
1: 2022/01/26(水) 14:11:55.94 ID:HSTQlEVg9
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbef930cc9398658ba03f1fa49282dabddc2930b
ニッポンの軽自動車はある意味フェラーリよりもスゴい
編集部より原稿依頼のメールが来た。「フェラーリ乗りも舌を巻く、ニッポンの軽自動車の凄いところはどこですか?」
フェラーリとは無関係に、ニッポンの軽は凄い。いや、ある意味、今のフェラーリよりニッポンの軽のほうがはるかに凄い。なぜなら、今のフェラーリは、ランボやアストンマーティンやマクラーレンに対し、突出して凄いわけではないが、ニッポンの軽は、超小型乗用車として、世界でダントツに凄いからである。
「昔はフェラーリも突出して凄かったんですか?」(編集部)
昔は突出して凄かった。何がと問われれば、高回転高出力型のV8やV12エンジンが凄かった。昔はあんな高回転高出力型のオーバーV8エンジンなんて、レーシングエンジンを除けばフェラーリだけだった。だからサウンドも突出して凄かった。結果的にフェラーリだけが、フル加速すると神が見えたのだ(加速そのものは突出してはいなかったが)。
しかし、現在はターボ化も進み、他のブランドとそれほど変わらなくなっている。だいたい、速すぎて神を見ているヒマもない。そんなものを見ていたらガードレールに激突してしまう。
まあ、今回はフェラーリのことはいい。ニッポンの軽である。
フェラーリを13台乗り継いでいる私は、これまで軽自動車も3台買っている。ダイハツ・エッセECO、ホンダS660、そして現在所有するダイハツ・ハイゼットトラックジャンボである。我ながらマニアックなラインアップだ。
ニッポンの軽自動車の凄いところは、第一にパッケージングだ。あのサイズで想像を絶する室内の広さを実現している。「マン・マキシマム、メカ・ミニマム」とは、ホンダのクルマ作り哲学だが、まさにそれを実現しているのが軽。それはもう世界の驚異と言っていい。
じゃフェラーリはどうかと言えば、「マン・ミニマム、メカ・マキシマム」。軽の対極だ。
約1トンの車体を660ccで苦もなく走らせるエンジンがスゴイ
もうひとつ軽の凄いところを上げると、エンジンだ。とくにノンターボエンジン&CVTのコンビが凄い。660ccという限られた排気量で、極限の実用性能を絞り出している。ターボはある意味ドーピングだが、NAは素で勝負するしかないから余計に凄い。
近年は軽自動車のハイトワゴン化が進行し、車両重量も重くなった。ヘタすりゃ1トン近くまで肥大化している。その重い車体を、わずか660ccの自然吸気エンジンで、それほど痛痒なく走らせるのは本当に凄い。
ただ、軽のエンジンがここまで進化したのは、わりと最近のことだと認識している。そのさきがけになったのは、2005年にダイハツ・エッセに初搭載された、KF-VE型のロングストロークエンジンだ。
それまで軽のエンジンは、ショートストロークかスクエアストロークだったが、ダイハツはフリクションロスを軽減することでロングストローク化を実現し、実用トルクをぐっとアップさせた。それ以前の軽エンジンは、回さないとパワーもトルクも出なかったから、やかましいばっかりだったけれど、エッセは違った。シフトダウンしなくても、アクセルを踏み込めばグッと前に出てくれたのだ!
ただ、エッセのATはトルコンの3速か4速だった。よって私が買ったエッセは、当初唯一の5速MTだった最廉価グレードの「ECO」。思えばその後購入したS660もハイゼットトラックも5速MT。我ながらカーマニアっぽいと感心する。
ダイハツは2006年にリリースした4代目ムーブで、このKF-VE型エンジンとCVTを組み合わせ、優れた実用性能と低燃費を手に入れた。その後、各社が後を追ってエンジンをロングストローク化し、現在は横一線になっている。
そして私は今、初のCVT軽の納車待ちをしている。ダイハツ・タントスローパーである。家族の事情で、介護車両が必要になったのだ。タントを選んだのは、DNGAの低重心にホレたから。フェラーリ乗りも、ウルトラ真面目に軽を選んでいるのだ!
そう言えば、初代ワゴンRの超絶合理的なデザインは、自動車デザインとしてひとつの究極だった。あれもフェラーリより凄味があった。
フェラーリ乗りが軽を軽く見ていると思ったら間違いで、ニッポンの軽は大尊敬の対象である。
清水草一
ニッポンの軽自動車はある意味フェラーリよりもスゴい
編集部より原稿依頼のメールが来た。「フェラーリ乗りも舌を巻く、ニッポンの軽自動車の凄いところはどこですか?」
フェラーリとは無関係に、ニッポンの軽は凄い。いや、ある意味、今のフェラーリよりニッポンの軽のほうがはるかに凄い。なぜなら、今のフェラーリは、ランボやアストンマーティンやマクラーレンに対し、突出して凄いわけではないが、ニッポンの軽は、超小型乗用車として、世界でダントツに凄いからである。
「昔はフェラーリも突出して凄かったんですか?」(編集部)
昔は突出して凄かった。何がと問われれば、高回転高出力型のV8やV12エンジンが凄かった。昔はあんな高回転高出力型のオーバーV8エンジンなんて、レーシングエンジンを除けばフェラーリだけだった。だからサウンドも突出して凄かった。結果的にフェラーリだけが、フル加速すると神が見えたのだ(加速そのものは突出してはいなかったが)。
しかし、現在はターボ化も進み、他のブランドとそれほど変わらなくなっている。だいたい、速すぎて神を見ているヒマもない。そんなものを見ていたらガードレールに激突してしまう。
まあ、今回はフェラーリのことはいい。ニッポンの軽である。
フェラーリを13台乗り継いでいる私は、これまで軽自動車も3台買っている。ダイハツ・エッセECO、ホンダS660、そして現在所有するダイハツ・ハイゼットトラックジャンボである。我ながらマニアックなラインアップだ。
ニッポンの軽自動車の凄いところは、第一にパッケージングだ。あのサイズで想像を絶する室内の広さを実現している。「マン・マキシマム、メカ・ミニマム」とは、ホンダのクルマ作り哲学だが、まさにそれを実現しているのが軽。それはもう世界の驚異と言っていい。
じゃフェラーリはどうかと言えば、「マン・ミニマム、メカ・マキシマム」。軽の対極だ。
約1トンの車体を660ccで苦もなく走らせるエンジンがスゴイ
もうひとつ軽の凄いところを上げると、エンジンだ。とくにノンターボエンジン&CVTのコンビが凄い。660ccという限られた排気量で、極限の実用性能を絞り出している。ターボはある意味ドーピングだが、NAは素で勝負するしかないから余計に凄い。
近年は軽自動車のハイトワゴン化が進行し、車両重量も重くなった。ヘタすりゃ1トン近くまで肥大化している。その重い車体を、わずか660ccの自然吸気エンジンで、それほど痛痒なく走らせるのは本当に凄い。
ただ、軽のエンジンがここまで進化したのは、わりと最近のことだと認識している。そのさきがけになったのは、2005年にダイハツ・エッセに初搭載された、KF-VE型のロングストロークエンジンだ。
それまで軽のエンジンは、ショートストロークかスクエアストロークだったが、ダイハツはフリクションロスを軽減することでロングストローク化を実現し、実用トルクをぐっとアップさせた。それ以前の軽エンジンは、回さないとパワーもトルクも出なかったから、やかましいばっかりだったけれど、エッセは違った。シフトダウンしなくても、アクセルを踏み込めばグッと前に出てくれたのだ!
ただ、エッセのATはトルコンの3速か4速だった。よって私が買ったエッセは、当初唯一の5速MTだった最廉価グレードの「ECO」。思えばその後購入したS660もハイゼットトラックも5速MT。我ながらカーマニアっぽいと感心する。
ダイハツは2006年にリリースした4代目ムーブで、このKF-VE型エンジンとCVTを組み合わせ、優れた実用性能と低燃費を手に入れた。その後、各社が後を追ってエンジンをロングストローク化し、現在は横一線になっている。
そして私は今、初のCVT軽の納車待ちをしている。ダイハツ・タントスローパーである。家族の事情で、介護車両が必要になったのだ。タントを選んだのは、DNGAの低重心にホレたから。フェラーリ乗りも、ウルトラ真面目に軽を選んでいるのだ!
そう言えば、初代ワゴンRの超絶合理的なデザインは、自動車デザインとしてひとつの究極だった。あれもフェラーリより凄味があった。
フェラーリ乗りが軽を軽く見ていると思ったら間違いで、ニッポンの軽は大尊敬の対象である。
清水草一
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643173915/
2: 2022/1/(水) 23:25:45 ID:kurumania
スポンサードリンク
8: 2022/01/26(水) 14:15:22.56 ID:ZCalozfB0
でもタダでやるって言われたら
軽選ぶ奴いないじゃん
軽選ぶ奴いないじゃん
9: 2022/01/26(水) 14:15:46.00 ID:XrDDFESo0
23: 2022/01/26(水) 14:18:52.26 ID:sfxoFTed0
>>9
なんか悲しくなるな
なんか悲しくなるな
612: 2022/01/26(水) 18:57:40.34 ID:R68GWDSL0
12: 2022/01/26(水) 14:16:57.71 ID:JqGiVr4Q0
まったく比較の対象にならない物を比較してて草
13: 2022/01/26(水) 14:17:09.11 ID:z0XDlZCo0
軽トラいいよねー
19: 2022/01/26(水) 14:17:56.30 ID:MvauekUh0
ガンデイーニがワゴンRを絶賛して愛用してたのは結構有名な話だしな
28: 2022/01/26(水) 14:19:39.48 ID:TQA2ymk+0
価格とコスパだけだな
乗り心地ゴミのケチケチオモチャカー
乗り心地ゴミのケチケチオモチャカー
39: 2022/01/26(水) 14:22:20.70 ID:n+fWk/i80
軽トラや軽バンの道具感は嫌いじゃない
55: 2022/01/26(水) 14:25:54.79 ID:sUK2LUEE0
軽に乗ってる金持ちを見たことない
62: 2022/01/26(水) 14:27:06.80 ID:6BhCBHFr0
な?スズキさいつよだろ?と意気揚々と開いたのに…
64: 2022/01/26(水) 14:27:25.70 ID:A295WXz10
いやでも軽の進化はすごいと思うよ実際
2000年初頭頃の3、4トルコンATの頃は巡航速度でも煩くて嫌になったけど
最近のCVTだと同じ速度でも回転数かなり低い
そりゃ原理を知れば簡単なことたが馬力もトルクも殆ど変わってないのに
ここまで快適性が変化したのは軽くらいだろ
2000年初頭頃の3、4トルコンATの頃は巡航速度でも煩くて嫌になったけど
最近のCVTだと同じ速度でも回転数かなり低い
そりゃ原理を知れば簡単なことたが馬力もトルクも殆ど変わってないのに
ここまで快適性が変化したのは軽くらいだろ
75: 2022/01/26(水) 14:29:23.69 ID:NzQydRxi0
「軽自動車って実は凄いんです」ニヤニヤ
88: 2022/01/26(水) 14:32:58.29 ID:HIhTXlbc0
以前動画でサーキットでポルシェをオーバーテイクしたトゥデイがあったな
胸アツだったw
胸アツだったw
94: 2022/01/26(水) 14:34:39.31 ID:fZcp2OQx0
スーパーカーと軽って購買客の物差しが別の次元だろ
比較してなんか意味あるのか
比較してなんか意味あるのか
95: 2022/01/26(水) 14:35:23.84 ID:bfoPktOW0
今の軽はすごいと思うよ
室内や乗り心地とかビビる
ペラペラではあるけどw
室内や乗り心地とかビビる
ペラペラではあるけどw
112: 2022/01/26(水) 14:39:56.51 ID:Y4aGfXu20
フェラーリのデザインでV8積んだ軽なら買う
238: 2022/01/26(水) 15:13:26.18 ID:WbORHGaj0
ハスラーはいい車だよ
239: 2022/01/26(水) 15:15:17.06 ID:73NWa/a50
俺、軽乗りだけど
俺を敬え!
俺を敬え!
247: 2022/01/26(水) 15:17:43.95 ID:N5kZZbh10
294: 2022/01/26(水) 15:50:21.38 ID:pfZyYdr10
日本の交通事情なら軽のほうがはるかに上だろ
フェラーリを活かせない
フェラーリを活かせない
304: 2022/01/26(水) 15:56:07.57 ID:7XE4/a8b0
おれはフュラーリでいいや
322: 2022/01/26(水) 16:05:44.57 ID:s34qIDOV0
俺なんか軽でいつも首都高のコンパクトカーぶち抜いてるぜ
497: 2022/01/26(水) 17:47:30.28 ID:Qvp3ayK/0
最近の軽四は200万するから驚いた
518: 2022/01/26(水) 17:55:28.89 ID:So3MXbx/0
買いもん行くならフェラーリより軽のが便利やで。
521: 2022/01/26(水) 17:56:15.16 ID:RklTRfn80
今まで色々な車13台乗り継いできたけど1番楽しかったのはvivioRXRだな。
今あのスタイルで新車買えるなら買うわ
今あのスタイルで新車買えるなら買うわ
581: 2022/01/26(水) 18:35:01.20 ID:CiyVmDfq0
今のっていうかフェラーリが軽より良かったことなんてないだろ
610: 2022/01/26(水) 18:56:34.17 ID:hMkM/emd0
N-BOXターボカスタムを残クレで乗るのが底辺の中での勝ち組
555: 2022/01/26(水) 18:18:32.49 ID:OcCs4SCB0
現実みようよジャップ
軽自動車しか買えない惨めな国民を慰めるために嘘つくのはやめよう
軽自動車もツナマヨおにぎりもゴミだよ
軽自動車しか買えない惨めな国民を慰めるために嘘つくのはやめよう
軽自動車もツナマヨおにぎりもゴミだよ
スポンサードリンク
716: 2022/1/(水) 23:25:45 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (16)
jyoki0501
が
しました
競技ベースとしてのエッセ、軽オープンの660、積載のハイゼット
ただの軽とは全然違うよ
jyoki0501
が
しました
しかしフェラーリの培ってきた憧れみたいなものは、やはりフェラーリにしか得られないものだわ。
jyoki0501
が
しました
さらっと自慢?
jyoki0501
が
しました
ラジコンだから遠隔操作できる。
ステマじゃないけどとりあえず見ろ、想像してるよりマジで格好良いぞ
jyoki0501
が
しました
軽が凄いだけだと誰も読まないからとりあえずフェラーリの名前出しましたみたいな感じがすごい
jyoki0501
が
しました
何の為に存在してるか分からんレベル
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
3か月後・・・
清水草一「飽きちゃったんだよねーもう売っちゃったし」
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
youtube.com/watch?v=vZSVLlMs_MU
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
べっこべこになってもいいおもちゃ用に欲しい
jyoki0501
が
しました