
1: 2022/02/23(水) 09:17:35.091 ID:kbxGe8FXd
なぞだわ
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1645575455/
スポンサードリンク
2: 2022/3/(水) 19:06:00 ID:kurumania
2: 車ニュース ID:kURumANia
4: 2022/02/23(水) 09:18:54.070 ID:e94s/rUJM
プリウスに聞け
6: 2022/02/23(水) 09:19:09.454 ID:04m0XYUp0
バックしようとしてBに入れたら急発進するから
7: 2022/02/23(水) 09:19:13.799 ID:tGMI4Foe0
いっぱい売れてるからそう感じるだけ
8: 2022/02/23(水) 09:19:43.187 ID:9xW5HfM4d
ぶれーきがへん
11: 2022/02/23(水) 09:20:42.805 ID:JPlPwau10
あれはでも確かにアクセルのレスポンスが良すぎる
老人の乗る車じゃねえ
老人の乗る車じゃねえ
12: 2022/02/23(水) 09:20:57.959 ID:8XH4VVY80
料率クラスでも見とけ
14: 2022/02/23(水) 09:22:56.166 ID:YhjErrJJ0
教習所で習う操作で突っ込むの?
15: 2022/02/23(水) 09:23:01.458 ID:s58V0M3qM
音が静かすぎるってうちの親がよく言ってるわ
16: 2022/02/23(水) 09:23:50.286 ID:7kQgzFM7a
乗ればわかるが後方視界が悪い
助手席のサイドミラー見るクセがあるならいいけど小さい車から乗り換えだと事故る
助手席のサイドミラー見るクセがあるならいいけど小さい車から乗り換えだと事故る
17: 2022/02/23(水) 09:24:37.516 ID:SKmPrPLka
まず、後部の窓が見にくい
●角が多い
致命的なのが、シフトがボタンでどこに入れたか分からなくなる&表示が小さく老眼にはキツイ
だから事故る
老人が乗る車ではないけどシニアに何故か人気がある
●角が多い
致命的なのが、シフトがボタンでどこに入れたか分からなくなる&表示が小さく老眼にはキツイ
だから事故る
老人が乗る車ではないけどシニアに何故か人気がある
77: 車ニュース ID:kURumANia
18: 2022/02/23(水) 09:29:38.760 ID:zUroWAI5a
モーターの特性的に初期加速からかなりのトルクが出るからミサイルになりやすい
もし老人にテスラが人気ならプリウスの火じゃないミサイル祭りになる
もし老人にテスラが人気ならプリウスの火じゃないミサイル祭りになる
28: 2022/02/23(水) 09:37:38.180 ID:mHAVfHq80
>>18
整備士だが、これだと思う
エンジンとモーターのトルク特性の差が
踏み間違えた際に大きく強く出るから
エンジンの挙動に馴染んだ世代ほど、
アクセル・ブレーキの踏み間違いによる急加速を異常加速だと感じると思うよ
増して、老化による認知速度や反応速度の劣化にも本人が付いていけないから、
高齢者ほどその傾向は高くなる
そして>>5氏が指摘した点も重なる
プリウスはたくさん走ってる、高齢者もたくさん走ってる
母数が大きいから、他の車種と同様の事故率を乗じても
結果として出てくる数が大きくなるのは当然
整備士だが、これだと思う
エンジンとモーターのトルク特性の差が
踏み間違えた際に大きく強く出るから
エンジンの挙動に馴染んだ世代ほど、
アクセル・ブレーキの踏み間違いによる急加速を異常加速だと感じると思うよ
増して、老化による認知速度や反応速度の劣化にも本人が付いていけないから、
高齢者ほどその傾向は高くなる
そして>>5氏が指摘した点も重なる
プリウスはたくさん走ってる、高齢者もたくさん走ってる
母数が大きいから、他の車種と同様の事故率を乗じても
結果として出てくる数が大きくなるのは当然
20: 2022/02/23(水) 09:31:27.267 ID:bK7YDAHHa
ヒント:プリウスで事故起こした運転手の年齢
22: 2022/02/23(水) 09:32:18.952 ID:Ecj1MIRY0
プリウスに限らず
電気自動車のアクセルのレスポンスがやたらいいのは確かに気になる
便利といえば便利なんだが
感覚的にフォークリフトに通じる物があるぞあれ
あっ!と思っても間に合わん
電気自動車のアクセルのレスポンスがやたらいいのは確かに気になる
便利といえば便利なんだが
感覚的にフォークリフトに通じる物があるぞあれ
あっ!と思っても間に合わん
27: 2022/02/23(水) 09:36:11.163 ID:SwHgImUx0
>>22
モーターのメリットでエンジンと差別化させやすいからだろうけど普通に怖い
モーターのメリットでエンジンと差別化させやすいからだろうけど普通に怖い
32: 2022/02/23(水) 09:46:39.314 ID:mHAVfHq80
なお、エンジンとモーターのトルク特性の差の簡略グラフ

エンジンはアクセルを踏んだ初期は力が小さく、踏み続けることで徐々に力が増すのに対し
モーターは通電した初動がもっとも力が大きいことがわかる
実際にエンジン駆動の車両とモーター駆動の車両に乗った人は、体感もしており
このスレでも同様の指摘(>>22,27)が出ている

エンジンはアクセルを踏んだ初期は力が小さく、踏み続けることで徐々に力が増すのに対し
モーターは通電した初動がもっとも力が大きいことがわかる
実際にエンジン駆動の車両とモーター駆動の車両に乗った人は、体感もしており
このスレでも同様の指摘(>>22,27)が出ている
35: 2022/02/23(水) 09:54:39.854 ID:SwHgImUx0
>>32
吹き上がりの悪さがそれとなく安全性に貢献してたんだな
吹き上がりの悪さがそれとなく安全性に貢献してたんだな
38: 2022/02/23(水) 10:05:42.694 ID:mHAVfHq80
>>35
うん、エンジンのトルク特性の方が人間自身が出すトルク特性に近いからね
自転車でも走り始めは重いからゆっくりスタートで、勢いがついて来たらぐんぐんとなる
エンジンのトルク特性はこれに近くて、人間の感覚に馴染みやすいんだ
一方、モーターは人間の感覚とは全く違う動きをする
教習所でも、当分はエンジンとモーターの特性差をちゃんと教えて体感もさせた方がいいと思う
うん、エンジンのトルク特性の方が人間自身が出すトルク特性に近いからね
自転車でも走り始めは重いからゆっくりスタートで、勢いがついて来たらぐんぐんとなる
エンジンのトルク特性はこれに近くて、人間の感覚に馴染みやすいんだ
一方、モーターは人間の感覚とは全く違う動きをする
教習所でも、当分はエンジンとモーターの特性差をちゃんと教えて体感もさせた方がいいと思う
23: 2022/02/23(水) 09:32:44.852 ID:rEJXJ7jy0
絶対数が多いのはわかるけど
事故率でも多いの?
事故率でも多いの?
25: 2022/02/23(水) 09:34:57.454 ID:fbNbxrzQa
ホンダのハイブリッドセダンは
ブレーキ踏まないと前後進切り替えられない
プリウスはブレーキ踏まなくても
前後進切り替えれるんだっけ?
ブレーキ踏まないと前後進切り替えられない
プリウスはブレーキ踏まなくても
前後進切り替えれるんだっけ?
29: 2022/02/23(水) 09:38:27.350 ID:GiRL0sxXa
親がリーフ乗ってるけど加速バケモンだわ
30: 2022/02/23(水) 09:38:48.929 ID:HQ7Cr6lr0
シフトが分かりにくい
31: 2022/02/23(水) 09:40:14.138 ID:suBsB/bZ0
>>30
慣れることもできない無能はそもそも運転すんな。
シフトレバーの種類とかプリウス型以外にも結構あるぞ。
外車のロータリー型とか面白い。
慣れることもできない無能はそもそも運転すんな。
シフトレバーの種類とかプリウス型以外にも結構あるぞ。
外車のロータリー型とか面白い。
33: 2022/02/23(水) 09:47:55.345 ID:2+M8tlwh0
販売台数から見たら別に普通
37: 2022/02/23(水) 10:02:22.272 ID:XwfLflp3M
ラジコンカーも電動モーターとエンジンじゃ0発進加速は雲泥の差だしな、それを自動車でやれば違和感あるし対応出来ないド下手は運転するな
39: 2022/02/23(水) 10:06:11.421 ID:VbYDGjJ+0
視認性悪い、電動で音が老人には聞こえないメーターデジタルで脳●老人には直感的にエンジンオンオフやシフト位置把握出来ない
トヨタはアイサイトを全車標準装備にしろ
トヨタはアイサイトを全車標準装備にしろ
42: 2022/02/23(水) 10:20:27.549 ID:mHAVfHq80
>>39
あー、これも大いにあるだろうな
幼少期からパソコンやスマホに
触れてこなかった世代は特定
の表示に頼ることなく、全身で
感じるものから状況判断をす
る傾向が強いように思う。画面
慣れ・数値慣れしてないってい
うか、それ自体はまったく悪いこ
とではないんだけど製造・販売さ
れる製品が、表示に頼る状態で出
てくるから対応しきれない人も多
いだろうな
メールの改行とかも、目で見た位置で改行する人、まだまだいっぱいいるもんな・・・・
あー、これも大いにあるだろうな
幼少期からパソコンやスマホに
触れてこなかった世代は特定
の表示に頼ることなく、全身で
感じるものから状況判断をす
る傾向が強いように思う。画面
慣れ・数値慣れしてないってい
うか、それ自体はまったく悪いこ
とではないんだけど製造・販売さ
れる製品が、表示に頼る状態で出
てくるから対応しきれない人も多
いだろうな
メールの改行とかも、目で見た位置で改行する人、まだまだいっぱいいるもんな・・・・
41: 2022/02/23(水) 10:11:05.463 ID:6UrUX0lpd
9: 2022/02/23(水) 09:20:04.287 ID:e94s/rUJM
いろいろ言われてるけど結局運転してる奴が下手くそなんだぞ
スポンサードリンク
716: 2022/3/(水) 19:06:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (29)
jyoki0501
が
しました
野次馬根性なんて許されるのは若いうちだけ、ある程度の歳になったら自分に合うものと合わないものをしっかりと取捨選択して似合わぬことは無理をせず飾った時代に流されない確固たる信念を持って生きていくことが大切、ホムセンで買った帽子でハゲ頭を隠して軽自動車運転しながら「こういうのでいいんだよ」ってつぶやく人生の何がコンプレックスなんだと言いたいね俺は
jyoki0501
が
しました
爺が乗りがちな他のセダンや軽も割と踏み間違い事故起こしてるぞ
jyoki0501
が
しました
悪いニュースだけ切りとってるからな
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
プリウスが10000台、n-boxが10台しかない世界があったときに、どっちの事故が目立つか?
現実の数字は全然違うけど、そういうことよ
jyoki0501
が
しました
あとは加速がハイブリッドで意外とパワーでるとか。
jyoki0501
が
しました
開発者の体が左に傾いてるんじゃね?
jyoki0501
が
しました
なんで2代目以降は変なシフト操作に変えたんだろう?
jyoki0501
が
しました
その他の車には年寄りは乗っていないとでも言うのかね
事故を触発させる要因があるとの見方が自然、つまりは欠陥車
jyoki0501
が
しました
あとプリウス=運転下手みたいなバイアスにかかってるだけ。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
偏りなんかじゃない
事実
jyoki0501
が
しました
ただヘタクソなだけ。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
MR2の●亡率が高いというデータはあるが。
単に母数が大きいだけだろう。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました