
1: 2022/05/12(木) 07:44:16.78 ID:CY5w8t08p
ロードサービスなどを手掛けるJAFによると、2018年12月1日~31日のわずか1ヵ月間でも「燃料の入れ間違いによるトラブル」で救援要請を受けた件数が、390件(一般道373件、高速道17件)もあったそうです。
しかも、この件数はあくまでドライバーが入れ間違いに気づいてJAFに連絡したもの。入れ間違いに気づかず、走行不能などのトラブルとなってから救援を要請したケースまで含めると、さらに多いことが考えられます。
こういった燃料入れ間違いの理由には、JAFに救援要請したドライバーの申告によると「(会社のクルマや代車など)自分のクルマではなかった」「うっかり間違えてしまった」「軽自動車は軽油と思った」といったものが多いといいます。
驚くのは、軽自動車の燃料をディーゼル車用の燃料である「軽油と勘違いした」人が多いこと。ちょっとクルマに詳しい人であれば、軽自動車は現在、基本的にガソリン車のみで、ディーゼルエンジン車は存在しないということはお分かりですよね。でも、幅広い層に人気がある軽自動車のドライバーの中には、意外に知らない人も多いようです。
また、前述の通り、仕事で使う会社のクルマや、愛車を点検などに出した間に使う代車など、普段乗り慣れないクルマの場合も、給油の際に勘違いや思い込みをしてトラブルが起こるケースも多いようなので、注意が必要です。
https://clicccar.com/2020/11/28/1038284/
しかも、この件数はあくまでドライバーが入れ間違いに気づいてJAFに連絡したもの。入れ間違いに気づかず、走行不能などのトラブルとなってから救援を要請したケースまで含めると、さらに多いことが考えられます。
こういった燃料入れ間違いの理由には、JAFに救援要請したドライバーの申告によると「(会社のクルマや代車など)自分のクルマではなかった」「うっかり間違えてしまった」「軽自動車は軽油と思った」といったものが多いといいます。
驚くのは、軽自動車の燃料をディーゼル車用の燃料である「軽油と勘違いした」人が多いこと。ちょっとクルマに詳しい人であれば、軽自動車は現在、基本的にガソリン車のみで、ディーゼルエンジン車は存在しないということはお分かりですよね。でも、幅広い層に人気がある軽自動車のドライバーの中には、意外に知らない人も多いようです。
また、前述の通り、仕事で使う会社のクルマや、愛車を点検などに出した間に使う代車など、普段乗り慣れないクルマの場合も、給油の際に勘違いや思い込みをしてトラブルが起こるケースも多いようなので、注意が必要です。
https://clicccar.com/2020/11/28/1038284/
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1652309056/
スポンサードリンク
2: 2022/5/(金) 08:00:37 ID:kurumania
6: 2022/05/12(木) 07:44:54.54 ID:cgrORww20
軽油って名前のせいやろ
10: 2022/05/12(木) 07:45:18.88 ID:H9eHAXcL0
教習所で習わんもんな
27: 2022/05/12(木) 07:45:50.49 ID:IRSNzvhua
原付に重油入れる人もおるんか
28: 2022/05/12(木) 07:45:50.61 ID:idSvJ5CVr
軽自動車って名前が悪い
46: 2022/05/12(木) 07:46:26.89 ID:9SlqrUbB0
軽油でも重油でも走れる内燃機関くらい搭載しとこうや
48: 2022/05/12(木) 07:46:28.25 ID:orDkYzMv0
軽自動車の区分を無くして税収を増やそう
2: 車ニュース ID:kURumANia
50: 2022/05/12(木) 07:46:35.06 ID:fpzWL6R60
燃料の種類によって給油口の形変えたほうがいいよな
軽油は三角でガソリンは四角とか
軽油は三角でガソリンは四角とか
57: 2022/05/12(木) 07:46:47.06 ID:c9BoOta00
キャップに色付けてすぐ分かるようにしとけよ
ノズルの形変えて適合しないと入れられないようにするか
ノズルの形変えて適合しないと入れられないようにするか
67: 2022/05/12(木) 07:47:08.22 ID:fFU4bkqr0
軽油やなくてディーゼルって名前でええやん
70: 2022/05/12(木) 07:47:09.70 ID:pY4oeklEa
そういうのも教習所で教えるようにしたらええんちゃうか
107: 2022/05/12(木) 07:49:29.54 ID:704SE09M0
レンタカーみたいに給油口の蓋の裏にガソリンとか軽油とかってシール貼っとけばええやろ
108: 2022/05/12(木) 07:50:30.01 ID:rdSLHedYa
>>107
最近は安いから軽油入れるっていうニュータイプのボンクラおるからシールじゃ通用しないぞ
最近は安いから軽油入れるっていうニュータイプのボンクラおるからシールじゃ通用しないぞ
117: 2022/05/12(木) 07:52:38.34 ID:qgyNKvXI0
軽油とかいう意味わからん名称をやめたらいいだけやろ
そもそもレギュラー、ハイオクって横文字並んでるのに何で軽油なん?
そもそもレギュラー、ハイオクって横文字並んでるのに何で軽油なん?
128: 2022/05/12(木) 07:53:41.04 ID:1obxE1Xi0
どちらかというなら意味わからんのは軽自動車のほうだろ
重自動車ないやんけ
重自動車ないやんけ
158: 2022/05/12(木) 07:58:11.66 ID:WPIrV6Ze0
物理的に刺さらんようにしたらええやろ
188: 2022/05/12(木) 08:03:22.20 ID:Dd4lkrvv0
セルフって事務所で店員がOKボタン押してるらしいやん
そこではじけるやろ
そこではじけるやろ
209: 2022/05/12(木) 08:04:29.35 ID:P97jaBFg0
軽自動車には入れないでくださいみたいな警告貼ってるところ多い気がするけどダメなんだな
227: 2022/05/12(木) 08:07:07.74 ID:Ph+SbPbEp
どうせ自分の車が壊れるだけなんだから対策する必要あるか?
229: 2022/05/12(木) 08:07:15.05 ID:uwudCfAqM
車のフタ赤く塗ってやれ
77: 車ニュース ID:kURumANia
253: 2022/05/12(木) 08:13:47.94 ID:tpuP3uC10
間違えて入れてんじゃなくて安いから入れたくて入れるんだよ
対策なんか出来ねえよ
対策なんか出来ねえよ
274: 2022/05/12(木) 08:15:44.36 ID:AmC4nkBM0
>>253
安くなかったら絶対入れないもんな
馬鹿だから一番安いのがあるラッキーくらいの感覚で入れてるやろしノズル形状の規格統一するしかないね
安くなかったら絶対入れないもんな
馬鹿だから一番安いのがあるラッキーくらいの感覚で入れてるやろしノズル形状の規格統一するしかないね
254: 2022/05/12(木) 08:13:48.63 ID:CO1GpDc7d
アホ「軽だから軽!」
298: 2022/05/12(木) 08:18:32.47 ID:dI1I30J00
免許取り消しにすればOK
305: 2022/05/12(木) 08:19:17.77 ID:XDyejEADM
給油許可のボタン押すバイトが怠慢なんだろう
軽自動車に軽油いれようとしてるで!!って警告出すようにしろよ
軽自動車に軽油いれようとしてるで!!って警告出すようにしろよ
325: 2022/05/12(木) 08:21:42.74 ID:mcJcxnpt0
訳のわからん引っ掛け問題よりこっちの方が重要だろうよ教習所
334: 2022/05/12(木) 08:22:36.19 ID:CvhGqJi70
cmでしつこく注意喚起を流す
466: 2022/05/12(木) 09:05:29.83 ID:gCM/gUTM0
スタンドもセルフ多くなったしなあ
468: 2022/05/12(木) 09:06:16.86 ID:+Df+2qJp0
路上教習に給油取り入れるべきやな
472: 2022/05/12(木) 09:09:28.04 ID:MHuC/9Ee0
いっそ油側を統一できないんか
527: 2022/05/12(木) 09:46:59.79 ID:H5UiEIDBa
「黄色いナンバーのクルマ用」でええやんと思ったけど白ナンバーの軽自動車いるからダメやな
535: 2022/05/12(木) 09:52:07.55 ID:cArCtUM20
キャップにおしゃれにdieselと書くんじゃなくて
クソでかダサフォントの日本語で軽油ケイユって書くんや
ガソリンもハイオクもクソダサフォントの片仮名で大きく書くんや
クソでかダサフォントの日本語で軽油ケイユって書くんや
ガソリンもハイオクもクソダサフォントの片仮名で大きく書くんや
スポンサードリンク
716: 2022/5/(金) 08:00:37 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (47)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
レギュラー車なら給油キャップを赤に塗れば間違い減りそうだけど
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
それぞれかなりいいかげんに配置してあってまぎらわしい
軽油と灯油を同じレーンに置くなよ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
まだ運転免許持ってない、車に関心のない人間なら分かる。
jyoki0501
が
しました
いつまで軽油にしてるんだよ
jyoki0501
が
しました
いくら猿でも給油口にノズルがハマらなければ無理に入れようとはしない・・はず
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
安いからディーゼルいれたろ!!
この程度のオツムやぞ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
コイツも軽油=軽自動車って勘違いしてて草
jyoki0501
が
しました
ホント日本人って年々馬鹿が増えてるよな。
jyoki0501
が
しました
軽油をディーゼル用表記で統一した方が良いだろ
給油口の物理的変更は全ガススタ⛽️ノズル交換費用の方が1部の誤給油より高く付く上に古い車への互換性も無いし無理だろ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
マジレスすると給油口とノズルの形を変えるか、給油口キャップに色を付けるかだよな
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
知識云々で誤給油なくなるなら、なんでスタンド店員による誤給油が発生するん?
jyoki0501
が
しました
軽に軽油入れさせるのはスタンド側の過失もあるぞ
jyoki0501
が
しました
一回失敗したら覚えるやろ、放っといたらええねん
jyoki0501
が
しました
給油口とノズル形状変更は現実的に無理だし
jyoki0501
が
しました
上に色々な案が出されてるけど、キャップを赤くしても、ノズルの形やサイズ変えてもダメな気がする。
色は気付かないかガン無視、ノズルを変えても差し込まずに外から注ぎ込もうとするだろう。
まあ、キャップの色変えるのはやりやすいし、色を変えてガソリン専用の文字を入れ、
給油口の扉の内側にでっかく「ガソリン専用 軽油を入れると壊れます」位書いておけばうっかりさんの入れ間違いは減るだろう。
あと、納車時に注意書きを渡して説明をすれば、理解出来る人ならば間違えない可能性も高い。
問題なのは、安いからと言う理由で入れる奴で、人の話を聞かないし理解しない奴。
いくら説明しても理解しないおばちゃんと、店長のバトルの話をどこかで読んだ事がある。
こういう人は「自分に都合のいい答えを待っていて、それ以外受け入れない」コミュ障と思われる。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
それに合わせて給油口の色も合わせれば良いじゃん。
ハイオク黄色、レギュラー赤、軽油緑。
jyoki0501
が
しました
合致しないときはロックすればよい
jyoki0501
が
しました