
1: 2022/03/17(木) 18:18:28.963 ID:FAJ0diJP0
10年間付けてなかったけど問題なかった
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1647508708/
スポンサードリンク
2: 2022/3/(日) 00:06:00 ID:kurumania
2: 車ニュース ID:kURumANia
2: 2022/03/17(木) 18:19:09.382 ID:FAJ0diJP0
今度車買い換えるからつけるか悩むわ
3: 2022/03/17(木) 18:19:20.639 ID:LD6Gibc9d
つけてない
9: 2022/03/17(木) 18:20:34.484 ID:FAJ0diJP0
>>3
3倍くらい値段変わるもんな。
3倍くらい値段変わるもんな。
4: 2022/03/17(木) 18:20:08.177 ID:LD6Gibc9d
一般的には要らんだろ
5: 2022/03/17(木) 18:20:12.248 ID:iGp5cK1mr
中古に付ける奴は馬鹿
12: 2022/03/17(木) 18:21:52.963 ID:FAJ0diJP0
>>5
初めての新車だからなやむ。
入るのは損なのはわかってるが
初めての新車だからなやむ。
入るのは損なのはわかってるが
16: 2022/03/17(木) 18:23:35.694 ID:FAJ0diJP0
3年つけたら12万くらい違うよな
20: 2022/03/17(木) 18:26:15.617 ID:iGp5cK1mr
>>16
後は確率の問題だからな地域によったり乗る頻度によるだろ
後は確率の問題だからな地域によったり乗る頻度によるだろ
28: 2022/03/17(木) 18:33:13.735 ID:FAJ0diJP0
>>20
俺自身すごい安全運転だからもらい事故が怖いだけだから無くてもいいかなとはおもってる。。
でも怖い
俺自身すごい安全運転だからもらい事故が怖いだけだから無くてもいいかなとはおもってる。。
でも怖い
77: 車ニュース ID:kURumANia
6: 2022/03/17(木) 18:20:15.531 ID:s6Y5wsmLM
免責0で入ってる
7: 2022/03/17(木) 18:20:24.784 ID:7TsNubE5M
車両保険つけないと修理できない車は年収と不釣り合い
8: 2022/03/17(木) 18:20:33.738 ID:wawIozp6r
20代ではつけなかった
30過ぎたらつけた
30過ぎたらつけた
11: 2022/03/17(木) 18:21:49.970 ID:/CDF5P6O0
意外と忘れた頃に役に立つんよ
13: 2022/03/17(木) 18:22:37.606 ID:aDRG/XmW0
最初の3年だけつける
15: 2022/03/17(木) 18:23:19.799 ID:L+Z9zQdVM
レッドブックの上限以上出ないんだから
高級車じゃなければ貯金したほうがまし
高級車じゃなければ貯金したほうがまし
17: 2022/03/17(木) 18:24:09.700 ID:FAJ0diJP0
>>15
新車から5年は買った額の満額出るらしい
新車から5年は買った額の満額出るらしい
18: 2022/03/17(木) 18:24:31.376 ID:ov2rqxzQd
リースにしたから付けた
全損事故したら即金で全額払えってんだもんビビるわ
全損事故したら即金で全額払えってんだもんビビるわ
19: 2022/03/17(木) 18:26:13.944 ID:3PO4vAOBd
一応クロカンに分類される車だから盗難に備えてつけてる
24: 2022/03/17(木) 18:30:09.108 ID:FAJ0diJP0
>>19
保険高そうやな
保険高そうやな
22: 2022/03/17(木) 18:28:42.430 ID:2oNBiOCh0
旧車だからつけてない
25: 2022/03/17(木) 18:31:01.116 ID:FAJ0diJP0
>>22
旧車とかだとつけるの損だよな
保険降りたとしても見合ってない額だし
旧車とかだとつけるの損だよな
保険降りたとしても見合ってない額だし
23: 2022/03/17(木) 18:29:53.216 ID:6B8afjQg0
田舎で最近イノシシ突進してくるらしいからつけてる
27: 2022/03/17(木) 18:31:37.798 ID:iGp5cK1mr
>>23
それ 田舎なら鹿や猪とぶつかる確率高いとか都会なら当て逃げの確率高いとか 後は自分の乗る頻度これを意識して付けるか付けないか決めたら良い 中古に付ける奴は馬鹿
それ 田舎なら鹿や猪とぶつかる確率高いとか都会なら当て逃げの確率高いとか 後は自分の乗る頻度これを意識して付けるか付けないか決めたら良い 中古に付ける奴は馬鹿
29: 2022/03/17(木) 18:35:07.619 ID:eJakmlsZ0
つけない
つけるとクッソ高くなるし保険つかうと翌年更に値上がると
なんの意味があるんだよ
つけるとクッソ高くなるし保険つかうと翌年更に値上がると
なんの意味があるんだよ
31: 2022/03/17(木) 18:35:48.225 ID:FAJ0diJP0
>>29
ホントこれよな。
大破する確率ってどれくらいなんだろ
ホントこれよな。
大破する確率ってどれくらいなんだろ
30: 2022/03/17(木) 18:35:30.736 ID:CSCyWGgfd
車対車+Aだな
32: 2022/03/17(木) 18:37:02.518 ID:AELSqF6E0
つけてる
弁護士特約も
弁護士特約も
33: 2022/03/17(木) 18:39:02.133 ID:FAJ0diJP0
>>32
弁護士は必須みたいね
入ってる人入ってない人半々って感じだね。
弁護士は必須みたいね
入ってる人入ってない人半々って感じだね。
34: 2022/03/17(木) 18:40:28.897 ID:m05yc2Co0
初めての車で中古だけど3年ローンにしたから
3年つけた
もうローン終わったからまあいいかと思って外した
3年つけた
もうローン終わったからまあいいかと思って外した
35: 2022/03/17(木) 18:41:19.776 ID:2DscDM0J0
つけたよ
数年前の大雪のとき、落雪でボンネットとループが潰れたけど、
保険でなんとかなったから入ってて良かった
数年前の大雪のとき、落雪でボンネットとループが潰れたけど、
保険でなんとかなったから入ってて良かった
39: 2022/03/17(木) 18:51:02.019 ID:zw87SQn2d
新車ならつけろ、高くてもつけろ
買ってすぐに廃車で泣くやつは何人もいる
買ってすぐに廃車で泣くやつは何人もいる
スポンサードリンク
716: 2022/3/(日) 00:06:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (9)
jyoki0501
が
しました
車もバイクも。
jyoki0501
が
しました
5年過ぎくらいから外した
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
結果的に無事故だし、保険分儲けもんだなーと思ってる。
無謀なのは分かってる。
jyoki0501
が
しました
金がないなら付けろ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
自ら全損事故なんて起こすわけないから例え事故しても相手の任意保険から修理代30万円くらいは出るだろ
車両保険は新車から5年までと決めている
jyoki0501
が
しました