
1: 2022/04/07(木) 12:03:42.575 ID:NgNrsww40
今後の事とか考えるとどっち?
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1649300622/
スポンサードリンク
2: 2022/4/(金) 21:38:55 ID:kurumania
6: 2022/04/07(木) 12:05:16.772 ID:NgNrsww40
雪国でかつ遠出も良くする
4: 2022/04/07(木) 12:04:57.735 ID:tHsSr/a/a
ハイブリッド車
7: 2022/04/07(木) 12:05:39.316 ID:3PPA5vw3M
おれは貧乏だから普及するまでガソリン車乗り続けるわ
8: 2022/04/07(木) 12:05:55.506 ID:ZjiAqdqaa
雪国で電気自動車という選択はないぞ
14: 2022/04/07(木) 12:06:48.878 ID:NgNrsww40
>>8
ARIAの一番容量のデカい四駆考えてる
ARIAの一番容量のデカい四駆考えてる
9: 2022/04/07(木) 12:06:01.503 ID:NgNrsww40
2030半ばにはガソリン車が生産されなくなるんだろ?
16: 2022/04/07(木) 12:09:22.375 ID:3PPA5vw3M
>>9
ホンダが2040年撤退ですな
ホンダが2040年撤退ですな
19: 2022/04/07(木) 12:10:50.738 ID:NgNrsww40
>>16
2040年撤退て分かってるなら2035あたりから誰も買わないだろうな。
2040年撤退て分かってるなら2035あたりから誰も買わないだろうな。
22: 2022/04/07(木) 12:12:02.975 ID:3PPA5vw3M
>>19
中古のガソリン車安くなるよね?
乗り潰すなら2050年くらいまでガソリン車で戦えそうだわ
中古のガソリン車安くなるよね?
乗り潰すなら2050年くらいまでガソリン車で戦えそうだわ
28: 2022/04/07(木) 12:14:08.079 ID:NgNrsww40
>>22
ガソリンスタンドが今後の採算がないとして撤退しだしたらヤバいよな
ガソリンスタンドが今後の採算がないとして撤退しだしたらヤバいよな
2: 車ニュース ID:kURumANia
39: 2022/04/07(木) 12:15:51.328 ID:3PPA5vw3M
>>28
数は少なくなりそうだね
でもその分儲けが集中するから感染に無くなることはなさそうだな
俺今30代だけど免許返納まで中古ガソリン車な気がするわ
数は少なくなりそうだね
でもその分儲けが集中するから感染に無くなることはなさそうだな
俺今30代だけど免許返納まで中古ガソリン車な気がするわ
10: 2022/04/07(木) 12:06:07.277 ID:LiCiKWue0
環境が整ってるなら電気でもいいんじゃね
bz4xほしい
bz4xほしい
18: 2022/04/07(木) 12:10:41.748 ID:MrdNIFPv0
電気自動車は辞めとけすぐ電気なくなるし1時間走ったら30分充電しないといけないし電気残量が高速走ってる時あと3%になっててギリギリパークで充電して助かったぐらいだぞ
20: 2022/04/07(木) 12:11:40.576 ID:NgNrsww40
>>18
まじかよ。ARIA500キロぐらい走るって謳ってるぞ
まじかよ。ARIA500キロぐらい走るって謳ってるぞ
21: 2022/04/07(木) 12:11:58.125 ID:9ieHJ9gq0
3分で80%くらい充電してくれないと受電スタンドでボケーっと待ってるの辛そう
23: 2022/04/07(木) 12:12:50.466 ID:z/VKag/z0
ガソリソかせめてハイブリッドにしとけ
EVはまだ早い
EVはまだ早い
24: 2022/04/07(木) 12:13:15.736 ID:sA+zlrBLd
迷うくらいならやめといたほうがいいかも
俺は自分の用途にピッタリはまったから買った
結果大満足
俺は自分の用途にピッタリはまったから買った
結果大満足
29: 2022/04/07(木) 12:14:29.013 ID:mC37TQfa0
今生きてる人が●ぬまではガソリン車でいいと思う
30: 2022/04/07(木) 12:14:30.252 ID:EHsSznb30
冬に暖房つけて走るとすぐ充電なくなる
33: 2022/04/07(木) 12:15:10.490 ID:9HKBctoeM
まだガソリン車でいいんじゃないの?
38: 2022/04/07(木) 12:15:46.321 ID:NgNrsww40
とりあえず気になってるのは
日産ARIA
レクサスRZ
この二つなんだ。
日産ARIA
レクサスRZ
この二つなんだ。
43: 2022/04/07(木) 12:17:08.052 ID:eZC8Ufys0
今の段階では電気自動車という選択肢はない
特に寒い地方だと冬は使い物にならん
特に寒い地方だと冬は使い物にならん
46: 2022/04/07(木) 12:19:30.902 ID:NgNrsww40
>>43
ただ、たまに遠出する程度で1日20キロぐらいなら、自宅充電するなら北国でも大丈夫じゃない?
ただ、たまに遠出する程度で1日20キロぐらいなら、自宅充電するなら北国でも大丈夫じゃない?
77: 車ニュース ID:kURumANia
55: 2022/04/07(木) 12:22:57.173 ID:eZC8Ufys0
>>46
寒いだけでバッテリー残量は減るのに暖房でもめちゃくちゃバッテリー使う
往復分を考えると暖房を一切使わず厚着して手袋をしながら運転するのに耐えられるならな
寒いだけでバッテリー残量は減るのに暖房でもめちゃくちゃバッテリー使う
往復分を考えると暖房を一切使わず厚着して手袋をしながら運転するのに耐えられるならな
59: 2022/04/07(木) 12:24:20.594 ID:NgNrsww40
>>55
フル充電しても20キロ走るのにそれだけ覚悟しなきゃならないの?
フル充電しても20キロ走るのにそれだけ覚悟しなきゃならないの?
66: 2022/04/07(木) 12:26:50.597 ID:eZC8Ufys0
>>59
往復40キロ、片側だけでも渋滞時間に嵌まることを加味したら暖房時間は更に増える
お前はEV車を楽観視しすぎ
あと駐車場に充電設備を敷設しないと利便性がとにかく悪くなるぞ
往復40キロ、片側だけでも渋滞時間に嵌まることを加味したら暖房時間は更に増える
お前はEV車を楽観視しすぎ
あと駐車場に充電設備を敷設しないと利便性がとにかく悪くなるぞ
60: 2022/04/07(木) 12:24:28.406 ID:SSDSJJZzM
両方イケるPHEV
64: 2022/04/07(木) 12:25:55.183 ID:VL9MCirpr
phevいいよ
俺前年度ガソリン一回しか入れていないけどまだふたメモリ残っている
俺前年度ガソリン一回しか入れていないけどまだふたメモリ残っている
68: 2022/04/07(木) 12:27:19.432 ID:K/srhuLrr
おくだけ充電みたいに自分の家の駐車場に停めたら自動的に充電してくれるシステムが出来たら買いたい
76: 2022/04/07(木) 12:31:14.178 ID:kfwvUroAd
補助金とか使って300万以下なら電気のほうがいいんじゃね
79: 2022/04/07(木) 12:35:20.591 ID:NgNrsww40
やはりphevが最善策なのかな
86: 2022/04/07(木) 12:42:24.825 ID:sA+zlrBLd
>>79
チョイ乗りや中距離までをEV
中距離~長距離をエンジン車
使い分けが現状最強
乗用車としての品質はエンジンカより圧倒的にEVが勝るので常用はEV
EVの弱点の航続距離をセカンドカーでカバー
チョイ乗りや中距離までをEV
中距離~長距離をエンジン車
使い分けが現状最強
乗用車としての品質はエンジンカより圧倒的にEVが勝るので常用はEV
EVの弱点の航続距離をセカンドカーでカバー
90: 2022/04/07(木) 12:51:34.718 ID:MS6H9k1nr
長距離で電気はほぼ不可能
17: 2022/04/07(木) 12:10:20.859 ID:EPppNdvp0
バッテリー革命くるから待て
スポンサードリンク
716: 2022/4/(金) 21:38:55 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (13)
jyoki0501
が
しました
まあ今はEVは早いと思うけど
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ガソリンの方が維持環境整ってるし
まだ後数十年後はかかる
jyoki0501
が
しました
現状EV最高峰のテスラの実車見たことあるんかな?
EVが内燃機関に勝るのは0-100加速だけでは
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
人柱になって技術の向上に貢献してくれれば助かるわ
jyoki0501
が
しました
やから今はガソリン車買っときゃええやろ
迷うって時点で答えは出てるんやで
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
中古の電気自動車なんて誰も買わんから、1年落ちでも価格だいぶ下がるぞ
jyoki0501
が
しました
ガソリン車は環境性能割が今後ますます高くなる。
電気自動車買っとけ。
jyoki0501
が
しました
現状のEVでも候補に挙がるならバッテリーの充電管理の手間よりメリットが上回るなら買ってもいいんじゃねとは思うよ。
燃費が上がったからガソリン車の燃料管理はかなり雑でもガス欠になる事は減ったからねぇ。
jyoki0501
が
しました