
1: 2022/01/22(土) 20:27:15.359 ID:QC+R/m0O0
重さもあるしあんなに高速回転してるのに
普通に10万キロとか耐えられるのわけわからん
普通に10万キロとか耐えられるのわけわからん
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642850835/
スポンサードリンク
2: 2022/1/(月) 17:06:52 ID:kurumania
2: 2022/01/22(土) 20:27:40.962 ID:3ed+bOT00
磨耗してるしたまに折れるよ
4: 2022/01/22(土) 20:27:47.958 ID:HpX8h8/T0
摩耗はするよ当然
5: 2022/01/22(土) 20:28:10.006 ID:wzM1S8xdd
磨耗する
油で遅らせてはいるけど
油で遅らせてはいるけど
8: 2022/01/22(土) 20:29:50.737 ID:QC+R/m0O0
>>5
油は常に供給されるのか?
塗ったらおしまい?
油は常に供給されるのか?
塗ったらおしまい?
21: 2022/01/22(土) 20:33:56.879 ID:mTBirZM1d
>>8
車軸の周りは粘り気の強いのを金属部品やゴムやなんかで封印するとかして流れ出にくくしてるのが多い
車軸の周りは粘り気の強いのを金属部品やゴムやなんかで封印するとかして流れ出にくくしてるのが多い
6: 2022/01/22(土) 20:28:49.771 ID:5muoB6cE0
だから二年ごとに点検が義務化されとるのだよ
11: 2022/01/22(土) 20:30:33.112 ID:QC+R/m0O0
>>6
でも数万キロくらいだと軸交換なんてしないよね普通
でも数万キロくらいだと軸交換なんてしないよね普通
22: 2022/01/22(土) 20:34:06.794 ID:5muoB6cE0
>>11
自動車について話すとき、「普通」って単語は扱いが難しいんだ、これが
悪路ばかり走っていれば、普通にダメージ受けてベアリング潰す
自動車について話すとき、「普通」って単語は扱いが難しいんだ、これが
悪路ばかり走っていれば、普通にダメージ受けてベアリング潰す
7: 2022/01/22(土) 20:29:15.948 ID:QC+R/m0O0
車の骨組みも削られていって、そのうち軸がボンネット突き破って出てきそう
9: 2022/01/22(土) 20:29:55.035 ID:z2nB52ZEr
自転車でさえ酷使するとツルツルになるのに
10: 2022/01/22(土) 20:30:21.041 ID:cVRG9frO0
ベヤリングってすげえな
13: 2022/01/22(土) 20:31:44.240 ID:QC+R/m0O0
>>10
ベアリングで回ってるのか?
棒を穴にただぶちこんでるのかと思ってた
ベアリングで回ってるのか?
棒を穴にただぶちこんでるのかと思ってた
18: 2022/01/22(土) 20:32:40.717 ID:IwC3uIiXM
>>13
それやるとあっという間に軸受けが擦れてタイヤだけどっかお出かけしちゃう
それやるとあっという間に軸受けが擦れてタイヤだけどっかお出かけしちゃう
12: 2022/01/22(土) 20:31:28.844 ID:8BePKI72M
エンジンピストンはタイヤよりもさらに早く、
1秒に2000回転もまわっている
1秒に2000回転もまわっている
16: 2022/01/22(土) 20:32:31.736 ID:QC+R/m0O0
>>12
でも接着面にすげー力がかかるとかは無いよね
でも接着面にすげー力がかかるとかは無いよね
14: 2022/01/22(土) 20:32:06.730 ID:9PuV4EzQ0
すげー速さってお前それ火力発電のタービンの前でも同じこと言えんの?
15: 2022/01/22(土) 20:32:07.611 ID:QNO71WRPd
古いトラックとかだとたまに折れてるよ
19: 2022/01/22(土) 20:33:14.539 ID:FHut+xJS0
車軸交換とか見たことない?
20: 2022/01/22(土) 20:33:43.476 ID:QC+R/m0O0
>>19
あるわけなかろう
あるわけなかろう
24: 2022/01/22(土) 20:36:09.144 ID:7TC4YkH+r
ハブベアリングは10万km持たない車が珍しくはない
25: 2022/01/22(土) 20:36:48.363 ID:QC+R/m0O0
ベアリングって中に入ってる粒々達が重さ支えてるってことよな
よく潰れないな
粒々達が点か線で受け止めてるのよね
よく潰れないな
粒々達が点か線で受け止めてるのよね
29: 2022/01/22(土) 20:40:19.200 ID:7TC4YkH+r
>>25
グリスが切れたら即逝くぞ
自動車に使われているのは非産業機械用で丈夫だけどそれでも少しずつ削れて行く
グリスが切れたら即逝くぞ
自動車に使われているのは非産業機械用で丈夫だけどそれでも少しずつ削れて行く
27: 2022/01/22(土) 20:37:55.669 ID:R3kvWzRCa
歪むから調整やるよな
28: 2022/01/22(土) 20:38:22.630 ID:QC+R/m0O0
ハブベアリングってやつ
球が入ってるんじゃなくて円柱がはいってんのか
球が入ってるんじゃなくて円柱がはいってんのか
30: 2022/01/22(土) 20:41:03.636 ID:IsITPAzn0
いろんな部品はちょっとずつ削れてオイル交換の時に真っ黒になってるのはその粉末
31: 2022/01/22(土) 20:42:02.281 ID:QC+R/m0O0
ベアリングだけ交換すればいいなら磨耗しても経済的だな
33: 2022/01/22(土) 20:45:02.638 ID:7TC4YkH+r
>>31
異音がしたらすぐ替えないと軸が傷んで再利用出来なくなる
異音がしたらすぐ替えないと軸が傷んで再利用出来なくなる
32: 2022/01/22(土) 20:43:46.553 ID:h7jOyhO60
たまにタイヤがすっ飛んで行ってるだろう
35: 2022/01/22(土) 20:50:17.041 ID:OKWk0jbC0
ブレーキ踏めばガッガッガッガッて音するんだけど何かの予兆?
12万キロ走ってる
12万キロ走ってる
37: 2022/01/22(土) 21:08:34.364 ID:GQ0BPep1d
>>35
どの程度のブレーキでどんな速さで鳴ってるのか分からんのでアレだけど
パッドやシューの偏磨耗
ディスクブレーキならローターの偏磨耗
エンジンマウントのヘタリ
フロントサスマウントのヘタリ
リアサススプリングが遊んじゃってる
フロントハブベアリングのヘタリ
フロントロアアームブッシュのヘタリ
辺りを思いついた
どの程度のブレーキでどんな速さで鳴ってるのか分からんのでアレだけど
パッドやシューの偏磨耗
ディスクブレーキならローターの偏磨耗
エンジンマウントのヘタリ
フロントサスマウントのヘタリ
リアサススプリングが遊んじゃってる
フロントハブベアリングのヘタリ
フロントロアアームブッシュのヘタリ
辺りを思いついた
34: 2022/01/22(土) 20:46:00.323 ID:3gWJLcs20
ハブベアリングは異音でたらすぐ交換した方がいいよ〜
スポンサードリンク
716: 2022/1/(月) 17:06:52 ID:kURumANia
本日の人気記事!

コメント
コメント一覧 (18)
ベアリング、結果25万キロで
乗り換えるまで替えなかったんだけど
前オーナーは替えたのか
トヨタ車がオバケなのか
jyoki0501
が
しました
設計から材料まで
戦前の日本車なんてすぐぶっ壊れた
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ディスクだとナックルから外して引き抜いて圧入してって
すげーめんどいからやりたくない
jyoki0501
が
しました
乗用だと12検、貨物なら6検のときにガタが出てたら締め直し
その点ボールベアリングだとほぼメンテフリーで楽だけど
いざ交換となるとボールベアリングのほうが手間かかる
jyoki0501
が
しました
キャッツや段差を超えるときに勢いよく行って一瞬の衝撃に弱い
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ブガッティシロンは遠心力でエアバルブキャップが25kgの重さになるとか聞いたな。
4000GくらいGがかかるとかなんとか。ちな123便事故で乗客にかかったGが100G。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
あんなもんが自分の目の前や尻の下でガンガン動いてることが恐ろしくなるぞ
jyoki0501
が
しました