1: 2022/06/23(木) 22:19:02.90 ID:CcppvreM0● BE:896590257-PLT(21003)
トヨタ bZ4X & スバル ソルテラ、使用停止を要請…タイヤ脱落のおそれ
2022年6月23日(木)17時15分 Response
トヨタ自動車は6月23日、トヨタ『bZ4X』およびスバル『ソルテラ』について、タイヤが脱落するおそれがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出て、利用者に当面の間の使用停止を呼びかけた。
対象となるのは2022年3月2日~6月2日に製造された204台。
不具合箇所はタイヤを取付けるハブボルト。急旋回や急制動の繰返し等でボルトが緩む可能性がある。
そのため、そのままの状態で走行を続けると、異音が発生し、最悪の場合、タイヤが脱落するおそれがある。
改善措置として、全車両、当面の措置として、使用者に対し使用停止を要請し、対策が決定次第、恒久対策を実施する。
不具合および事故は起きていない。海外市場からの情報により発見した。
https://response.jp/article/2022/06/23/358952.html



トヨタ公式
https://toyota.jp/recall/2022/0623.html
2022年6月23日(木)17時15分 Response
トヨタ自動車は6月23日、トヨタ『bZ4X』およびスバル『ソルテラ』について、タイヤが脱落するおそれがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出て、利用者に当面の間の使用停止を呼びかけた。
対象となるのは2022年3月2日~6月2日に製造された204台。
不具合箇所はタイヤを取付けるハブボルト。急旋回や急制動の繰返し等でボルトが緩む可能性がある。
そのため、そのままの状態で走行を続けると、異音が発生し、最悪の場合、タイヤが脱落するおそれがある。
改善措置として、全車両、当面の措置として、使用者に対し使用停止を要請し、対策が決定次第、恒久対策を実施する。
不具合および事故は起きていない。海外市場からの情報により発見した。
https://response.jp/article/2022/06/23/358952.html



トヨタ公式
https://toyota.jp/recall/2022/0623.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655990342/
2: 2022/6/(金) 06:00:31 ID:kurumania
3: 2022/06/23(木) 22:20:21.38 ID:vSBwFzCk0
タイヤ脱落はヤバイだろw
4: 2022/06/23(木) 22:20:45.96 ID:nBU+9rte0
使用停止とか補償が凄そう。最初に買う人はデメリットもあるがメリットもある
41: 2022/06/23(木) 22:42:58.08 ID:Kn7JwxjN0
>>4
リースだけだから知れてる
リースだけだから知れてる
45: 2022/06/23(木) 22:46:08.84 ID:nHQjy7UN0
>>41
業務用の方が賠償額は膨らむだろ
業務用の方が賠償額は膨らむだろ
2: 車ニュース ID:kURumANia
5: 2022/06/23(木) 22:21:18.46 ID:CcppvreM0
電気自動車特有の部位でもない。なんで今さらこんな轍踏むの
6: 2022/06/23(木) 22:21:26.04 ID:/uWsDg1l0
やべえ
トヨタも
このレベル
トヨタも
このレベル
12: 2022/06/23(木) 22:23:56.95 ID:jUV66/ml0
空飛ぶタイヤ
14: 2022/06/23(木) 22:24:38.77 ID:mBWD/3720
トヨタとスバルもタイヤが空を飛ぶのか
16: 2022/06/23(木) 22:26:00.50 ID:ryoKvxY50
責任はスバル?トヨタ?
17: 2022/06/23(木) 22:26:12.67 ID:w7K7I9sp0
ていうか、bZ4Xもうデリバリーされてんのか
18: 2022/06/23(木) 22:26:28.46 ID:HkobARKk0
ほかの車は急旋回や急制動繰り返すと緩まないの?
19: 2022/06/23(木) 22:27:47.81 ID:4fywkFPK0
緩むだけなのに対策出来ないって、他に致命的な欠陥があるだろ言えないんだろうけど
26: 2022/06/23(木) 22:34:15.47 ID:ONkHxL0g0
やっぱ買うならマイチェン後だよな
28: 2022/06/23(木) 22:35:51.60 ID:aGxHj9bj0
EVと関係ないとこでやらかすやん
29: 2022/06/23(木) 22:36:13.55 ID:+2y0eUOU0
トヨタは今後日本最後の砦として経済守ってくれると信じているぞ
EV分野でもマケンじゃない
EV分野でもマケンじゃない
36: 2022/06/23(木) 22:39:30.61 ID:5MBcIup50
改善対策前に発表とは結構再現性があるとか、危険性が高いとかかな
タイヤ外れたら周りも危ないし
タイヤ外れたら周りも危ないし
77: 車ニュース ID:kURumANia
37: 2022/06/23(木) 22:39:52.04 ID:+2y0eUOU0
現社長は退任して敏腕のやり手を社長にすえおこうぜ
大分心配になってきたわ
大分心配になってきたわ
51: 2022/06/23(木) 22:58:11.59 ID:SkvpdXNW0
ネジのかかりが浅いんだろな
バフ自体の厚みを増やしてボルトのかかるネジ山を増やさないとダメなんじゃね
バフ自体の厚みを増やしてボルトのかかるネジ山を増やさないとダメなんじゃね
59: 2022/06/23(木) 23:01:46.55 ID:BJUgDRiM0
なんでそんな枯れた技術の部分ミスるの?
電気自動車が糞重いのか?
電気自動車が糞重いのか?
61: 2022/06/23(木) 23:04:06.05 ID:2pT6x6Ii0
>>59
欧州で主流の形式に変えた......
とはいえ新型レクサスで採用実績あるんだよなぁ
欧州で主流の形式に変えた......
とはいえ新型レクサスで採用実績あるんだよなぁ
64: 2022/06/23(木) 23:06:20.95 ID:vB6WzRFK0
なんじゃそりゃ
欧州基準に合わせた結果かよ
欧州基準に合わせた結果かよ
65: 2022/06/23(木) 23:08:35.06 ID:lFekMoWP0
ボルト留めはネジロックするか頻繁に増し締めしないと駄目だろ
66: 2022/06/23(木) 23:11:49.68 ID:h3JYd8550
電気に関係ない部分でワロタ
69: 2022/06/23(木) 23:17:24.91 ID:i5gsgCl30
ボルトは3山以上はほぼ意味ないから本数とか振動の問題
70: 2022/06/23(木) 23:17:40.97 ID:d5QLVFxD0
ナットじゃなくて欧州車みたくボルトなんか…
トヨタはどの辺りからボルトになったんだ?
トヨタはどの辺りからボルトになったんだ?
80: 2022/06/23(木) 23:42:11.71 ID:eNGX8WWw0
ずいぶん初歩的なミスだね
電気自動車とか関係ないじゃん
車体が重いからボルト太くしないとダメとかか?
電気自動車とか関係ないじゃん
車体が重いからボルト太くしないとダメとかか?
83: 2022/06/23(木) 23:50:26.69 ID:lFekMoWP0
>>80
スタッドボルト&ナット式と違ってボルト自体を揺らすから緩みやすい
スタッドボルト&ナット式と違ってボルト自体を揺らすから緩みやすい
86: 2022/06/23(木) 23:55:46.81 ID:5MBcIup50
>>83
ボルト採用してる欧州車だと同じような急旋回とか急制動繰り返したら緩むってオチだったりしてな
実際は同格のは本数が多いんだろうけど
ボルト採用してる欧州車だと同じような急旋回とか急制動繰り返したら緩むってオチだったりしてな
実際は同格のは本数が多いんだろうけど
84: 2022/06/23(木) 23:51:58.13 ID:lFekMoWP0
日本みたいにゴー&ストップが多い交通事情だと余計に緩みやすい
85: 2022/06/23(木) 23:53:04.63 ID:eNGX8WWw0
増し締めで対策にならないんだろうから結構深刻なんやろね
こんな部位大昔からおんなじ設計だろ
こんな部位大昔からおんなじ設計だろ
スポンサードリンク
716: 2022/6/(金) 06:00:31 ID:kURumANia
本日の人気記事!

コメント
コメント一覧 (44)
ほんとにトヨタが開発した部分か?
jyoki0501
が
しました
普段日本で使わない構造にするから不具合出るんだろ
jyoki0501
が
しました
タイヤをボルト留めなんてできるわけねえだろアホが
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
トラックも逆ねじやめて脱輪事故増えたけど何で欧州規格に合わせるんだろうな。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
どうせ会社をファンドに切り売りして自分は報酬もらいながら更に金持ってトンズラでしょ
おまけに社員は安い給料で使い倒すしおまけにリストラする
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ハンドルはただの入力機器で、従来のようにシャフトでタイヤと繋がっていない。
舵角をかなり大きく取れるから、ホイールベースが長い割には旋回半径を小さくできる。
でもこのせいで、タイヤのハブにかかる力が従来の車と違うんでない?
jyoki0501
が
しました
速度に応じて舵角を変えられたりする。
bZ4Xは前輪の舵角だけだが、理論的には、4輪別々の向きにしたり、真横に向けられればカニのように横移動もできる技術。
プレリュードの4WSは楽しかったが…。
jyoki0501
が
しました
トヨタがトヨタレンタリースに賠償だぞ…もうちょっと落ち着いて考えよ?
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
よく知らんけど重い車重が原因だったりするのかね
jyoki0501
が
しました
輸入車とかなかなかリコールにせんのやし
リコール多い→ダメメーカーってのは違うといつも思うわ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
部品点数削減以外にメリット無いのに何でありがたがるのかねあんな欠陥方式
jyoki0501
が
しました
こりゃ他の車種も出てくるな
jyoki0501
が
しました
もう恥を忍んでボルト同士ワイヤーで縛るしかないで。
新幹線みたいに。
jyoki0501
が
しました