
1: 2021/05/19(水) 20:20:31.68 ID:1btR1vAk9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/a16422f467e56fe4c3b28d0704cdf995c158f915
新車登録から13年超のクルマは税金が重課される!?
なかでも自動車税種別割および軽自動車税種別割(以下、自動車税)は、4月1日時点でクルマを所有する人に納税義務があり、1年分の税額を記した納税通知書が5月のゴールデンウィーク前後に送られてきます。
2021年度もすでに多くのユーザーの元へ納税通知書が送付されており、すでに納付を済ませた人もいるでしょう。
自動車税の税額はエンジンの排気量によって決まります。
排気量が1リッター以下は2万9500円、1リッターから1.5リッターは3万4500円、1.5リッターから2リッターは3万9500円といったように500ccごとに税額が上がり、4.5リッターから6リッターは8万8000円、6リッター以上は11万1000円となっています。
2019年10月以降に新車を購入した場合は、1リッター以下が2万5000円、1リッターから1.5リッターが3万500円、1.5リッターから2リッターが3万6000円に減税されました。
なお、軽自動車(乗用車)は2015年4月1日以後に最初の新規検査を受けた車両は1万800円、2015年3月31日までに最初の新規検査を受けた車両については、旧税率が適用され7200円です。
また、環境に優しい電気自動車やプラグインハイブリッド車などはグリーン化税制が適用され、登録した翌年度分の自動車税が軽減されます。
その一方、古いクルマはグリーン化税制によって税額が高くなってしまいます。
具体的には、新車登録から11年を経過したディーゼル車と、同13年を経過したガソリン車・LPG車が重課の対象となり、おおむね15%上乗せした自動車税を納める必要があります。
旧車オーナーには厳しいこの制度ですが、実際のユーザーはどのように感じているのでしょうか。
くるまのニュースでは自動車税についてのアンケートを実施し、SNSユーザーの意見を募りました。
「自動車税・軽自動車税の税額を負担に感じますか?」という質問に対しては、「とても負担に感じる」が53.8%、「やや負担に感じる」が35.6%、「あまり負担に感じない」が7.5%、「まったく負担に感じない」が3.1%と、重課の有無にかかわらず、9割近い回答者が負担に感じているということが明らかになっています。
旧車ユーザーの意見として、「大事に乗っているのに納得できない」「自動車関係での税金が多すぎる。まるで乗るな、買うなと言わんばかりで、課税センスがなさ過ぎるのでは」「新しいクルマに買い替えたくてもお金がないから難しいし、地方でインフラが整っていないのでクルマがなければ生活出来ない」など、生活の足として大切に乗っているクルマが重課の対象となることへの不満が上がりました。
「重課の対象ではない」と回答した人からも、「10年以上大事に乗っている人の税金が増えるのは納得いかない。むしろ頻繁に買い換える方がエネルギー資源の無駄なのに」「13年以上の重課は意味が分からない。古いクルマはさっさと捨てて新しいクルマを買えということか?」「むしろ同じクルマに長く乗るほうが環境に優しく優遇するべき」など、不公平ともいえる旧車の重課について否定的な意見が寄せられています。
自動車税だけでなく重量税についても新規登録から13年以上を経過したクルマは重課の対象とされます。
重量税の場合は18年以上を経過したクルマはさらに重課されるという、2段階の方式をとっています。
若者のクルマ離れは高い維持費が原因か?
「クルマの各種税金や維持費についてどう思いますか?」という質問では、多くの回答者が税金や維持費の高さについて納得できないと回答しました。
「これだと若い世代が乗らなくなるのも当たり前。クルマはすでに嗜好品になってしまっている」「田舎ではひとり1台クルマがないと生活できない。公共交通機関が整ってない地域に住む人のクルマの税金や諸費用を安くしてほしい」など、高い維持費が若者のクルマ離れを助長していることや、クルマがないと移動が困難な地方部への配慮を訴える声もあります。
維持費に関しては、ガソリンの「二重課税」について指摘する回答者も多数おり、「暫定税率はすべて撤廃されるべき。また、ガソリン税に消費税がかかる二重課税の状況はすぐに是正されるべき」「自動車税や重量税は車に乗る者の責任として支払う義務はあると思うが、暫定税率が廃止になったにも関わらずガソリンには相変わらず二重課税されている」などといったコメントがありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a16422f467e56fe4c3b28d0704cdf995c158f915
新車登録から13年超のクルマは税金が重課される!?
なかでも自動車税種別割および軽自動車税種別割(以下、自動車税)は、4月1日時点でクルマを所有する人に納税義務があり、1年分の税額を記した納税通知書が5月のゴールデンウィーク前後に送られてきます。
2021年度もすでに多くのユーザーの元へ納税通知書が送付されており、すでに納付を済ませた人もいるでしょう。
自動車税の税額はエンジンの排気量によって決まります。
排気量が1リッター以下は2万9500円、1リッターから1.5リッターは3万4500円、1.5リッターから2リッターは3万9500円といったように500ccごとに税額が上がり、4.5リッターから6リッターは8万8000円、6リッター以上は11万1000円となっています。
2019年10月以降に新車を購入した場合は、1リッター以下が2万5000円、1リッターから1.5リッターが3万500円、1.5リッターから2リッターが3万6000円に減税されました。
なお、軽自動車(乗用車)は2015年4月1日以後に最初の新規検査を受けた車両は1万800円、2015年3月31日までに最初の新規検査を受けた車両については、旧税率が適用され7200円です。
また、環境に優しい電気自動車やプラグインハイブリッド車などはグリーン化税制が適用され、登録した翌年度分の自動車税が軽減されます。
その一方、古いクルマはグリーン化税制によって税額が高くなってしまいます。
具体的には、新車登録から11年を経過したディーゼル車と、同13年を経過したガソリン車・LPG車が重課の対象となり、おおむね15%上乗せした自動車税を納める必要があります。
旧車オーナーには厳しいこの制度ですが、実際のユーザーはどのように感じているのでしょうか。
くるまのニュースでは自動車税についてのアンケートを実施し、SNSユーザーの意見を募りました。
「自動車税・軽自動車税の税額を負担に感じますか?」という質問に対しては、「とても負担に感じる」が53.8%、「やや負担に感じる」が35.6%、「あまり負担に感じない」が7.5%、「まったく負担に感じない」が3.1%と、重課の有無にかかわらず、9割近い回答者が負担に感じているということが明らかになっています。
旧車ユーザーの意見として、「大事に乗っているのに納得できない」「自動車関係での税金が多すぎる。まるで乗るな、買うなと言わんばかりで、課税センスがなさ過ぎるのでは」「新しいクルマに買い替えたくてもお金がないから難しいし、地方でインフラが整っていないのでクルマがなければ生活出来ない」など、生活の足として大切に乗っているクルマが重課の対象となることへの不満が上がりました。
「重課の対象ではない」と回答した人からも、「10年以上大事に乗っている人の税金が増えるのは納得いかない。むしろ頻繁に買い換える方がエネルギー資源の無駄なのに」「13年以上の重課は意味が分からない。古いクルマはさっさと捨てて新しいクルマを買えということか?」「むしろ同じクルマに長く乗るほうが環境に優しく優遇するべき」など、不公平ともいえる旧車の重課について否定的な意見が寄せられています。
自動車税だけでなく重量税についても新規登録から13年以上を経過したクルマは重課の対象とされます。
重量税の場合は18年以上を経過したクルマはさらに重課されるという、2段階の方式をとっています。
若者のクルマ離れは高い維持費が原因か?
「クルマの各種税金や維持費についてどう思いますか?」という質問では、多くの回答者が税金や維持費の高さについて納得できないと回答しました。
「これだと若い世代が乗らなくなるのも当たり前。クルマはすでに嗜好品になってしまっている」「田舎ではひとり1台クルマがないと生活できない。公共交通機関が整ってない地域に住む人のクルマの税金や諸費用を安くしてほしい」など、高い維持費が若者のクルマ離れを助長していることや、クルマがないと移動が困難な地方部への配慮を訴える声もあります。
維持費に関しては、ガソリンの「二重課税」について指摘する回答者も多数おり、「暫定税率はすべて撤廃されるべき。また、ガソリン税に消費税がかかる二重課税の状況はすぐに是正されるべき」「自動車税や重量税は車に乗る者の責任として支払う義務はあると思うが、暫定税率が廃止になったにも関わらずガソリンには相変わらず二重課税されている」などといったコメントがありました。
引用元: ・【自動車】「大事に乗っているのに…」13年超のクルマへの税金重課は納得できない!旧車に厳しい日本の税制に不満多数 [鬼瓦権蔵★]
スポンサードリンク
2: 2021/5/(木) 19:04:35 ID:kurumania
2: 2021/05/19(水) 20:21:26.61 ID:CjfeH50y0
使い捨てしろと
時代に逆行してるな
時代に逆行してるな
8: 2021/05/19(水) 20:23:02.38 ID:WFOe9I4b0
クルマ屋にとっちゃ大事に壊さないように乗ってもらっちゃ困るのよw
9: 2021/05/19(水) 20:23:02.50 ID:ZzkI22aa0
これはおかしいよね
16: 2021/05/19(水) 20:23:48.34 ID:bC7sq7+v0
外国では古い自動車は自動車税0円になるんだよな欧米は
20: 2021/05/19(水) 20:24:43.66 ID:I3kOPGQa0
クルマ買わなくなるね
27: 2021/05/19(水) 20:25:37.85 ID:kUGkyp4N0
この国はおかしすぎる。
国民生活を良くするための政治が全くなされてない
よしんばだっぺ( ˘•ω•˘ )
国民生活を良くするための政治が全くなされてない
よしんばだっぺ( ˘•ω•˘ )
34: 2021/05/19(水) 20:27:01.11 ID:sSYn6ANV0
車乗らないで生活してる人が1番エコな件
減税するべき
減税するべき
37: 2021/05/19(水) 20:27:12.21 ID:e4qhoTZq0
貧乏で買い換えできない人が長く乗ると思う
気の毒
気の毒
54: 2021/05/19(水) 20:29:39.26 ID:8QCgp4bH0
>>37
ちゃうぞ
新車を買えない貧民が
型落ちの古臭いの中古で買っていつまでも乗ってる
新車買う層は10年くらいで買いかえる
(´・ω・`)
ちゃうぞ
新車を買えない貧民が
型落ちの古臭いの中古で買っていつまでも乗ってる
新車買う層は10年くらいで買いかえる
(´・ω・`)
39: 2021/05/19(水) 20:27:23.46 ID:s4kFrsOC0
実は車を買い替えるのはエコで無いんだよ
同じ車を直しながら乗るのが本当のエコ
同じ車を直しながら乗るのが本当のエコ
65: 2021/05/19(水) 20:31:06.68 ID:xGHFMF370
こんなクソ制度で
若者の車離れとか言うんだからアタマ悪すぎる
若者の車離れとか言うんだからアタマ悪すぎる
74: 2021/05/19(水) 20:32:18.02 ID:As+6Xhq90
車ばんばん買い替えできる金持ち優遇の税制だよな
車なんて大事に使えば50年使えるのになんで13年で税金上がるんだよ
車なんて大事に使えば50年使えるのになんで13年で税金上がるんだよ
99: 2021/05/19(水) 20:34:28.35 ID:UtQQnCCb0
フルレストアしたクラシックカーなんて高級車が買えるくらいの値段なのに貧乏人が乗ると決めつけるのは良くない
105: 2021/05/19(水) 20:35:03.98 ID:ArNlZ/3W0
そこで伊藤かずえを国会議員に送り込もうず!
106: 2021/05/19(水) 20:35:11.59 ID:4p+tfpdl0
さすがに90年代以前の車は燃費が悪すぎだろ。
伊藤かずえのシーマもカタログ燃費が7㌔台だからな。
伊藤かずえのシーマもカタログ燃費が7㌔台だからな。
118: 2021/05/19(水) 20:37:07.03 ID:dcI5BA5F0
EVになったらモーター効率何%以上じゃないと税金アップとか、1kw当り何キロ以上走れないと税金アップとかになりそう
119: 2021/05/19(水) 20:37:17.89 ID:mayIpXU40
3回くらい前の車検からどこか悪いとこあれば買い換えますと言ってるのに毎回消耗品だけですんで15年落ち
ディーラーが正直なのか丈夫なのか
ディーラーが正直なのか丈夫なのか
121: 2021/05/19(水) 20:37:30.00 ID:EqxotGnj0
そうそうあんまりずっと乗ってると税金が高くなるんだよね
知らなくて何かの間違えじゃないかと電話しちゃったよ昔
知らなくて何かの間違えじゃないかと電話しちゃったよ昔
150: 2021/05/19(水) 20:41:39.49 ID:ZHPapN4S0
子供の頃から、いつかはコルベットC3を手に入れたいと夢見てきたが、
もう、経済的にも、世の流れ的にも、許されないんだろうなあ・・・。
もう、経済的にも、世の流れ的にも、許されないんだろうなあ・・・。
157: 2021/05/19(水) 20:42:11.61 ID:d6nXHTmM0
13年越えたら、重課税なんて屁でもないくらいの維持費がかかるだろ。
162: 2021/05/19(水) 20:42:45.24 ID:/X0o0FxS0
大事に乗ったご褒美に
税金をかけてあげるんだから
「ありがとう!」と言おう
税金をかけてあげるんだから
「ありがとう!」と言おう
164: 2021/05/19(水) 20:43:02.48 ID:pUNeQ79p0
車の年式より
維持してる期間で
徐々にあげてから5年目くらいから下げてよ
維持してる期間で
徐々にあげてから5年目くらいから下げてよ
165: 2021/05/19(水) 20:43:03.13 ID:InFmSE+B0
乗り換え乗り換えってスマホの機種変じゃないんだから
168: 2021/05/19(水) 20:43:26.16 ID:pGu0vOek0
まぁ、でもどんなにキレイに大切に乗ってても、13年以上前の車から新車に乗り換えると進歩に驚くわ
今までこんなボロ乗ってたのかとw
今までこんなボロ乗ってたのかとw
230: 2021/05/19(水) 20:50:15.63 ID:QmApKLxn0
>>168
それな
30年も経つと古いなりの「味」も感じる部分もあるが、中途半端に古いとただのポンコツなんだよな
それな
30年も経つと古いなりの「味」も感じる部分もあるが、中途半端に古いとただのポンコツなんだよな
191: 2021/05/19(水) 20:45:40.86 ID:v8g3CUK00
トヨタ車だけど16年目突入したわ
壊れんまじで
壊れんまじで
210: 2021/05/19(水) 20:47:55.45 ID:BRKjJ6oJ0
ものを大事にすると税金をたくさん取られます
理由は環境に優しくないから!!!
ホントにあほ
理由は環境に優しくないから!!!
ホントにあほ
スポンサードリンク
716: 2021/5/(木) 19:04:35 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (31)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
そしてアメリカに
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
むしろ今は寒冷化してるのに
あんなデマ、日本じゃ自民党とトヨタだけが私腹を肥やすから、人類悪よ
jyoki0501
が
しました
環境性能()である
jyoki0501
が
しました
車検前税なるものを導入しろ
登録から初回車検までは毎月車検前税をとるようにする
それとハンドル改造含む左ハンドル税
jyoki0501
が
しました
つい最近、平成7年式の愛車の車検を通したよ。
税金高くて厳しいよ。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
電気自動車が主流になってくと排気量税が一律で取れなくなるから、割と本気で走行税ってのが導入されると思う。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
国民の劣化も酷いわ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
その重課はエコカー減税で軽課した奴らの補填の為に導入したってのがモヤッとするのよな
jyoki0501
が
しました
この税制に文句を言ってると後者と思われたら嫌だと言う理由で、納得して支払いしてます。 29年落ちの軽自動車乗りなのに。
jyoki0501
が
しました
しかも声上げて運動するやつ頭おかしいし認定して叩き潰す国民性
ホントに雑魚国民だと思うわ
jyoki0501
が
しました