/23(火) 15:45:24.539 ID:5rHINARL0
会社の車で雪道走っててずっと四駆だと思ったらスノーモード付きのFFだった
52: 2021/02/23(火) 15:56:59.061 ID:D8It9fxRa
雪道は実はFRのが滑った時の挙動を把握するのが楽
基本的に常に滑るから計算出来る
基本的に常に滑るから計算出来る
32: 2021/02/23(火) 15:42:42.309 ID:D7u6YQFw0
FRはトルクステアが無いからだろ
AWDやFFだとどうしてもFR特有の気持ちよくと曲がれる印象は生まれにくい
AWDやFFだとどうしてもFR特有の気持ちよくと曲がれる印象は生まれにくい
716: 2021/2/(火) 23:01:42 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (52)
交差点で判るとか言うやつは無駄に飛ばし過ぎ
サーキット走ればすぐに違いは分かるけど滑らせない限りはそんなに差はない
ただ分かるってだけで行動走る分なら別に不愉快でもなんでもないけどな
たまに段差エグい店に入る時、FRだと片輪浮いてデフが頑張るの実感するくらい
街中程度のスピードじゃまず分からんし、そもそもエンジンっていう一番重いパーツが一番前にある時点で大差無い
FFは前に沈んで動こうともしないけどFRは後ろが空転する
まあ、やるもんじゃないけど
現在の4輪それぞれの配分比を感じられる人は、どのくらい居るのだろう
自分はさっぱり分かりませんw
押し出すよりも引っ張る方が安定しやすい。
舵を切った方向に駆動するというのも車が安定する理由のひとつ。
後輪駆動では前輪は舵を切っていても後輪は直進方向にしか駆動しない。
舵を切った方向とは別の方向に進もうとする力が働いているから前輪駆動よりも安定しない。
ヌルッと曲がりすぎて気持ち悪い。
知らんけど
ルノートゥインゴって故障率とかどうなん?
FRは走ってると後ろから押される感じするからよくわかる
MRとRRは運転したことないから分からん
バイクでやったらわかりやすいけど、後輪ロックしてるのに回そうとしてもピクリとも動かんが、ロックしてるのと違うタイヤ回そうとするのサスのぶん動く
サイドがリアに繋がってるのに限るが
90年代とかそれよりも前の古い車だとめっちゃ分かりやすい。
普通に道を走ってればその差が感じられることはまずない
FFだせえとかFRじゃなければ車じゃないとか宣ってる層は
サーキット走行してるか一般道で相当乱暴な運転をしていると思われる
それ以外はどっかで聞きかじった知識をしたり顔で披露してるだけ
車の駆動方式なんかは乗らなくても知ってしまってるから分かったような気になってるが、目隠しブラインドで当ててみろって言われたら無理かもな
自分の車と同じ車種指定しても、四駆しか無いんだもんな
で、実際運転して、全然わからない、殆ど同じじゃん!w
F系になってこのMINIはBMW0シリーズだなんて言われてたね
1シリ2シリがFFになって、次はMINIで電気の実験するんだろね
ただJCWGP electricは要るか?と思ったが
86に乗り換えたら泥濘から脱出出来ずに難儀したわ…