
1: 2022/02/25(金) 21:00:12.19 ID:SBnpo2qs9
■クルマの平均使用年数は13.51年
「カーガイのカーライフは、買い換えではなく“増車”が理想」というのはある先達の教えだ。手に入れたお気に入りのクルマは手放さず、必要があればその都度クルマを買い足していく。確かにそれができればベストだが、どんなに愛情を持って接していても、経年劣化でクルマはヤレて、疲れて、ヘタってくる……。
特別な思い入れがある場合は、部品供給が続く限り、ずっと乗り続ければいいと思うが、耐久消費財として考えた場合のクルマはどのタイミングが買い替え時なのか?
一般財団法人自動車検査登録情報協会の調べによると、2020年3月末日時点の国内の乗用車(軽自動車を除く)の平均使用年数は、13.51年とのこと。
これは自動車税が新車登録から13年以上経つと15%も重課されるのと無関係ではない(18年以上経つクルマはさらに重課される)。
機械としての寿命を考えれば、まだまだ元気に働けるはずだ。
ちなみにタクシーの場合、1日200~270km、年間10万km、5年間で50万km走ってお役御免というのがひとつの目安。タクシーのベース車は特別丈夫というわけではなく、むしろどちらかといえば経済性重視の安っぽい作りだ。
■15年ぐらいがひとつの境目といえる
そう考えると、走行距離だけでいえば20万km程度は定期的な点検整備と、通常範囲の消耗品の交換だけでも安全圏内といえるはず。
むしろチョイ乗りがメインで、短距離&低速走行の繰り返しで、年間5000kmも走らないようなクルマほど、コンディションが悪いクルマが多いぐらいだ。
それに対し、年数はけっこう重要。クルマは樹脂パーツ、ゴム類、パッキン、シール、そして電装系から壊れてくるが、これらは走行距離よりも年数の影響が大きい。ボディの塗装や内装のヤレも年数に比例することを考えると、15年ぐらいがひとつの境目といえるだろう。
まとめると実用的にクルマを乗り潰すのなら、走行距離は20~30万kmまでOKとして、年数は自動車税の2度目の重課が待っている18年になる前に買い換えるという線が、損益分岐点と妥当だと思われる。
逆にいえば、15年以内なら仮にエンジンやミッションが逝ってもリビルド品に載せ替えればいいし、エアコンが壊れても直した方がいい!?
クルマを経済的に使い切るなら、毎日のように走らせ、最低でも1年に1万kmぐらいは走るようにして、油脂類、クーラント、タイヤ、バッテリーなどの消耗品はケチらず定期的に交換。元気にたくさん走って、15年30万kmぐらいで手放すのが、クルマも懐も一番喜ぶ乗り方といっていいだろう。
https://www.webcartop.jp/2022/02/855450/
「カーガイのカーライフは、買い換えではなく“増車”が理想」というのはある先達の教えだ。手に入れたお気に入りのクルマは手放さず、必要があればその都度クルマを買い足していく。確かにそれができればベストだが、どんなに愛情を持って接していても、経年劣化でクルマはヤレて、疲れて、ヘタってくる……。
特別な思い入れがある場合は、部品供給が続く限り、ずっと乗り続ければいいと思うが、耐久消費財として考えた場合のクルマはどのタイミングが買い替え時なのか?
一般財団法人自動車検査登録情報協会の調べによると、2020年3月末日時点の国内の乗用車(軽自動車を除く)の平均使用年数は、13.51年とのこと。
これは自動車税が新車登録から13年以上経つと15%も重課されるのと無関係ではない(18年以上経つクルマはさらに重課される)。
機械としての寿命を考えれば、まだまだ元気に働けるはずだ。
ちなみにタクシーの場合、1日200~270km、年間10万km、5年間で50万km走ってお役御免というのがひとつの目安。タクシーのベース車は特別丈夫というわけではなく、むしろどちらかといえば経済性重視の安っぽい作りだ。
■15年ぐらいがひとつの境目といえる
そう考えると、走行距離だけでいえば20万km程度は定期的な点検整備と、通常範囲の消耗品の交換だけでも安全圏内といえるはず。
むしろチョイ乗りがメインで、短距離&低速走行の繰り返しで、年間5000kmも走らないようなクルマほど、コンディションが悪いクルマが多いぐらいだ。
それに対し、年数はけっこう重要。クルマは樹脂パーツ、ゴム類、パッキン、シール、そして電装系から壊れてくるが、これらは走行距離よりも年数の影響が大きい。ボディの塗装や内装のヤレも年数に比例することを考えると、15年ぐらいがひとつの境目といえるだろう。
まとめると実用的にクルマを乗り潰すのなら、走行距離は20~30万kmまでOKとして、年数は自動車税の2度目の重課が待っている18年になる前に買い換えるという線が、損益分岐点と妥当だと思われる。
逆にいえば、15年以内なら仮にエンジンやミッションが逝ってもリビルド品に載せ替えればいいし、エアコンが壊れても直した方がいい!?
クルマを経済的に使い切るなら、毎日のように走らせ、最低でも1年に1万kmぐらいは走るようにして、油脂類、クーラント、タイヤ、バッテリーなどの消耗品はケチらず定期的に交換。元気にたくさん走って、15年30万kmぐらいで手放すのが、クルマも懐も一番喜ぶ乗り方といっていいだろう。
https://www.webcartop.jp/2022/02/855450/
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645790412/
2: 2022/2/(日) 12:09:09 ID:kurumania
スポンサードリンク
2: 車ニュース ID:kURumANia
3: 2022/02/25(金) 21:01:21.73 ID:CamqIyNc0
10万キロなんてようやく車が馴染んできた頃やん
売るアホおるんか
売るアホおるんか
12: 2022/02/25(金) 21:03:10.35 ID:GvGdB+Cu0
>>3
もうサブスク感覚なんだよな
もうサブスク感覚なんだよな
4: 2022/02/25(金) 21:01:44.89 ID:y6PUsiM30
買い換えたくなるだろそろそろ
5: 2022/02/25(金) 21:02:05.38 ID:kP+zMYl60
27年12万km
まだまだいけるな
まだまだいけるな
6: 2022/02/25(金) 21:02:06.73 ID:IQBEokG00
アルファードに16年乗ってるが、まだまだ大丈夫だわ。
子供達が独立したからセダンに買い換えようと思ったが、勿体ないからまだ乗る
子供達が独立したからセダンに買い換えようと思ったが、勿体ないからまだ乗る
7: 2022/02/25(金) 21:02:14.24 ID:0fMbFuUv0
バンパーがボコボコになって外れたら買い替え
9: 2022/02/25(金) 21:02:55.49 ID:9nQ/P1k30
ジャップは修理して乗るという知能がないからな
16: 2022/02/25(金) 21:03:59.50 ID:2q8WB8az0
純正部品が廃盤になった時やろ
462: 2022/02/25(金) 22:30:12.75 ID:jZHo9YPc0
>>16
廃盤になっても各工場から在庫かき集めて何とかしてくれた
しばらくすると在庫管理のシステムから削除されてしまい
電話での人海戦術までしてくれたな
ああ青春のスターレット
廃盤になっても各工場から在庫かき集めて何とかしてくれた
しばらくすると在庫管理のシステムから削除されてしまい
電話での人海戦術までしてくれたな
ああ青春のスターレット
17: 2022/02/25(金) 21:04:32.37 ID:9uR6vLSN0
12年25000kmランクル
まだまだ走る
まだまだ走る
19: 2022/02/25(金) 21:04:53.66 ID:9nQ/P1k30
買い替え時なんてクリティカルに壊れたときだけだろ
エンジンブローやミッションブローやボディブローだ
エンジンブローやミッションブローやボディブローだ
20: 2022/02/25(金) 21:05:03.13 ID:ECEa0MRP0
車種に寄るよなー
チープな車だと10万で買換えなんて考えるけど、
頑丈な車だとそこから味が出るとか考えちゃうよなー
チープな車だと10万で買換えなんて考えるけど、
頑丈な車だとそこから味が出るとか考えちゃうよなー
24: 2022/02/25(金) 21:05:49.66 ID:QzB6Lkmc0
13年超えると税金が高くなる法律は止めてくれ
新車に買い換えるのが一番環境に悪い
新車に買い換えるのが一番環境に悪い
32: 2022/02/25(金) 21:06:56.90 ID:2Ra6+/AW0
買い替えた方が安いと思うくらいに維持費が掛かってきたら考えるわ
919: 2022/02/26(土) 05:46:17.61 ID:ZiAnSg9L0
>>32
金額と言うよりトラブル増加で手間暇が増えるのが面倒だからな
プラスチックの劣化も目立つようになってくる
そのへんでイヤになるきっかけがあると乗り換える感じだね
金額と言うよりトラブル増加で手間暇が増えるのが面倒だからな
プラスチックの劣化も目立つようになってくる
そのへんでイヤになるきっかけがあると乗り換える感じだね
77: 車ニュース ID:kURumANia
42: 2022/02/25(金) 21:08:18.37 ID:7OsXgNMg0
今8年?11万キロだけど故障無いし次欲しいのないし買い換え予定もないわ
45: 2022/02/25(金) 21:09:01.05 ID:NTJKCCtC0
最近は軽自動車でも10万キロ超えなんかうようよあるな
51: 2022/02/25(金) 21:09:41.73 ID:uAT5LEIL0
スペースギア42万キロ
地球から月までの距離を超えた…
地球から月までの距離を超えた…
94: 2022/02/25(金) 21:18:09.95 ID:Pf6cyEMc0
思い出もあるしズルズルともう13年ぐらい乗ってる、、
新車も良いなぁと思いつつ手放すこと考えると涙出てくるし
新車も良いなぁと思いつつ手放すこと考えると涙出てくるし
100: 2022/02/25(金) 21:19:21.87 ID:7JeMd+Fw0
長い間乗ってると車検の部品交換で数十万取られるのが、かったるい
5、6年ぐらいで乗り換える方が経済的
5、6年ぐらいで乗り換える方が経済的
107: 2022/02/25(金) 21:20:17.00 ID:HImwhTTZ0
修理費用と修理完了後の車の中古価格を比べて修理費用の方が高かったら買い替えでいいと思う
114: 2022/02/25(金) 21:22:39.04 ID:iExaOU/Z0
むかし聞いたけど、タクシーはエンジン始動したら一日中動いてるから長く持つって。
一番悪いのがエンジンが温まる前に止める近距離使用のチョイ乗りだとか。
一番悪いのがエンジンが温まる前に止める近距離使用のチョイ乗りだとか。
132: 2022/02/25(金) 21:26:03.82 ID:yCLZIpV+0
余計な機能が無いMT車が最強なのかもしれない
HV車は電気系壊れたら修理費高すぎ
HV車は電気系壊れたら修理費高すぎ
214: 2022/02/25(金) 21:42:27.81 ID:B/m2yJyy0
金をかければ永久につかえるよ。
エンジン乗せ換え、ボディー交換。
最初の車ではなくなっているが。
エンジン乗せ換え、ボディー交換。
最初の車ではなくなっているが。
222: 2022/02/25(金) 21:44:13.93 ID:B/m2yJyy0
自転車や家電、修理か買変か。
もっともコストが低く、安全な選択をするのがベスト。
物に心うばわれて、いつまでも金賭けて古いのを維持するのはバカ。
もっともコストが低く、安全な選択をするのがベスト。
物に心うばわれて、いつまでも金賭けて古いのを維持するのはバカ。
414: 2022/02/25(金) 22:18:35.99 ID:ObCCtAov0
13年目だけど塗装がもうだめ
クリア層がまだらに剥がれて、この間の雪であちこちペリペリ剥がれて来てショック
買い替えたいけど今は半導体不足で買い時じゃ無いし
クリア層がまだらに剥がれて、この間の雪であちこちペリペリ剥がれて来てショック
買い替えたいけど今は半導体不足で買い時じゃ無いし
421: 2022/02/25(金) 22:20:19.09 ID:kJN6UjJc0
雪国だと10年乗ると車の下サビだらけやで
490: 2022/02/25(金) 22:37:43.59 ID:tSS7+uIx0
新車買い替えたくても値上がりしすぎて無理
販売価格2倍近く上がってる
嫌でもぶっ壊れるまで乗るしかない選択肢がない
販売価格2倍近く上がってる
嫌でもぶっ壊れるまで乗るしかない選択肢がない
554: 2022/02/25(金) 22:57:40.10 ID:uAK67V830
20年超えると部品が無いとか、注文してから1ヶ月以上待ちとかになってくるからなぁ
無難なところで15年くらいじゃね
無難なところで15年くらいじゃね
857: 2022/02/26(土) 01:44:32.77 ID:UttabPS70
車は毎日毎日エンジンかけて
最低30分乗らないと駄目 エンジンに熱を加えてやらないと
エンジンの状態が悪くなる
たまにしか乗らないとか
毎日毎日エンジンはかけるけど1日5分10分の短距離走行しか
しないのはやばいエンジンに熱が加わる前にエンジンを切る行為は
非常にエンジンに悪い エンジンは熱をもってなんぼです。
短距離走行しまくるバイクや車の寿命が短くなるのはこれ
通勤通学で使ってるバイクや車の寿命が長いのがこれ
最低30分乗らないと駄目 エンジンに熱を加えてやらないと
エンジンの状態が悪くなる
たまにしか乗らないとか
毎日毎日エンジンはかけるけど1日5分10分の短距離走行しか
しないのはやばいエンジンに熱が加わる前にエンジンを切る行為は
非常にエンジンに悪い エンジンは熱をもってなんぼです。
短距離走行しまくるバイクや車の寿命が短くなるのはこれ
通勤通学で使ってるバイクや車の寿命が長いのがこれ
86: 2022/02/25(金) 21:16:31.94 ID:cn3p6loQ0
金があれば乗り換えたいが残念ながら金がない
スポンサードリンク
716: 2022/2/(日) 12:09:09 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (13)
しぬまえに10台は色々な車を乗りたい
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
大体車検3回ぐらいでそれで起きるんだ。
以前乗ってた車はエアコンが壊れて、修理が難しいと言われたから買い替えたんだ。
エアコン以外は普通に使えてたんだ。
その前に乗ってた車は、運転席側のドアを内側から開けるレバーが
壊れて、修理部品が無いからって理由で買い替えたんだ、他は普通に使えてたんだが。
まぁ、スズキの車にあまり期待はしちゃいけないんだろうけどさ。
jyoki0501
が
しました
しんどいから買い替えはその時かな
jyoki0501
が
しました
前回は自動ブレーキ&ACCで、次の車は電動パーキングブレーキかな。サイドレバーが好きなんだけどw
jyoki0501
が
しました
残クレのヴェルファイアとかを維持する方が金かかる。ローンは住宅ローンだけにすべきで一括で買えない車は身の丈に合ってないと知るべき。経費としてローンは有り。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
まだまだいける
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
買い替え時だわ。
jyoki0501
が
しました