
1: 21/11/18(木)14:36:40 ID:wwaq
デザインからして間違ってるやろ
いつまで化石デザインやってんねん
いつまで化石デザインやってんねん
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637213800/
スポンサードリンク
2: 2021/11/(月) 12:06:08 ID:kurumania
2: 21/11/18(木)14:37:18 ID:Rb5H
ほな、どこにブレーキつけるん?
4: 21/11/18(木)14:38:46 ID:wwaq
>>2
ワンペダルやぞ
ワンペダルやぞ
5: 21/11/18(木)14:39:04 ID:qQxl
四角ボタンやろ
7: 21/11/18(木)14:39:53 ID:y2as
>>5
Aボタンやろグローバル的に考えて
Aボタンやろグローバル的に考えて
6: 21/11/18(木)14:39:44 ID:K9Vq
じじいとかだったらちょっと身体の向き変わったら踏み間違えるよな
8: 21/11/18(木)14:39:59 ID:wwaq
正反対の効果のボタンを同じ操作で使えるからあかん
9: 21/11/18(木)14:40:17 ID:f4qY
普通に助手席にブレーキつけて左足で踏んだらいかんのか?
21: 21/11/18(木)14:42:22 ID:A6E8
>>9
それだと免許持ち2人いないと車動かせんような制度になるんやないか
それだと免許持ち2人いないと車動かせんような制度になるんやないか
10: 21/11/18(木)14:40:19 ID:81yG
手だったらいちいちハンドルから手を離さなきゃいけないじゃん
危険
危険
14: 21/11/18(木)14:41:22 ID:MjR6
>>10
クラッチみたいにすればええ
クラッチみたいにすればええ
11: 21/11/18(木)14:40:29 ID:bQnW
ワイも左右わからなくなるときあるし平気や
13: 21/11/18(木)14:41:14 ID:KN6H
MTのバイク「車もワイを見習えばええんや」
15: 21/11/18(木)14:41:25 ID:ukJq
ハンドルについてるタイプの車はもうあるやん
17: 21/11/18(木)14:41:35 ID:MuS3
ハンドルにボタン付けたら
18: 21/11/18(木)14:41:44 ID:K9Vq
左回転右回転的な要素だけでも追加したら良さそう
23: 21/11/18(木)14:42:28 ID:KK1Q
運転できないならしなきゃいいじゃん
24: 21/11/18(木)14:42:31 ID:dYz3
常に足を同じ位置に置いてても脳がバグるし
かと言ってアクセルとブレーキを頻繁に踏みかえる時も脳はバグる
脳ってダメやね・・・
かと言ってアクセルとブレーキを頻繁に踏みかえる時も脳はバグる
脳ってダメやね・・・
26: 21/11/18(木)14:43:06 ID:H2m4
ギアチェンジも足元につけたろwww
27: 21/11/18(木)14:44:24 ID:IOhg
ハンドルを自転車みたいにしてそこにブレーキつければええねん
29: 21/11/18(木)14:45:30 ID:dYz3
アレクサ!ブレーキ踏んで!
こんな感じで音声にすればええんやないか
こんな感じで音声にすればええんやないか
36: 21/11/18(木)14:54:38 ID:W48n
>>29
発音して認識するまでの時間で急ブレーキ屋と間に合わないな
発音して認識するまでの時間で急ブレーキ屋と間に合わないな
30: 21/11/18(木)14:45:35 ID:Fize
アクセルは手元でええやろ
31: 21/11/18(木)14:45:37 ID:PXDg
初めて車に乗った時両方右足で踏むことにびっくりしたな
ブレーキは左でいいじゃんって
ブレーキは左でいいじゃんって
32: 21/11/18(木)14:49:43 ID:HWIh
ハンドルに操作分散しなかったのほんま無能よな
33: 21/11/18(木)14:52:09 ID:PRFF
マニュアル車に乗ったこと無いのかな?
34: 21/11/18(木)14:53:15 ID:IgUR
感覚的な操作が必要なもんだからいいじゃん
37: 21/11/18(木)14:54:46 ID:IgUR
ハンドルにつけてGかかってるときにちゃんと操作できるかって話
35: 21/11/18(木)14:53:47 ID:VgCy
ジジババ対策ってんならもう返納してもらうのが1番いいよ
スポンサードリンク
716: 2021/11/(月) 12:06:08 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (50)
最初からブレーキブースターがあったわけじゃないからな
今の操作になるまでいろいろ試行錯誤してるんだよ
ハンドルにブレーキつけろとか言う車のハンドルが何回転するかわからん奴もいるし
そんな奴の意見より歴史の方を参考にするわ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
アクセルは無しで、ボタンを同時に押している間だけゆっくり加速していく。
速度調整はブレーキペダル、もちろんバイワイヤで、ランプは減速Gセンサー依存に。
車間を大きく取れば渋滞しない論と同じように、加速度をすべての車で統一することで事故も混雑も抑えられる。
側道などからの急な割り込みができないので、車同士の事故だけでなく対歩行者などの事故も減らせる。
もちろんスピード違反もやりにくくなる。
結局は、人間に操作をさせなければ事故は減る。
これは自動運転までのつなぎみたいなもん。
jyoki0501
が
しました
加減速の度に大きなペダルを踏み変えなければならない現行の操作方法は合理的だと思うがな。
jyoki0501
が
しました
これが最強
「自動運転になったら、事故ったとき誰が責任を取るの?」
この方式なら免許持って運転している本人の責任
基本的に自動で機械まかせで、何か有ったときのためにハンドルを握りブレーキを操作する
もちろん、ハンドルを握らないと車が動かない、ブレーキを踏まないとセレクトレバーが動かない
これで事故も渋滞も激減間違いなし
jyoki0501
が
しました
やり直しだろコレw
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
アクセルはステアリング・コラムから右側に生えたレバー、そうそれ。
ウインカー?そんなもの無いゾ。T型フォード
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ボタンにしちゃったらどのくらいのストローク必要になるんだ?
アクセルの微妙な踏み加減維持できない奴が謎ブレーキ連発するんだろうから、そういうの多発しそう
jyoki0501
が
しました
あれでよくない?
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
そのままATにしてるから問題になるだけ
jyoki0501
が
しました
クラッチレスはアクセルの隣から離してフットの場所をブレーキにして左足で踏むでいいんじゃないかな
このスペースと左足を無駄にしているんだから
レバーがアクセルだったり左足でブレーキ踏む乗り物もあるんだから慣れる慣れる
jyoki0501
が
しました
踏み加減(引き加減)でアナログな操作を要求されるんだから
緩やかな加速・減速と急発進・急ブレーキをどう区別付けるのか
バイク式のレバー考えてる人もいるが、その場合ハンドルとタイヤの動きどう連動させるのか
体重移動で舵角をフォローできるバイクと違ってハンドルの角度のみで曲がる車の場合、
バイク並みの舵角にしたらものすごい狭いレンジで車コントロールせにゃならんし、
今までの舵角に合わせたらグルグル回しながらレバーも引かにゃならんのだぜ
jyoki0501
が
しました
普通の配置だと、身体が不安定になるので駄目だが
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
踏み間違えたことないし、踏み間違える気もしない。
クリープ現象が諸悪の根源なんだよ。
ブレーキに足を置いてても発進、踏めば止まる。
アクセルに足を置いてても発進、踏めば、、、あれ??ってw
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
乗り出し5分で慣れるけど
jyoki0501
が
しました