1: 2022/05/11(水) 18:05:32.12 ID:TnuRZm3M9
公開日 2022/05/09 11:33 更新日 2022/05/11 11:21 著者 平塚 直樹
■自動車税や軽自動車税に関する意識調査
クルマを所有していると、毎年支払わなければならない「自動車税種別割」や「軽自動車税種別割」。5月がそれらの納税時期で、毎年4月1日時点でクルマを所有している人全員に納税義務があります。
愛車の車種や年式によっては、かなり負担が大きい場合もありますが、実際にクルマを持つユーザーは、自動車税種別割や軽自動車税種別割について、どう感じているのでしょうか?
定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルでは、自家用車を持つ男女1451名を対象に、自動車税種別割や軽自動車税種別割の支払い負担などについて調査を実施。
その結果、これら税金の支払いを負担に感じる人は82%、支払いを意識して4月前にクルマを手放した人も26.1%いるほか、税金の軽減制度などを知らない人も53.5%いることなどが分かりました。
●2.5人に1人が自動車税を考慮し車種を選ぶ
今回の調査は、2022年4月1日~4月12日の期間、インターネットによるアンケート形式で行われたものです。なお、当調査のレポートでは、自動車税種別割や軽自動車税種別割をすべて「自動車税」として表現しているため、この記事でもそれに準じています。
アンケートでは、まず、「自動車税の支払いについてどのように感じるか」について質問。その結果は以下の通りです。
1位:「負担に感じる」 48.5%
2位:「かなり負担に感じる」 33.5%
3位:「どちらともいえない」 13.2%
4位:「妥当な金額だと思う」 4.8%
「負担に感じる」と「かなり負担に感じる」を合わせると、82%の人が自動車税の支払いを負担に感じていることがわかります。
調査では、次に、自動車税の支払いを「かなり負担に感じる」または「負担に感じる」と回答した人へ、「クルマを買う際に、自動車税を理由に車種を決めたことがあるかどうか」も質問。結果は次の通りです。
・「決めたことはない」:56.1%
・「決めたことがある」:43.9%
「決めたことはない」という人の割合がやや多い結果となりましたが、一方で、「決めたことがある」人も43.9%いて、2.5人に1人は、自動車税の負担を考慮したクルマ選びをしていることも分かりました。
また、調査では、その人たちに「どういった車種を選んだのか」も聞いたところ、約半数が軽自動車を選択していることも判明。
ちなみに、自動車税はクルマの総排気量によって税額が異なりますが、軽自動車(軽自動車税種別割)では、一律1万800円(平成27年4月1日以降に新規登録された自家用乗用車の場合)。さまざまな車種の中で、最も税額を抑えることができます。
そのため、毎年の自動車税を負担に感じている人は、軽自動車に乗り換えるケースが多いのでしょうね。
●乗り換えなどを4月1日の前にやる人が26.1%
●税金の軽減制度を知らない人が半数以上
https://clicccar.com/2022/05/09/1184650/
■自動車税や軽自動車税に関する意識調査
クルマを所有していると、毎年支払わなければならない「自動車税種別割」や「軽自動車税種別割」。5月がそれらの納税時期で、毎年4月1日時点でクルマを所有している人全員に納税義務があります。
愛車の車種や年式によっては、かなり負担が大きい場合もありますが、実際にクルマを持つユーザーは、自動車税種別割や軽自動車税種別割について、どう感じているのでしょうか?
定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルでは、自家用車を持つ男女1451名を対象に、自動車税種別割や軽自動車税種別割の支払い負担などについて調査を実施。
その結果、これら税金の支払いを負担に感じる人は82%、支払いを意識して4月前にクルマを手放した人も26.1%いるほか、税金の軽減制度などを知らない人も53.5%いることなどが分かりました。
●2.5人に1人が自動車税を考慮し車種を選ぶ
今回の調査は、2022年4月1日~4月12日の期間、インターネットによるアンケート形式で行われたものです。なお、当調査のレポートでは、自動車税種別割や軽自動車税種別割をすべて「自動車税」として表現しているため、この記事でもそれに準じています。
アンケートでは、まず、「自動車税の支払いについてどのように感じるか」について質問。その結果は以下の通りです。
1位:「負担に感じる」 48.5%
2位:「かなり負担に感じる」 33.5%
3位:「どちらともいえない」 13.2%
4位:「妥当な金額だと思う」 4.8%
「負担に感じる」と「かなり負担に感じる」を合わせると、82%の人が自動車税の支払いを負担に感じていることがわかります。
調査では、次に、自動車税の支払いを「かなり負担に感じる」または「負担に感じる」と回答した人へ、「クルマを買う際に、自動車税を理由に車種を決めたことがあるかどうか」も質問。結果は次の通りです。
・「決めたことはない」:56.1%
・「決めたことがある」:43.9%
「決めたことはない」という人の割合がやや多い結果となりましたが、一方で、「決めたことがある」人も43.9%いて、2.5人に1人は、自動車税の負担を考慮したクルマ選びをしていることも分かりました。
また、調査では、その人たちに「どういった車種を選んだのか」も聞いたところ、約半数が軽自動車を選択していることも判明。
ちなみに、自動車税はクルマの総排気量によって税額が異なりますが、軽自動車(軽自動車税種別割)では、一律1万800円(平成27年4月1日以降に新規登録された自家用乗用車の場合)。さまざまな車種の中で、最も税額を抑えることができます。
そのため、毎年の自動車税を負担に感じている人は、軽自動車に乗り換えるケースが多いのでしょうね。
●乗り換えなどを4月1日の前にやる人が26.1%
●税金の軽減制度を知らない人が半数以上
https://clicccar.com/2022/05/09/1184650/
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652259932/
スポンサードリンク
2: 2022/5/(金) 00:42:33 ID:kurumania
3: 2022/05/11(水) 18:06:21.31 ID:lRzUJMVL0
物買ったら罰金っておかしいだろ
4: 2022/05/11(水) 18:06:24.97 ID:Oxu+CGQt0
負担に感じないやつなんておるんか?
49: 2022/05/11(水) 18:25:07.50 ID:0TJDR4M+0
>>4
4ナンバー軽自動車の人かな。
N-VANや4ナンバーのみになった新型アトレーは仕事より個人使用の人が多いだろうし。
4ナンバー軽自動車の人かな。
N-VANや4ナンバーのみになった新型アトレーは仕事より個人使用の人が多いだろうし。
8: 2022/05/11(水) 18:11:02.69 ID:AViptV8D0
車は長く乗ったほうがエコなのに税金が重くなる謎
35: 2022/05/11(水) 18:19:36.92 ID:5n02DzUY0
税金で車を選ばないよな
2: 車ニュース ID:kURumANia
40: 2022/05/11(水) 18:21:38.63 ID:cN+vS1XL0
父親は軽自動車で7200
母親と俺は普通車で35,000円くらいだったかな
軽に乗りたい人の気持ちもわかるわ
母親と俺は普通車で35,000円くらいだったかな
軽に乗りたい人の気持ちもわかるわ
45: 2022/05/11(水) 18:24:02.19 ID:ViMCs0HS0
スマホとクレカで払えるのかと
サイトに行ったら手数料550円て
ふざけてんのか
サイトに行ったら手数料550円て
ふざけてんのか
52: 2022/05/11(水) 18:26:23.45 ID:l2T1H7Wj0
俺は軽7200円
バイクが2400円と6000円
安すぎワロタ
バイクが2400円と6000円
安すぎワロタ
55: 2022/05/11(水) 18:27:28.61 ID:3l5VHQP00
北海道では精神障害者手帳持ってるとどんだけ排気量デカい車乗ってて(所有してて)も税金タダになるという謎制度がある。
なお鬱病で実際これを使ってる友人は「そもそも車乗る気力も無いし、ガソリン券30000円くれるけど毎年余るんだよね。映画館とかも半額なるけど、そもそもそんな場所行く元気無いよね」と●んだ目で言ってた
なお鬱病で実際これを使ってる友人は「そもそも車乗る気力も無いし、ガソリン券30000円くれるけど毎年余るんだよね。映画館とかも半額なるけど、そもそもそんな場所行く元気無いよね」と●んだ目で言ってた
59: 2022/05/11(水) 18:29:42.15 ID:/blnv6P00
車検や自動車税の時期になると、
いかにこの国が自動車産業にぶら下がってる乞食が多いか認識させられるわ
いかにこの国が自動車産業にぶら下がってる乞食が多いか認識させられるわ
68: 2022/05/11(水) 18:32:02.80 ID:1euwyhmX0
そもそも自動車税ってなんだよ
75: 2022/05/11(水) 18:34:54.22 ID:scb/Te/a0
ほんま自動車税だけは絶対におかしいわ
87: 2022/05/11(水) 18:37:55.13 ID:KGfC648f0
>>75
車持ってると税金取るってマジおかしい
車持ってると税金取るってマジおかしい
104: 2022/05/11(水) 18:42:58.41 ID:2KmDJAi/0
>>87
車は道路の維持とかで金がかかると納得してるわけではないがまだ理解もできなくはないが家の固定資産税は全く意味がわからんそっちのほうがおかしいと思うわ
車は道路の維持とかで金がかかると納得してるわけではないがまだ理解もできなくはないが家の固定資産税は全く意味がわからんそっちのほうがおかしいと思うわ
114: 2022/05/11(水) 18:47:31.54 ID:KGfC648f0
>>104
せっかく家買っても税金取られるからな!おかしいわ
消費に税金とられるわ何か持つと税金取られ続ける重税国家
せっかく家買っても税金取られるからな!おかしいわ
消費に税金とられるわ何か持つと税金取られ続ける重税国家
90: 2022/05/11(水) 18:39:12.76 ID:PTvOgh990
ぼったくるだけなら馬鹿でもできるから政治家は馬鹿なんだなぁ
マジで既得権益に群がるウジ虫しかいねーわ
マジで既得権益に群がるウジ虫しかいねーわ
77: 車ニュース ID:kURumANia
96: 2022/05/11(水) 18:41:03.38 ID:T246LA2A0
年収400万以下は車なんて持たんほうがいいぞ。
軽でもだ。
軽でも年間維持費馬鹿らしい。
軽でもだ。
軽でも年間維持費馬鹿らしい。
103: 2022/05/11(水) 18:42:53.10 ID:KGfC648f0
>>96
乗らんでも保険代駐車場代取られるしな
乗らんでも保険代駐車場代取られるしな
115: 2022/05/11(水) 18:47:49.92 ID:HoZGlFZK0
30500円の請求来てた(´・ω・`)
124: 2022/05/11(水) 18:51:12.03 ID:gD5wOr7e0
新車価格高騰と自動車税や月の駐車場代で若者の購買意欲削ぎまくり
158: 2022/05/11(水) 19:13:19.68 ID:haOCXJAo0
取り敢えず毎年の事だし何となく払ってるけどなんだかなぁ…
160: 2022/05/11(水) 19:15:34.09 ID:MikMl0OV0
重量税はまだしも毎年の自動車税の課税根拠はなんなんだ
165: 2022/05/11(水) 19:19:59.46 ID:7w5tF5Sw0
45000円
自動税には全くといっていい程触れないよな
自動税には全くといっていい程触れないよな
187: 2022/05/11(水) 19:42:14.18 ID:hO+5YBdL0
分割にして、ってTELすると3分割くらいまでにしてくれるのはあまり知られていない
201: 2022/05/11(水) 20:07:20.88 ID:G4itE6iV0
やばい・・。
自動車税の事忘れてた・・。
自動車税の事忘れてた・・。
205: 2022/05/11(水) 20:13:13.65 ID:fcAmnk7U0
>>201
9月ぐらいまで忘れてていいんだぞ
世の中の多くの車の場合、延滞金払わなきゃいけないのは概ね10月ぐらいからだから
9月ぐらいまで忘れてていいんだぞ
世の中の多くの車の場合、延滞金払わなきゃいけないのは概ね10月ぐらいからだから
209: 2022/05/11(水) 20:14:16.55 ID:aW66zBCq0
PayPayで払うと納税証明書がもらえないんだよな
210: 2022/05/11(水) 20:15:47.93 ID:+Vfa8gcu0
延滞金1000円以下は請求しないからな
250: 2022/05/11(水) 22:14:37.99 ID:c12eX1HQ0
軽貨物だから4000円で草
255: 2022/05/11(水) 22:23:36.05 ID:PxHVurOM0
軽自動車税額7,200円の車両でも13年経つと 12,900円に税金が大幅アップするんだな
260: 2022/05/11(水) 22:31:33.70 ID:sa0k4Hur0
メインの普通車は14年目で5万超え
長く大事に乗るのが一番のエコなのにこの仕打ち
長く大事に乗るのが一番のエコなのにこの仕打ち
51: 2022/05/11(水) 18:25:15.68 ID:C0PIglcC0
重量税って車検にもよるけど2年に1度だし2年で割ると1年ではそれほど払ってない
自動車税は毎年だから負担は大きい
自動車税は毎年だから負担は大きい
スポンサードリンク
716: 2022/5/(金) 00:42:33 ID:kURumANia
本日の人気記事!

コメント
コメント一覧 (19)
jyoki0501
が
しました
車買うのなんて任意なんだからさ
jyoki0501
が
しました
投資とは真逆だな
jyoki0501
が
しました
別に罰じゃないから手放せばいいのに
jyoki0501
が
しました
所得が上がって全員持つようになったらすっかり利権に成り果てたな
jyoki0501
が
しました
今日も優雅に5000ccのSUVを乗りこなす
なお足元にはオシッコパックが置いてあって体とつながってる模様
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
アホちゃうか
jyoki0501
が
しました
戦後みたいに一桁国道が未舗装なんてことになるぞ
jyoki0501
が
しました
4ナンの任意保険料は余裕で税金の差分を軽く吹っ飛ばすほど高いけどな。
軽枠を撤廃して所得に合わせた累進課税にするべきだと思う。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
国土の七割が山岳地帯で登り坂の多い日本で排気量が1L以下や1.5L以下の車はまともに走れない。
排気量1L以下の乗用車のみ2万5千円に減税するのではなく、中排気量車も大排気量車も一律2万5千円に減税するべき。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました