1: 2021/04/05(月) 22:41:48.51 ID:jXebvRu+9
スバルは2021年4月5日、同年夏の日本発売を予定している、新型「BRZ」の国内仕様を初公開した。
■エンジンの排気量を2.4リッターにアップ
BRZは、スバルがトヨタと共同開発するFRのスポーツカーである。初代のデビューは2012年のことで、水平対向エンジンの搭載による重心の低さに加え、車両重量の軽さやコンパクトさも実現。優れたハンドリング性能で好評を得た。今回、日本仕様が発表された新型はその2代目であり、トヨタ版である「GR 86」の姉妹モデルにあたる。
開発に際しては、スバルとトヨタとでクルマのベースは共有しながらも、それぞれの個性に基づいて異なるドライブフィールを持たせることに注力。スバルは「『誰もが愉(たの)しめる究極のFRピュアスポーツカー』を実現した」と説明している。
初代から大きく変わったのがパワーユニットで、これまでより400ccほど排気量の大きな、新型の2.4リッター水平対向4気筒エンジンを採用。ボア×ストローク=94×86mmというショートストローク型で、徹底した吸排気性能の強化とフリクションの低減により、最大トルクを約15%向上させているという。また力強い加速に加え、レスポンスのよさや滑らかに高回転まで吹け上がるフィーリングも追求している。
これに組み合わされるトランスミッションは6段MTと6段ATで、特に後者については「SPORT」モード時の制御を改善。クルマがスポーツ走行中と判断した際には、ドライバーの意思や操作に応じて最適なシフト操作を自動で行い、よりダイレクト感のあるコーナリングを可能にするとしている。
■大幅にボディー剛性を高めつつ重量増を抑制
ボディーについても大きく手を加えており、現行「インプレッサ」や「フォレスター」「レヴォーグ」などに用いている「スバルグローバルプラットフォーム」の開発から得たノウハウを投入。インナーフレーム構造や構造用接着剤などを採用してボディーを再構築することで、初代モデルに対しフロントの横曲げ剛性を約60%、ねじり剛性を約50%向上させた。これにより、ステアリング操作に対する応答性や、旋回時のトラクション性能が向上しているという。
また軽量化にも配慮しており、ルーフやフード、フロントフェンダーにアルミニウムを用いることで、エンジンの大型化や安全性向上に伴う重量増を抑制。前後左右の重量適正化や、さらなる低重心化も追求している。タイヤについては、18インチアルミホイール装着車には従来型の「BRZ STI Sport」と同じく、215/40R18サイズのスポーツタイヤ「ミシュラン・パイロットスポーツ4」を装備。コントロール性と応答性の向上を図っている。
このほかにも、新型BRZでは安全性についても配慮がなされており、高張力鋼板の採用拡大などによってボディーの強度を高めるとともに、各種エアバッグをはじめとする乗員保護システムを強化することで、衝突安全性能を向上。AT車にはBRZとして初めて、プリクラッシュブレーキや全車速追従機能付きクルーズコントロールなどからなる予防安全・運転支援システム「アイサイト」が標準装備される。
【スペック】
・ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4265×1775×1310mm
・ホイールベース:2575mm
・車重:1270kg(6段MT仕様)
・駆動方式:FR
・エンジン:2.4リッター水平対向4気筒
・トランスミッション:6段MT/6段AT
・最高出力:235PS(173kW)/7000rpm
・最大トルク:250N・m(25.5kgf・m)/3700rpm
・タイヤ:(前)215/40R18/(後)215/40R18(ミシュラン・パイロットスポーツ4)
※数値はプロトタイプの開発目標値
(webCG)
2021.04.05
https://www.webcg.net/articles/-/44281
BRZ








■エンジンの排気量を2.4リッターにアップ
BRZは、スバルがトヨタと共同開発するFRのスポーツカーである。初代のデビューは2012年のことで、水平対向エンジンの搭載による重心の低さに加え、車両重量の軽さやコンパクトさも実現。優れたハンドリング性能で好評を得た。今回、日本仕様が発表された新型はその2代目であり、トヨタ版である「GR 86」の姉妹モデルにあたる。
開発に際しては、スバルとトヨタとでクルマのベースは共有しながらも、それぞれの個性に基づいて異なるドライブフィールを持たせることに注力。スバルは「『誰もが愉(たの)しめる究極のFRピュアスポーツカー』を実現した」と説明している。
初代から大きく変わったのがパワーユニットで、これまでより400ccほど排気量の大きな、新型の2.4リッター水平対向4気筒エンジンを採用。ボア×ストローク=94×86mmというショートストローク型で、徹底した吸排気性能の強化とフリクションの低減により、最大トルクを約15%向上させているという。また力強い加速に加え、レスポンスのよさや滑らかに高回転まで吹け上がるフィーリングも追求している。
これに組み合わされるトランスミッションは6段MTと6段ATで、特に後者については「SPORT」モード時の制御を改善。クルマがスポーツ走行中と判断した際には、ドライバーの意思や操作に応じて最適なシフト操作を自動で行い、よりダイレクト感のあるコーナリングを可能にするとしている。
■大幅にボディー剛性を高めつつ重量増を抑制
ボディーについても大きく手を加えており、現行「インプレッサ」や「フォレスター」「レヴォーグ」などに用いている「スバルグローバルプラットフォーム」の開発から得たノウハウを投入。インナーフレーム構造や構造用接着剤などを採用してボディーを再構築することで、初代モデルに対しフロントの横曲げ剛性を約60%、ねじり剛性を約50%向上させた。これにより、ステアリング操作に対する応答性や、旋回時のトラクション性能が向上しているという。
また軽量化にも配慮しており、ルーフやフード、フロントフェンダーにアルミニウムを用いることで、エンジンの大型化や安全性向上に伴う重量増を抑制。前後左右の重量適正化や、さらなる低重心化も追求している。タイヤについては、18インチアルミホイール装着車には従来型の「BRZ STI Sport」と同じく、215/40R18サイズのスポーツタイヤ「ミシュラン・パイロットスポーツ4」を装備。コントロール性と応答性の向上を図っている。
このほかにも、新型BRZでは安全性についても配慮がなされており、高張力鋼板の採用拡大などによってボディーの強度を高めるとともに、各種エアバッグをはじめとする乗員保護システムを強化することで、衝突安全性能を向上。AT車にはBRZとして初めて、プリクラッシュブレーキや全車速追従機能付きクルーズコントロールなどからなる予防安全・運転支援システム「アイサイト」が標準装備される。
【スペック】
・ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4265×1775×1310mm
・ホイールベース:2575mm
・車重:1270kg(6段MT仕様)
・駆動方式:FR
・エンジン:2.4リッター水平対向4気筒
・トランスミッション:6段MT/6段AT
・最高出力:235PS(173kW)/7000rpm
・最大トルク:250N・m(25.5kgf・m)/3700rpm
・タイヤ:(前)215/40R18/(後)215/40R18(ミシュラン・パイロットスポーツ4)
※数値はプロトタイプの開発目標値
(webCG)
2021.04.05
https://www.webcg.net/articles/-/44281
BRZ








引用元: ・【自動車】スバルが2代目となる新型「BRZ」の日本仕様を公開 2021年夏の国内発売を発表 [自治郎★]
2: 2021/4/(火) 22:57:23 ID:kurumania
3: 2021/04/05(月) 22:43:12.72 ID:Gy0qnEy20
結局大きくしちゃうんだよなあ
5: 2021/04/05(月) 22:43:31.79 ID:UVgvlaPy0
GR86とベースは同じなの?
6: 2021/04/05(月) 22:43:46.34 ID:OGGVB+Jr0
スバルにしては良いデザインだ
トヨタの手が入ったからかな?w
トヨタの手が入ったからかな?w
9: 2021/04/05(月) 22:45:34.08 ID:5/+RTCDC0
トヨタ86より価格設定を大分安くしないと好んでは買わんだろ
13: 2021/04/05(月) 22:47:44.18 ID:tiYMUJQX0
最高級キモオタブルー
17: 2021/04/05(月) 22:50:02.15 ID:BS4BUDut0
フェアレディZ
20: 2021/04/05(月) 22:50:31.32 ID:S0ifXKWS0
もうちょっとトヨタと見た目の差別化できんの?
21: 2021/04/05(月) 22:50:32.95 ID:qJwsY/bP0
なんで2.4リッターとかにすんの?
34: 2021/04/05(月) 22:55:07.25 ID:k4q9kHB90
>>21
アメリカ主要市場だししゃーない
アメリカ主要市場だししゃーない
26: 2021/04/05(月) 22:52:09.54 ID:NpIMr6mU0
スポーツカー(笑)
43: 2021/04/05(月) 22:57:20.27 ID:BUCWrRzS0
52: 2021/04/05(月) 23:00:01.13 ID:IRqd7Omt0
気になるほど悪くもなければ、突出して良くもない。よくぞまあここまで平々凡々としたクーペスタイルに出来たもんだ。売れるんだろうな。
55: 2021/04/05(月) 23:01:18.36 ID:kXQgxMHF0
込み込みで300万円台なら検討する
67: 2021/04/05(月) 23:05:30.77 ID:ldQ3Ndc50
結構良いと思うんだけどなー
ただリアのデザインは今の方が個性的で良いかな…
ただリアのデザインは今の方が個性的で良いかな…
72: 2021/04/05(月) 23:06:44.06 ID:CD7bCNFR0
スバルの方がまだマシだな
トヨタの方は顔周りが酷い
スープラと同じ匂いがする
トヨタの方は顔周りが酷い
スープラと同じ匂いがする
95: 2021/04/05(月) 23:15:26.71 ID:HqEcdQDI0
折角だし2Lターボにすりゃいいのに
いっそ1.6Lの四駆ターボのライトウェイトスポーツ路線とかにすればインプとも差別化できるしターボ乗せての小型化は近年でもわりとされてきた手法だしBRZを選ぶ人の路線としては排気量の増加よりニーズが合ってると思うが
いっそ1.6Lの四駆ターボのライトウェイトスポーツ路線とかにすればインプとも差別化できるしターボ乗せての小型化は近年でもわりとされてきた手法だしBRZを選ぶ人の路線としては排気量の増加よりニーズが合ってると思うが
97: 2021/04/05(月) 23:16:49.78 ID:93a3uAnv0
2.4リッターって輸出用エンジンを流用?
それとも輸出を視野に入れてるの?
それとも輸出を視野に入れてるの?
108: 2021/04/05(月) 23:22:33.18 ID:0chW+/3o0
排気量アップってロドスタに降参したのか
むしろボディもエンジンも小さくするべきだろ
まあボクサーでFRなんて笑いもの 頼まれて乗ってる評論家も居るが
むしろボディもエンジンも小さくするべきだろ
まあボクサーでFRなんて笑いもの 頼まれて乗ってる評論家も居るが
109: 2021/04/05(月) 23:22:39.79 ID:fvQCptQB0
テンロクで十分だと思うんだけどな
高くしようとするよな
高くしようとするよな
326: 2021/04/06(火) 07:52:35.06 ID:YyvooKUy0
>>109
ほんそれ 86を名乗るならむしろ排気量ダウンで1600にすればいいんだよな 値段も抑えてさ
2.4とかに拡大するなら名前もいっそセリカとかにすべき
そうすりゃ文句も少ないだろうて
ほんそれ 86を名乗るならむしろ排気量ダウンで1600にすればいいんだよな 値段も抑えてさ
2.4とかに拡大するなら名前もいっそセリカとかにすべき
そうすりゃ文句も少ないだろうて
115: 2021/04/05(月) 23:26:39.66 ID:zx0k8pgJ0
AT仕様は、ま~た安物の6段式使いよって・・・
いい加減に、7段以上にせい!
高くなるから使えないという言い分はわかるが・・・
いい加減に、7段以上にせい!
高くなるから使えないという言い分はわかるが・・・
119: 2021/04/05(月) 23:28:40.69 ID:OgUbzZcM0
123: 2021/04/05(月) 23:29:27.40 ID:zx0k8pgJ0
インプレッサ買ったのよ
残念ながら、乗り味は完全に「トヨタ式」になってたね・・・
音もなんてことはない4シリンダー、舵も軽いのなんの・・・
悪い意味の、昔のトヨタ車よ・・・
残念ながら、乗り味は完全に「トヨタ式」になってたね・・・
音もなんてことはない4シリンダー、舵も軽いのなんの・・・
悪い意味の、昔のトヨタ車よ・・・
125: 2021/04/05(月) 23:31:31.24 ID:HulOuZ5V0
さっき86見たけどデザイン大差ないな
130: 2021/04/05(月) 23:35:44.88 ID:zx0k8pgJ0
俺は、これ見て
昔、北米に向けて生産されてた車種で
サイオン・Tcってのがあったんだけど、それを思い浮かべたわ
ちょっと似てると思うよ、後継と言われたら納得しちゃう
昔、北米に向けて生産されてた車種で
サイオン・Tcってのがあったんだけど、それを思い浮かべたわ
ちょっと似てると思うよ、後継と言われたら納得しちゃう
144: 2021/04/05(月) 23:50:20.59 ID:RW6EqetU0
重くなって排気量も上がってやがる
たぶん値段も上がってるんだろ
そういうのは求めてねーんだよ
むしろ軽量化して排気量も下げてほしいわ
こういうのは米国の要求なんだろうけど残念だね
たぶん値段も上がってるんだろ
そういうのは求めてねーんだよ
むしろ軽量化して排気量も下げてほしいわ
こういうのは米国の要求なんだろうけど残念だね
153: 2021/04/06(火) 00:02:13.85 ID:374dXC0C0
正直言ってこんな車どうでもいいから、ハイブリッド車作れ。
154: 2021/04/06(火) 00:04:31.86 ID:hR05hpgo0
トヨタのヤリスの方が楽しめそう
156: 2021/04/06(火) 00:05:48.96 ID:3Z4RZ09g0
馬力とトルクが全然割り合って無いな、トルクスカスカやんけw
2.4Lの235PSなら普通に30.0kgf/mは出せるやろ
2.4Lの235PSなら普通に30.0kgf/mは出せるやろ
172: 2021/04/06(火) 00:21:26.15 ID:lEvPuEm30
リセールバリュー考えると普通はトヨタのほう選ぶかな
716: 2021/4/(火) 22:57:23 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (27)
86は後期が出たタイミングで検討したけど、エンジンミッションが致命的で結局ケイマンに落ち着いた
FRでターボ欲しかったらスープラ買えばいい
SZ-Rなら本当にFRのターボが欲しければギリ買える値段やろ
2.4Lの235PSなら普通に30.0kgf/mは出せるやろ
NAのトルクはほぼ排気量に比例だろ
4駆のフロントドラシャをブッコ抜いてFRとかいつまで舐めた商売してんだ