
1: 2022/02/27(日) 11:17:31.53 ID:g8yxWGnf0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
軽自動車の「ターボ」と「NA」どっちが良い? 街乗りならNAで十分!? ターボを選ぶメリットは?
660ccまでという排気量規定がある軽自動車ですが、よりスムーズ&パワフルに走らせるために、ターボモデルも数多く存在しています。
軽はターボとNA(自然吸気)のどちらを選んだら良いのでしょうか。
https://kuruma-news.jp/post/479016
軽自動車の「ターボ」と「NA」どっちが良い? 街乗りならNAで十分!? ターボを選ぶメリットは?
660ccまでという排気量規定がある軽自動車ですが、よりスムーズ&パワフルに走らせるために、ターボモデルも数多く存在しています。
軽はターボとNA(自然吸気)のどちらを選んだら良いのでしょうか。
https://kuruma-news.jp/post/479016
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645928251/
2: 2022/3/(火) 12:06:26 ID:kurumania
スポンサードリンク
2: 車ニュース ID:kURumANia
3: 2022/02/27(日) 11:17:51.92 ID:gCvyczFU0
ターボ無いと坂道登れん
33: 2022/02/27(日) 11:27:14.15 ID:DkbHTExj0
>>3
それは10年くらい前の話
最近のは大丈夫
高速頻繁に使わんならNAで十分でしょ
それは10年くらい前の話
最近のは大丈夫
高速頻繁に使わんならNAで十分でしょ
7: 2022/02/27(日) 11:19:45.74 ID:8HuADWHm0
最近のはNAでも余裕あるけどね
106: 2022/02/27(日) 11:47:24.53 ID:HxsNTOzM0
>>7
そう聞いてレンタカー借りて高速乗ったら千歳~札幌間だけでウンザリしたわ。
しかもボディーも脚も、何だありゃ。
そう聞いてレンタカー借りて高速乗ったら千歳~札幌間だけでウンザリしたわ。
しかもボディーも脚も、何だありゃ。
8: 2022/02/27(日) 11:19:51.05 ID:FXp9OQV60
ターボ買うくらいなら、コンパクト買った方がいい
11: 2022/02/27(日) 11:22:04.36 ID:3KOAXAMn0
高速乗るならターボ要るわ
16: 2022/02/27(日) 11:22:40.81 ID:jSZxe9AG0
街乗りならNAで十分
19: 2022/02/27(日) 11:24:05.20 ID:oCUsRWnL0
高速を利用するかどうかで選べばいいと思う
29: 2022/02/27(日) 11:26:28.47 ID:ZqIWQ4os0
軽自動車は節約のために乗るものでしょ
ターボになると部品も多くなり故障リスクも高まりメンテナンス費用も思う以上に嵩む
それなら最初から普通乗用車に乗れば良いのにとは思う
ターボになると部品も多くなり故障リスクも高まりメンテナンス費用も思う以上に嵩む
それなら最初から普通乗用車に乗れば良いのにとは思う
44: 2022/02/27(日) 11:31:16.27 ID:WztCQlji0
ターボあったら坂道でもグォーンと加速して快感だぞ。ターボ一択だろ。
46: 2022/02/27(日) 11:32:14.97 ID:4wEcqqRB0
昔乗ってた初代角目トゥデイ4MTはNAでも高速余裕だった
47: 2022/02/27(日) 11:32:35.80 ID:JqyFppBu0
遅くても煽られること少なくなったしスピード出しても目的地に着く時間は100km圏内なら殆ど変わらないしガソリンも高くなってきたから燃費考えてNAで良い
56: 2022/02/27(日) 11:34:53.20 ID:nJBBek2w0
常に1人平地ならNA
2人以上峠越えがあるならターボ
2人以上峠越えがあるならターボ
65: 2022/02/27(日) 11:37:05.04 ID:OhbTQh550
ターボついてないとエアコンかけたら高速走れないよ
70: 2022/02/27(日) 11:38:13.58 ID:RUSAGUH20
軽はターボしか無理だろ
でもターボの軽買うくらいならリッターカーに乗った方がマシ
でもターボの軽買うくらいならリッターカーに乗った方がマシ
76: 2022/02/27(日) 11:39:02.16 ID:aWiSfjtG0
NAで高速を走ると哀しくなる
音はうるさいし非力だし
音はうるさいし非力だし
77: 2022/02/27(日) 11:39:52.07 ID:qVIQYDL20
貧乏人の乗る車
通勤用と割り切るならいいが
通勤用と割り切るならいいが
84: 2022/02/27(日) 11:41:38.68 ID:CK6qNOru0
なんか30年前位の軽のイメージそのまんまって人多いね
確かにあの頃の軽はビックリするほど遅かったな
確かにあの頃の軽はビックリするほど遅かったな
77: 車ニュース ID:kURumANia
87: 2022/02/27(日) 11:42:52.51 ID:jhhDTiF10
軽でターボは加速が良くなるだけで別に要らない
加速感が楽しいだけで100km程度しか出さないなら問題無い
まさか高速道路で追い抜きする訳でもあるまいし
加速感が楽しいだけで100km程度しか出さないなら問題無い
まさか高速道路で追い抜きする訳でもあるまいし
117: 2022/02/27(日) 11:50:03.75 ID:nVTPF9lW0
何故軽自動車が存在するか分かってないようだ
パワー欲しいなら登録車に乗るわ、つーか複数台持ってて使い分けてるよ
パワー欲しいなら登録車に乗るわ、つーか複数台持ってて使い分けてるよ
122: 2022/02/27(日) 11:51:14.45 ID:0YGOlAJQ0
代車で乗ったけどNAはイメージより全然走るな、あんまり起伏の無い街中なら問題ないかも
とは思ったけど、やっぱりバイパスに合流しようと加速とか上りは遅い、うるさいはあるな
とは思ったけど、やっぱりバイパスに合流しようと加速とか上りは遅い、うるさいはあるな
125: 2022/02/27(日) 11:52:40.90 ID:fB2bd82A0
ある程度の速度で走ってる内はいいんだけど坂道で前の車がちょっと遅かったりするとトルク足りなくなってシフトダウン→エンジンが唸って不快
みたいなのがターボがついてるとほぼ解消する
みたいなのがターボがついてるとほぼ解消する
127: 2022/02/27(日) 11:55:13.13 ID:LAWUOo2T0
スバルプレオのスーパーチャージャータイプは再販されないかなあ
中低速トルクが太くて街乗りや少々の登り下りでも使いやすかったのに
中低速トルクが太くて街乗りや少々の登り下りでも使いやすかったのに
131: 2022/02/27(日) 11:55:28.58 ID:rfuMShGR0
嫁用にハスラーのNAを新車で買って俺も時々乗るけど、普段使いなら全然余裕だよ。
高速や登り坂はちょっと辛いかもだけど、スポーツモードに入れて踏んでやればなんとかなる
高速や登り坂はちょっと辛いかもだけど、スポーツモードに入れて踏んでやればなんとかなる
140: 2022/02/27(日) 11:57:34.76 ID:+7g7Xdlq0
平野部ならNAでもいいと思うがNAは夏にエアコン使った時はパワーのなさを如実に感じる
軽ターボは乗ったことないから知らん
軽ターボは乗ったことないから知らん
146: 2022/02/27(日) 11:59:12.26 ID:PgeGVogm0
軽なんぞ動けばいいだろ
そういう奴が買うものだろ
ターボなんかいらん
そういう奴が買うものだろ
ターボなんかいらん
158: 2022/02/27(日) 12:01:25.96 ID:PD/Ck+MW0
ターボはメンテナンスとか寿命考えたらおすすめできないな
ましてや経済性優先の軽では
それなりにパワーが欲しいなら素直にリッターカーを買えよと
動力性能が全然違う
そもそも軽なのにハイトワゴンだとか両側スライドドアとか付けたらそりゃ重くて走らんわw
ましてや経済性優先の軽では
それなりにパワーが欲しいなら素直にリッターカーを買えよと
動力性能が全然違う
そもそも軽なのにハイトワゴンだとか両側スライドドアとか付けたらそりゃ重くて走らんわw
166: 2022/02/27(日) 12:07:17.63 ID:BEx2woA90
街乗りならNAでも充分走るけど、エンジン音が耳障り
4気筒や6気筒ならうるさく感じないけど、3気筒の不協和音みたいのはすごく不快
4気筒や6気筒ならうるさく感じないけど、3気筒の不協和音みたいのはすごく不快
189: 2022/02/27(日) 12:12:34.69 ID:yGimUm0T0
売るならターボ
乗り潰すならNAじゃね
乗り潰すならNAじゃね
250: 2022/02/27(日) 12:34:18.54 ID:MV9N0ys10
日本旅行とか、片道500kmの長距離にはターボが必要。
253: 2022/02/27(日) 12:35:40.81 ID:PD/Ck+MW0
>>250
いや軽でそんな長距離走ることが間違いだろw
いや軽でそんな長距離走ることが間違いだろw
259: 2022/02/27(日) 12:37:29.77 ID:cFNjH7N40
まあ取り敢えず軽NAのCVTを試乗車で乗ってこい
いかに軽自動車に対する古い見方しか出来てないのわかるから
あまりで出来が良すぎてほしくなっちゃうぞ
いかに軽自動車に対する古い見方しか出来てないのわかるから
あまりで出来が良すぎてほしくなっちゃうぞ
275: 2022/02/27(日) 12:44:23.52 ID:FfqfL4hZ0
エブリィーのNAに結構荷物積んで毎日30km前後走って仕事で使っているけど、何の不自由も無いけどな
高速道路も毎日使っているけど、100km/hは普通に出せるからターボの必要性を感じないな
ターボは燃費悪いし、オイルメンテがメンドイだけでしょ
坂道が多い、長距離長時間運転するなら普通自動車を使えよ
高速道路も毎日使っているけど、100km/hは普通に出せるからターボの必要性を感じないな
ターボは燃費悪いし、オイルメンテがメンドイだけでしょ
坂道が多い、長距離長時間運転するなら普通自動車を使えよ
280: 2022/02/27(日) 12:46:54.11 ID:hO/p94el0
ターボに関わらず
軽自動車は高回転回すから
マメにオイル交換した方が良いよ
軽自動車は高回転回すから
マメにオイル交換した方が良いよ
371: 2022/02/27(日) 13:44:29.40 ID:iOeY84Xe0
北海道に住んでいたらターボ
年に1度以上高速使うならターボ
都市に住んでいてこの先高速には乗らないというならNA
年に1度以上高速使うならターボ
都市に住んでいてこの先高速には乗らないというならNA
405: 2022/02/27(日) 14:07:23.57 ID:ktoOj8ID0
坂道でんでんは、自然吸気でも走らない事は無いが
ブオオオォオオォォォォォwwwってうるさいし、耳障りなクソノイズが酷い
タボ車なら2000回転低い回転で登れる
余裕が全然違う
ブオオオォオオォォォォォwwwってうるさいし、耳障りなクソノイズが酷い
タボ車なら2000回転低い回転で登れる
余裕が全然違う
409: 2022/02/27(日) 14:09:54.87 ID:Nf2Ju36E0
昔のnaはもう無理だった
雪の坂道とか常に左ウインカー出して自由に抜かしてやってた
雪の坂道とか常に左ウインカー出して自由に抜かしてやってた
415: 2022/02/27(日) 14:18:55.43 ID:8Ki8fXbY0
スズキはNAとターボでギア比が違う関係か、ターボ付きの方が燃費がいいやつがあったような
467: 2022/02/27(日) 15:27:56.95 ID:NUWFkLu+0
ターボ付にすると、うんちゃらカスタムみたいなので
ゴテゴテギラギラなデザインになっちゃうの嫌い
ゴテゴテギラギラなデザインになっちゃうの嫌い
スポンサードリンク
716: 2022/3/(火) 12:06:26 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (21)
jyoki0501
が
しました
スーパーチャージャーなら尚良し。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
でもそんな人はごく少数、というか車種自体が限られるな
jyoki0501
が
しました
妻の車の点検代車で試乗車新型Nボックス借りたが、街乗りですらエンジン唸るだけで余りにも走らなくてビックリした
10万かそこらでメーカー保証付きターボが載るならターボ一択だろ
NAはウンコ過ぎて無いわ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
20年前の軽でも普通に走れるわ
jyoki0501
が
しました
軽のサイズが欲しいんであって登録車のサイズはいらんわ
jyoki0501
が
しました
走りにかんしては文句の付けようがない
ただやはり軽自動車
長距離乗るには疲れるだろう
乗り方次第で十分買う価値はある
見た目も良いしね
jyoki0501
が
しました
そもそも軽自動車なんてのは安価に近場を移動するものなんやからNAの方が良いと思うけどね
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
NAならそこまで差は出ないのに
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
登坂車線のある道で制限速度まで余裕もって出せるのはターボ。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました