悲しいなあ
引用元: ・【悲報】ハイブリッド車で天下を取っていた日本車メーカーさん、EV普及で終わりそう
スポンサードリンク
2: 2021/5/(金) 21:21:49 ID:kurumania
2: 2021/05/06(木) 11:18:48.05 ID:P3RfMsL8d
ハイブリッドは過去の遺産となる模様
3: 2021/05/06(木) 11:19:31.75 ID:P3RfMsL8d
なお、現実を認めたくないなんJ民は「EVは流行らないと逆張り」
5: 2021/05/06(木) 11:20:21.89 ID:8h769O9Ap
あと30年はハイブリッドの方が性能良さそうだけど欧米で上手く作れなかったからEVのゴリ押しで行くんやろな
性能やなくてEVそのものをブランド化させて
性能やなくてEVそのものをブランド化させて
7: 2021/05/06(木) 11:20:40.56 ID:jy7F9/Yvd
去年HV買ったし10年後買い換えるくらいまでにバッテリーとか進化させといてくれや
8: 2021/05/06(木) 11:20:49.93 ID:P3RfMsL8d
バッテリー問題も充電も10年以内に解決するよ
日本は電力足りないからハイブリッド車でも乗るしかないね…
日本は電力足りないからハイブリッド車でも乗るしかないね…
27: 2021/05/06(木) 11:23:56.51 ID:jy7F9/Yvd
>>8
ほんまに頼むわ
ホントは去年の時点でEVにしようかと思ってたのに急速充電遅すぎてやめたわ
皆が持ち家で車庫に電源伸ばせてたらええんやけどなあ
ほんまに頼むわ
ホントは去年の時点でEVにしようかと思ってたのに急速充電遅すぎてやめたわ
皆が持ち家で車庫に電源伸ばせてたらええんやけどなあ
12: 2021/05/06(木) 11:21:36.13 ID:nSzZvpmP0
ハイテクのアメ車
安価の中国車
ブランド力のドイツ車
スポーツブランドのイタ車
日本車は?
安価の中国車
ブランド力のドイツ車
スポーツブランドのイタ車
日本車は?
184: 2021/05/06(木) 11:42:00.20 ID:Cdjai5xF0
>>12
軽の日本だろ
軽の日本だろ
21: 2021/05/06(木) 11:23:04.67 ID:RnaqNjuBM
リチウムイオンバッテリーの進化って最近止まってない?
28: 2021/05/06(木) 11:24:05.98 ID:rB+NeOgTd
>>21
次は全個体やろ
次は全個体やろ
31: 2021/05/06(木) 11:24:47.85 ID:rB+NeOgTd
ワイPHV乗っとるけど充電遅すぎて萎える
技術革新しろ
技術革新しろ
32: 2021/05/06(木) 11:25:02.74 ID:kPRzdDlV0
ターボ車で4WDとかいう環境に全く配慮してない車乗っててすまんな
57: 2021/05/06(木) 11:29:19.00 ID:n+OeHatUp
>>32
車とはそうあるべきや
車とはそうあるべきや
35: 2021/05/06(木) 11:25:21.19 ID:9PdBzoT10
電池と充電に関してはよそに任せるとして
制御ソフトと車体はちゃんとやっとかなやばいな
制御ソフトと車体はちゃんとやっとかなやばいな
36: 2021/05/06(木) 11:25:32.84 ID:SYsvhP4M0
EVって専用のスタンドで充電するの?
37: 2021/05/06(木) 11:25:41.23 ID:jRv6WB0Ja
スマホの二の舞ンゴねぇ
43: 2021/05/06(木) 11:26:59.39 ID:HqjZ13zed
日本のメーカー潰すためにev推進してるんやで
47: 2021/05/06(木) 11:27:48.03 ID:jICHqT5h0
不意に電池切れた時にどうやって充電するんだろう
発電機でも積んでおくのか、本末転倒だが
発電機でも積んでおくのか、本末転倒だが
67: 2021/05/06(木) 11:30:03.53 ID:T/Jin8tR0
バッテリー大丈夫なん?
スマホのみたいに2年で壊れん?
スマホのみたいに2年で壊れん?
72: 2021/05/06(木) 11:30:38.19 ID:gDoxFpLR0
EV主流にしたら日本にとられてた車産業を取り返せるっていう欧米の考えか
96: 2021/05/06(木) 11:33:13.77 ID:ekS6wsMK0
>>72
というかまともにやったらそれでもトヨタに勝てるわけ無くてバッテリー規格とかで欧州規格をスタンダード化させる事が併せて必須なんやけど、そんなインフレ整備が簡単に進むわけもなく
EVが微増したのと同時にHVが3倍伸びたりって感じ
というかまともにやったらそれでもトヨタに勝てるわけ無くてバッテリー規格とかで欧州規格をスタンダード化させる事が併せて必須なんやけど、そんなインフレ整備が簡単に進むわけもなく
EVが微増したのと同時にHVが3倍伸びたりって感じ
76: 2021/05/06(木) 11:31:20.95 ID:BocWXN0r0
日本で普及する未来が見えん
特に北陸より北
特に北陸より北
81: 2021/05/06(木) 11:31:58.14 ID:zOgsTmUb0
単純に疑問なんやが
なんでHVは作れない欧州がEVはいけると思うんや?
なんでHVは作れない欧州がEVはいけると思うんや?
99: 2021/05/06(木) 11:33:18.11 ID:zMDM5oBRd
車20台ちょいある零細社長だけど
とても今のEVに変えようとは思わないわ
リスクが大きすぎる
とても今のEVに変えようとは思わないわ
リスクが大きすぎる
107: 2021/05/06(木) 11:34:06.13 ID:PGpcRcqAr
なんにしろ輸出できない車産業なんか意味ないんやからさっさと頑張れ
111: 2021/05/06(木) 11:34:43.07 ID:XKxPo9GLd
ハイブリッドのほうがあらゆる面で優れてるのに
トヨタからシェア取ろうとしてるだけやろ世界のEV普及は
トヨタからシェア取ろうとしてるだけやろ世界のEV普及は
117: 2021/05/06(木) 11:35:04.89 ID:cxEXZ/p00
日本以外の国からしたら電気足りないなら原発建てればいいじゃないって話やろなぁ
隙あらば地震起こる日本はガラパゴス化してもええのかもしれん
隙あらば地震起こる日本はガラパゴス化してもええのかもしれん
118: 2021/05/06(木) 11:35:12.45 ID:6wttkvMKM
まだ当分先の話やろ
あと20年はハイブリッド車が安泰よ
あと20年はハイブリッド車が安泰よ
124: 2021/05/06(木) 11:36:02.42 ID:fDp+B3fha
1. なんだかんだインフラ整備して充電時間はまつ
2. 妥協してハイブリッドに転換
3. なんかしらのブレイクスルーがおきて充電時間が短くなる
4. 電池ごと交換になる
2. 妥協してハイブリッドに転換
3. なんかしらのブレイクスルーがおきて充電時間が短くなる
4. 電池ごと交換になる
126: 2021/05/06(木) 11:36:05.09 ID:UYXNRFAna
クッッソ広いアメリカでEV車を滅茶苦茶普及させるのとか可能なんか
そこまで金掛けるんか
そこまで金掛けるんか
158: 2021/05/06(木) 11:39:29.38 ID:RWPSJ2MDp
充電はクソ長いし走行距離はゴミやし日本ぐらい国土狭ければなんとかなるかもやけど欧米には無理やわ
特にアメリカなんて日本の何十倍も走らせとるのに
特にアメリカなんて日本の何十倍も走らせとるのに
161: 2021/05/06(木) 11:39:47.18 ID:g3/aYwoeM
レンタカーはEVが一番適してそう
安さが求められてて走行距離も短くて良いし
安さが求められてて走行距離も短くて良いし
166: 2021/05/06(木) 11:40:02.07 ID:tMnB6i490
動力が変わっても足回りや乗り心地のトータルバランスの経験値は生き残るやろ
180: 2021/05/06(木) 11:41:42.88 ID:cxEXZ/p00
車種によるのかもしれんがEV車で峠とか走るの中々楽しいんで
今後車好き(EV専)とかも出てこんかな
今後車好き(EV専)とかも出てこんかな
190: 2021/05/06(木) 11:42:46.28 ID:4ctYbvO50
今のトヨタの姿勢は90年台初期の「PCがタイプライターにとって代わることはない」姿勢の電機メーカーと変わらない。
プリウス出た時の勢いはどこにいったのだろうか。
プリウス出た時の勢いはどこにいったのだろうか。
202: 2021/05/06(木) 11:44:15.38 ID:2xA7kqWZ0
>>190
売れん車出さんだけやろ
初代プリウスとかダサいだけでシステムとしては完成されとったし
売れん車出さんだけやろ
初代プリウスとかダサいだけでシステムとしては完成されとったし
203: 2021/05/06(木) 11:44:48.50 ID:tMnB6i490
新しいもの好きの金持ちが道楽でセカンドカーにしてるだけで全然エコじゃない現状
223: 2021/05/06(木) 11:46:09.87 ID:4ctYbvO50
プリウスだって当時はガソリン車の加速力や乗り心地にハイブリッドが勝てるわけないとか言われてたのに、10年くらいでプリウスが人気車種になったから
スポンサードリンク
716: 2021/5/(金) 21:21:49 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (44)
EVに注力するのって機械が作れないからだから、日本がそれを手放さない限りはそんなに未来は暗くない
それまで生き残ってれば。
jyoki0501
が
しました
EVの充電時間が5分になって、航続距離が実走行距離で600kmくらいになって、暖房で航続距離落ちなくなって、価格が今の車と同等になったら教えて。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
電気自動車はというと、一般コンシューマー向けにする以前に、ガソリン車の機能を包含しているどころかインフラ含め劣るところが多い。
それよりも、コネクテッドカーや自動運転の方が今までの車の機能を包含したプラスアルファの車だし、消費者の潜在的なニーズもありそうだし早く普及しそう。
jyoki0501
が
しました
どっちも不要のモーターEVに中国が全力投球してるのはエンジンも変速機も作れないから
水素エンジンとっとと実用化するしか日本に道はない
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
日本は充電場所が無い
電力足らない(原発が10以上増設必要)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
お互いの長所短所生かして適材適所で使って行けよ、と
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ハイブリッドやPHEV、レンジエクステンダーがメインで都市部等の近距離はEVみたいな棲み分けになると思う。
余程バッテリー充電五分で500キロ走れるとかならない限り。
jyoki0501
が
しました
憂うなら何とかしようと努力したら?
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
結局どうなったんだっけ????んんんん??????????
jyoki0501
が
しました
航続距離=バッテリー数のまんまだし
EV言い出して3年何にも進歩してないぞ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
単純に車としては不便&効率悪いからやらんだけで
jyoki0501
が
しました
数十年先じゃなく百年先のこと言いだしてる
百年先じゃ提唱した人はこの世にいないからなw
万年規模で考えると今はまだ過去の平均気温より下側にある
人類が発生して一番低かったのは縄文時代で、それから徐々に上がって行ってる
CO2云々関係なく上がって行ってるって事
jyoki0501
が
しました
ガソリン車にせよEVにせよ、満タンにしておくだろ。
絶対、仕事出来ない奴らだと思う。
jyoki0501
が
しました
日本ではうまく付加価値として認知されたが…
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
EVは寒いと走行距離が減るやん
そういう事を知らない文系さんが騒いでるんだろうな
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました