1: 2021/02/24(水) 22:31:49.83 ID:EqEvowjd9
2021年2月24日
suzukim3

バックドアとは別に、バックドアのガラスのみが独立して開く「ガラスハッチ」。ひと昔前は、クロカンからステーションワゴン、クーペまで、このガラスハッチを装備していたクルマは多くあったが、現行モデルでの採用は少なくなっている。
ガラスハッチは、バックドアを開かずとも荷物の出し入れが可能なため、大きなバックドアを開くことのできない狭い場所で便利だ。また、キャンプへ行くときなどたくさんの荷物を積み込むと、バックドアを開けた際、荷崩れしてしまうことがあるが、ガラスハッチだけをあけることで、荷崩れを防ぐことができる、という利点もあり、アウトドアがブームとなっていた90年代に積極的に採用されていた装備だ。
アウトドアブームが再燃しているいま、このガラスハッチも再び見直されていい装備ではないだろうか!?
そこで今回は、ガラスハッチを備える、レアな現行車をご紹介するとともに、懐かしのガラスハッチ装備車もご紹介。使い慣れると、想像以上に使い勝手はいい装備だ。
文:吉川賢一
写真:TOYOTA、NISSAN、Citroen、BMW、SUZUKI、ベストカー編集部
ガラスハッチを備える、レアな現行車
●トヨタランドクルーザープラド(J15型)2009年~
現行型ランドクルーザープラドは、2009年にデビューした4代目だ。2017年のマイナーチェンジによってエクステリアデザインを刷新している。ガラスハッチは、スマートキーのワイヤレス操作や、ガラス脇に付いているスイッチ操作で可能となっている。

古き良きクロカンの名残があるランドクルーザープラド

クロカンの名残とともに、ガラスハッチも残されている
●日産セレナ(C27)2016年~
現行型セレナは2016年にデビューした5代目。セレナに採用されているデュアルバックドアは、バックドアの上半分を、バックドアの日産エンブレムにあるスイッチを押すことで開けることができる。大きなバックドアのセレナだが、上半分だけを開くことで、バックドア全体を開け閉めするよりも軽い力でできる。

子育て世代に大人気の日産セレナ

荷室を大きく開けて車内を人に見られるのがいや、というかたにもおすすめ
●BMW3シリーズツーリング(G21) 2019年~/BMW5シリーズツーリング(G31 )2017年~
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://bestcarweb.jp/news/entame/250332
suzukim3

バックドアとは別に、バックドアのガラスのみが独立して開く「ガラスハッチ」。ひと昔前は、クロカンからステーションワゴン、クーペまで、このガラスハッチを装備していたクルマは多くあったが、現行モデルでの採用は少なくなっている。
ガラスハッチは、バックドアを開かずとも荷物の出し入れが可能なため、大きなバックドアを開くことのできない狭い場所で便利だ。また、キャンプへ行くときなどたくさんの荷物を積み込むと、バックドアを開けた際、荷崩れしてしまうことがあるが、ガラスハッチだけをあけることで、荷崩れを防ぐことができる、という利点もあり、アウトドアがブームとなっていた90年代に積極的に採用されていた装備だ。
アウトドアブームが再燃しているいま、このガラスハッチも再び見直されていい装備ではないだろうか!?
そこで今回は、ガラスハッチを備える、レアな現行車をご紹介するとともに、懐かしのガラスハッチ装備車もご紹介。使い慣れると、想像以上に使い勝手はいい装備だ。
文:吉川賢一
写真:TOYOTA、NISSAN、Citroen、BMW、SUZUKI、ベストカー編集部
ガラスハッチを備える、レアな現行車
●トヨタランドクルーザープラド(J15型)2009年~
現行型ランドクルーザープラドは、2009年にデビューした4代目だ。2017年のマイナーチェンジによってエクステリアデザインを刷新している。ガラスハッチは、スマートキーのワイヤレス操作や、ガラス脇に付いているスイッチ操作で可能となっている。

古き良きクロカンの名残があるランドクルーザープラド

クロカンの名残とともに、ガラスハッチも残されている
●日産セレナ(C27)2016年~
現行型セレナは2016年にデビューした5代目。セレナに採用されているデュアルバックドアは、バックドアの上半分を、バックドアの日産エンブレムにあるスイッチを押すことで開けることができる。大きなバックドアのセレナだが、上半分だけを開くことで、バックドア全体を開け閉めするよりも軽い力でできる。

子育て世代に大人気の日産セレナ

荷室を大きく開けて車内を人に見られるのがいや、というかたにもおすすめ
●BMW3シリーズツーリング(G21) 2019年~/BMW5シリーズツーリング(G31 )2017年~
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://bestcarweb.jp/news/entame/250332
引用元: ・【車】 便利! なのになぜ普及しない? アウトドア全盛時代に最適 リアガラスだけ開くクルマ 13選 [朝一から閉店までφ★]
2: 2021/2/(木) 17:06:51 ID:kurumania
3: 2021/02/24(水) 22:35:47.86 ID:hLhcUjka0
需要がなさすぎた
4: 2021/02/24(水) 22:36:01.48 ID:eELaddp40
高いから
5: 2021/02/24(水) 22:36:26.78 ID:n6RgZ8dt0
シールが甘くなって雨漏りがね…
7: 2021/02/24(水) 22:38:28.02 ID:pAQ+jS+L0
これつけるだけで+5万とかになるからだろ
オプションオプションオプションでなんとしてでもぼりたいのは見苦しい
標準装備でつけとけや
オプションオプションオプションでなんとしてでもぼりたいのは見苦しい
標準装備でつけとけや
63: 2021/02/24(水) 23:14:56.63 ID:l9hoW2PA0
>>7
標準装備という名の押し売りじゃん
その+5万は基本料金に含まれるだけで
標準装備という名の押し売りじゃん
その+5万は基本料金に含まれるだけで
8: 2021/02/24(水) 22:38:50.85 ID:0LFYI5ZM0
いちいちそんなギミック搭載しなくても
今の車は手をかざせば自動で開くし自動で閉まるから
今の車は手をかざせば自動で開くし自動で閉まるから
11: 2021/02/24(水) 22:41:05.72 ID:R+xJvBPS0
セレナのリアガラスの開閉、頑丈な作りでいいんだけどその分経費嵩むし
なら別にリアガラス開閉要らんわってなるわ
なら別にリアガラス開閉要らんわってなるわ
12: 2021/02/24(水) 22:41:22.17 ID:vXMpN3Cm0
むかしのCR-Vこんなんだったなあ
ほとんど使用しなかったけど
ほとんど使用しなかったけど
14: 2021/02/24(水) 22:41:51.63 ID:Kt41Iisq0
その昔乗ってたカペラに付いてたけど鬼便利
28: 2021/02/24(水) 22:51:33.43 ID:QyyR+LYS0
確かに便利だがコストがかかるし、
客がガラスハッチ装備を理由に車を選ばない。
すると他の装備にコストをかけた方がマシとなるわけ。
客がガラスハッチ装備を理由に車を選ばない。
すると他の装備にコストをかけた方がマシとなるわけ。
32: 2021/02/24(水) 22:56:00.97 ID:eGWOMwy40
なぜなら、そんな便利でもないからだが
34: 2021/02/24(水) 22:57:59.37 ID:GvETJikr0
なんかすぐ割れるイメージあるな
35: 2021/02/24(水) 23:00:13.39 ID:JvMgxKDU0
セレナのガラスハッチは思ってたより便利
かなり後ろに寄せても荷物出し入れ出来るし、モノによっちゃ放り投げられるし
かなり後ろに寄せても荷物出し入れ出来るし、モノによっちゃ放り投げられるし
36: 2021/02/24(水) 23:01:10.79 ID:58i02VJZ0
リアが中途半端に開くセレナでは
使い勝手のよさでは、ステップワゴンの
わくわくゲートには勝てない。
使い勝手のよさでは、ステップワゴンの
わくわくゲートには勝てない。
39: 2021/02/24(水) 23:04:17.03 ID:XH18R/Wd0
これほど無駄な装備ないのになぜ普及しないって疑問がなぜだよw
しかも電動リアゲートの時代に
しかも電動リアゲートの時代に
40: 2021/02/24(水) 23:04:20.87 ID:Iw83j65R0
ホンダのステップワゴンが秀逸
あれ特許でも有るのかな、他社でも真似させて貰えばいいのに
あれ特許でも有るのかな、他社でも真似させて貰えばいいのに
52: 2021/02/24(水) 23:09:17.53 ID:0gsuBB5c0
昔のハイラックスサーフもリヤハッチのガラスが開閉できるね
180系未だに走ってる。丈夫なんだな
180系未だに走ってる。丈夫なんだな
62: 2021/02/24(水) 23:13:06.42 ID:GvETJikr0
EXAの取り替えられるハッチも流行らなかったな
65: 2021/02/24(水) 23:16:06.84 ID:0Yi3q4zx0
そろそろ引き出し式が出ても良い
絶対こっちのほうが入れやすい
絶対こっちのほうが入れやすい
70: 2021/02/24(水) 23:19:09.80 ID:GotJLREB0
ここだけ開いて出し入れできる小さくて軽い物なら、座席側から放り込んでも大丈夫だよ。
小さいものが下の方にあったら取り出しにくいし、全く便利じゃないと思う。
小さいものが下の方にあったら取り出しにくいし、全く便利じゃないと思う。
71: 2021/02/24(水) 23:19:39.36 ID:SSPx04qh0
セレナのリヤハッチはでか過ぎて、少し前に出ないと開けられない時あるから、需要はわからんでもない
74: 2021/02/24(水) 23:22:52.06 ID:F62X3Czd0
無いよりはあった方が便利なんだろうけどその分安くなるなら要らんからね
耐久性も落ちるだろうし
耐久性も落ちるだろうし
75: 2021/02/24(水) 23:23:36.25 ID:8c/EhU940
たいして便利じゃないからだろ
76: 2021/02/24(水) 23:24:14.72 ID:Uwy3UKFZ0
高すぎるからでは
価格と機能のバランスが良くない
価格と機能のバランスが良くない
41: 2021/02/24(水) 23:05:29.08 ID:vYOi2N8k0
「あったら便利」は「なくても平気」
716: 2021/2/(木) 17:06:51 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (19)
マジで使い道がわからない
あれ上のほうだけ空いても下まで届かなくね?
運転中窓を開けたときの空気の流れが圧倒的に良かった
改善対策だったかで交換しまくったなぁ
大昔のようにHゴムで固定しているのならいざ知らず、接着したガラスって強度的には鋼板に匹敵すんのよ
それが単なる開口部になるんだから、プラドやハイラックスみたいに元の強度があるクルマならともかく、セレナなんかだとクソ車になるだけ
まあ情弱専用車のセレナだから、そんなことすら知らずに喜ぶアホしか買わんだろうけど
物を持ち上げる手間と開閉機構のため後方視界が悪くなる
そしてそんなにダサイ記事が当てになるわけ無い