路線バスは2~3年後に新型車を全て電気or燃料電池にしなければならない。中国BYDにヤラれます | 自動車評論家 国沢光宏
当然ながら路線バスもカーボンニュートラルに向かわなくちゃならない。
二酸化炭素排出量を「2030年に2013年比46%減」を国際公約としている7年後の我が国の路線バスのパワーユニットは、燃料電池か電気にしなければならない。
付け足しておくと、新車の46%じゃないです。2030年時点で走っている路線バスの46%以上をカーボンニュートラル化しなければならないワケ。
燃料電池バスは1台1億円ほど
バスの寿命を15年とすれば、わずか2~3年後に全数を燃料電池か電気にしなくちゃならないことを意味する。
一方、日本のバスメーカーは全くキャッチアップ出来ていない。東京都都内など燃料電池バスは増えているものの、こんなペースじゃ全く追いつかない。
はたまた燃料電池バスを導入しようとしても水素ステーションまで含めたインフラ整備が必要になってくる。
そんな中、中国BYDが積極的に電気路線バスを売り込んできている。
現在日本仕様としてラインアップしているのは、いわゆるミミュニティバスと呼ばれている小型の『J6』と路線バスとして使われているサイズの『K8』というモデル。
5月10日に発表された最新モデルはリン酸鉄リチウム電池を搭載しており、航続距離はカタログ値で220kmと270km。
エアコン使う実用で7掛けとしても150kmと190kmで、この手のバスとしては問題無いレベル。参考までに書いておくと路線バスの1日当たりの走行距離は100km前後(長くて200km程度)。
素晴らしいことにチャデモに対応しているため、運用していない時間を使って急速充電してやればたいていのニーズに応えられることだろう。
また、生涯走行距離も15年間で50~80万km。
BYDの電池保証は8年または40万km。仮に190kmの航続距離を持つとして充放電回数寿命3000回だったら57万km。4000回だと76万km。
この時点で80%程度の容量をキープ出来ていれば全く問題無し。価格はK8で4000万円程度。
ディーゼルハイブリッドだと3000万円程度だから、補助金や燃料コストの差など考えたら同等のコストで済むと思われる。
おそらく日本の電気バスは現状だと6000万円を超える金額になる上、3元系のリチウム電池だと充放電回数多くて800回のため、
15万kmくらいで容量落ちてしまい全く相手にならない。このままだと路線バスは全て中国製に持って行かれると思う。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e8%b7%af%e7%b7%9a%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%af2%ef%bd%9e3%e5%b9%b4%e5%be%8c%e3%81%ab%e6%96%b0%e5%9e%8b%e8%bb%8a%e3%82%92%e5%85%a8%e3%81%a6%e9%9b%bb%e6%b0%97or%e7%87%83%e6%96%99%e9%9b%bb/
当然ながら路線バスもカーボンニュートラルに向かわなくちゃならない。
二酸化炭素排出量を「2030年に2013年比46%減」を国際公約としている7年後の我が国の路線バスのパワーユニットは、燃料電池か電気にしなければならない。
付け足しておくと、新車の46%じゃないです。2030年時点で走っている路線バスの46%以上をカーボンニュートラル化しなければならないワケ。
燃料電池バスは1台1億円ほど
バスの寿命を15年とすれば、わずか2~3年後に全数を燃料電池か電気にしなくちゃならないことを意味する。
一方、日本のバスメーカーは全くキャッチアップ出来ていない。東京都都内など燃料電池バスは増えているものの、こんなペースじゃ全く追いつかない。
はたまた燃料電池バスを導入しようとしても水素ステーションまで含めたインフラ整備が必要になってくる。
そんな中、中国BYDが積極的に電気路線バスを売り込んできている。
現在日本仕様としてラインアップしているのは、いわゆるミミュニティバスと呼ばれている小型の『J6』と路線バスとして使われているサイズの『K8』というモデル。
5月10日に発表された最新モデルはリン酸鉄リチウム電池を搭載しており、航続距離はカタログ値で220kmと270km。
エアコン使う実用で7掛けとしても150kmと190kmで、この手のバスとしては問題無いレベル。参考までに書いておくと路線バスの1日当たりの走行距離は100km前後(長くて200km程度)。
素晴らしいことにチャデモに対応しているため、運用していない時間を使って急速充電してやればたいていのニーズに応えられることだろう。
また、生涯走行距離も15年間で50~80万km。
BYDの電池保証は8年または40万km。仮に190kmの航続距離を持つとして充放電回数寿命3000回だったら57万km。4000回だと76万km。
この時点で80%程度の容量をキープ出来ていれば全く問題無し。価格はK8で4000万円程度。
ディーゼルハイブリッドだと3000万円程度だから、補助金や燃料コストの差など考えたら同等のコストで済むと思われる。
おそらく日本の電気バスは現状だと6000万円を超える金額になる上、3元系のリチウム電池だと充放電回数多くて800回のため、
15万kmくらいで容量落ちてしまい全く相手にならない。このままだと路線バスは全て中国製に持って行かれると思う。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e8%b7%af%e7%b7%9a%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%af2%ef%bd%9e3%e5%b9%b4%e5%be%8c%e3%81%ab%e6%96%b0%e5%9e%8b%e8%bb%8a%e3%82%92%e5%85%a8%e3%81%a6%e9%9b%bb%e6%b0%97or%e7%87%83%e6%96%99%e9%9b%bb/
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652437644/
スポンサードリンク
2: 2022/5/(土) 12:14:00 ID:kurumania
3: 2022/05/13(金) 19:28:05.05 ID:4AcgfPQ00
中国製のバスとか乗りたくねぇな
4: 2022/05/13(金) 19:28:31.00 ID:rv4Rw9B60
毎日同じトコ走るのには向いてるからな
7: 2022/05/13(金) 19:28:46.29 ID:UIqfMlm40
バス爆発ガチャ
16: 2022/05/13(金) 19:29:43.14 ID:b14dbANl0
自動車評論家(笑)
21: 2022/05/13(金) 19:30:40.78 ID:ims8L3eT0
中国製でも爆発しなければ無問題
25: 2022/05/13(金) 19:31:13.56 ID:BB0Oh9YH0
不安を煽るのが仕事
こういうの本当に嫌い
こういうの本当に嫌い
2: 車ニュース ID:kURumANia
26: 2022/05/13(金) 19:31:22.06 ID:mEK4Qiwl0
自動車評論家って自動車作ったことないんでしょ?
74: 2022/05/13(金) 19:37:04.73 ID:HNHO/d3I0
路線バスてEVに向いてるな
75: 2022/05/13(金) 19:37:19.14 ID:CE7QMBD40
自動車評論家の予測など
当たったためしがない
当たったためしがない
94: 2022/05/13(金) 19:40:05.08 ID:ji5fKm2s0
家電もほとんど中国製だしいいんじゃね
196: 2022/05/13(金) 19:51:09.82 ID:Wo12Tw5Q0
EVバスって人を何十人も乗せてエアコンつけながら坂道走れるの?
走ったとしても何キロ登れるんだろう?
走ったとしても何キロ登れるんだろう?
197: 2022/05/13(金) 19:51:18.33 ID:TL7Ve+a20
国内メーカーが製造せず、環境省が脱炭素を強硬に推進し過ぎた結果。
201: 2022/05/13(金) 19:52:21.08 ID:JWojb8gF0
バッテリーさえちゃんとしてれば中華でもなんとかなるからな
209: 2022/05/13(金) 19:53:21.41 ID:Vu9e33Nl0
バス路線見直さないと無駄で使いづらいものばかりだ
211: 2022/05/13(金) 19:53:43.82 ID:W/4R6Wd+0
中国の都市は本当にエンジン音があまりしない
大きな音を出しているのは外国車やバイクぐらいで、電動自動車、電動自動車だらけ
大きな音を出しているのは外国車やバイクぐらいで、電動自動車、電動自動車だらけ
224: 2022/05/13(金) 19:55:48.37 ID:adjvi2PR0
エンジンがないと言うことは前後ドアでリアオーバーハングを車椅子スペースにして、後輪より前を床上げしてツーステみたいに詰め込みの効く仕様もできるのだろうか?
今のノンステ・ワンステはタイヤの上がデッドスペースすぎる
今のノンステ・ワンステはタイヤの上がデッドスペースすぎる
227: 2022/05/13(金) 19:56:13.63 ID:riH03hyy0
EVとか熟れてから導入すれば良い
今中国製導入するのは只の博打
今中国製導入するのは只の博打
228: 2022/05/13(金) 19:56:24.07 ID:5o+LQgb70
国が補助入れて日本製の物買わせろよ。
77: 車ニュース ID:kURumANia
231: 2022/05/13(金) 19:56:49.34 ID:iT50n7LJ0
頑張れ日野自動車
232: 2022/05/13(金) 19:56:56.72 ID:naX6G1oH0
日本メーカーが無能なだけやん
241: 2022/05/13(金) 19:57:53.86 ID:5qpL5bBJ0
日野自動車は何をやっているんだ。不正だらけじゃ無理か。
253: 2022/05/13(金) 20:00:41.56 ID:d6mxuDlU0
自動車評論家の未来予測が当たった事がない件
260: 2022/05/13(金) 20:02:40.05 ID:YFJDg6Aj0
こういう切り替えは既存のバス会社とか自動車会社に忖度してゆるゆるとしかできないのが日本
結果を重視して拙速に導入するのが中国
小を生かすため大を犠牲にしてるのが日本
台を生かすため小を犠牲にしてるのが中国
結果を重視して拙速に導入するのが中国
小を生かすため大を犠牲にしてるのが日本
台を生かすため小を犠牲にしてるのが中国
281: 2022/05/13(金) 20:06:13.74 ID:bd5274xx0
欧州みたいに必要のない独自規格を相手国に強制する間に国内の競争力上げないと太刀打ち出来ないだろうな
297: 2022/05/13(金) 20:10:35.60 ID:DXAopL/I0
バスやトラックのように業務用で長時間同じ区間を走る大型車は燃料電池車の方が優れていると思う
同じ区間を走るのだから水素ステーションの問題も無いし
同じ区間を走るのだから水素ステーションの問題も無いし
388: 2022/05/13(金) 20:30:30.77 ID:dwnrNBBO0
自動車の販売台数がピーク時の3割減なのに自動車評論家だけは
ゴロゴロいるのが不思議でたまらない
ゴロゴロいるのが不思議でたまらない
442: 2022/05/13(金) 20:39:47.97 ID:Iuni44lD0
安いからそうなるわな
生命に関わってるマスクだって主流は安い中国産使ってる人が圧倒的だしな
生命に関わってるマスクだって主流は安い中国産使ってる人が圧倒的だしな
456: 2022/05/13(金) 20:44:49.30 ID:4nbvLHQU0
バスの車庫が充電待ちで混んで話にならない
550: 2022/05/13(金) 21:13:05.70 ID:88EwVPHp0
すでにBYDのEVバス、富士山のシャトルバスとかで使われてるよね。
BYDはホンダやメルセデスベンツのデザインのパクリメーカーだったのに、
EV専業メーカーに進化してしまった。
BYDはホンダやメルセデスベンツのデザインのパクリメーカーだったのに、
EV専業メーカーに進化してしまった。
742: 2022/05/13(金) 22:02:25.14 ID:W4APvcO10
日本で普及してるモバイルバッテリーも大半が中国製だし
何を今更
何を今更
839: 2022/05/13(金) 22:15:32.39 ID:f7gD9frj0
まあ、仕方ないわな。
日本企業に対抗するだけの技術力が無いんだから。
誰だって、良い物なら買うだろうよ。
日本企業に対抗するだけの技術力が無いんだから。
誰だって、良い物なら買うだろうよ。
スポンサードリンク
716: 2022/5/(土) 12:14:00 ID:kURumANia
本日の人気記事!

コメント
コメント一覧 (14)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
何がカーボンニュートラルか
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
走る爆弾だろ
jyoki0501
が
しました
石油燃焼なんてもともとあるものを燃焼させただけなんだし、有限。そのためCO2だって無限に増えるわけではない。燃料電池やEVだけでなくバイオエタノールも含めるべきでしょ。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
とはいえ、この雉いや記事自体は的を射てるんじゃね?
地方のバス会社なんて疲弊しきって国産バスの新車なんか買えないところに、半額以下で燃料代激減できるとなりゃ、考慮するわな
自分らで整備できる会社であれば尚更
内燃機関のバスでさえ、国内ですらマトモな価格競争力喪失してるんだから、中韓あたりの車に席巻されるのは当然だよ
jyoki0501
が
しました
どんだけ韓国車を持ち上げてたと思うんだ
金貰ってから記事を書く典型的な買収世論誘導車評論家やで(ばれて情弱しか信用されてないけど)
今回も中国メーカーから金貰ったな?と思って正解
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました