電気自動車(EV)にかかる自動車税の見直しを総務省が検討している。モーターの出力性能に応じて課税する新たな仕組みを設けて、いまは最低額の税負担を重くしたい考えだ。だが、EVの旗振り役の経済産業省は、脱炭素化に向けてEVを普及させる動きとは逆行するとして難色を示す。政府・与党はEV時代を見据えた税の議論を始めたものの、実現のハードルは高い。
地方税を所管する総務省が見直しを検討しているのは、自動車税の「種別割」。自動車の性能などに応じて負担を求める税とされる。
1979(昭和54)年から排気量に応じた課税方式になり、いまは年2万5千~11万円の10段階で税額が設定されている。排気がないEVには、一律で最も安い税額(年2万5千円)が適用されている。
ガソリン車しか想定していない基準を無理やり当てはめた結果、負担が軽くなっている形だ。
総務省は排気量に代わるEV…(以下有料版で,残り681文字)
朝日新聞 2022年11月17日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQCJ76Y8QCJULFA00T.html?iref=comtop_7_07
地方税を所管する総務省が見直しを検討しているのは、自動車税の「種別割」。自動車の性能などに応じて負担を求める税とされる。
1979(昭和54)年から排気量に応じた課税方式になり、いまは年2万5千~11万円の10段階で税額が設定されている。排気がないEVには、一律で最も安い税額(年2万5千円)が適用されている。
ガソリン車しか想定していない基準を無理やり当てはめた結果、負担が軽くなっている形だ。
総務省は排気量に代わるEV…(以下有料版で,残り681文字)
朝日新聞 2022年11月17日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQCJ76Y8QCJULFA00T.html?iref=comtop_7_07
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668638456/
スポンサードリンク
2: 2022/11/(金) 09:00:54 ID:kurumania
6: 2022/11/17(木) 07:44:06.64 ID:PWC9rEMZ0
EVを増税したら一瞬でオワコンだな
11: 2022/11/17(木) 07:47:38.05 ID:J9dZSfKl0
EVなんて金持ちしか充電環境整わないんだから
貧乏人には関係ない
貧乏人には関係ない
13: 2022/11/17(木) 07:49:55.81 ID:1nBqVtRy0
EVに電気メーター付けて従量制
16: 2022/11/17(木) 07:52:15.45 ID:0pwHBoHf0
日本だけ世界のEVへの潮流から取り残されて
没落するように必●だな
国は日本を滅ぼす気満々
没落するように必●だな
国は日本を滅ぼす気満々
21: 2022/11/17(木) 07:55:05.30 ID:ES7A21+b0
evに限定するなら当然の話
これ買うの金持ちだし、道路を傷めるからな
これ買うの金持ちだし、道路を傷めるからな
71: 2022/11/17(木) 09:27:58.96 ID:wdP5iI7W0
>>21
だわな
重量とトルクでアスファルトがあっという間に削られる
だわな
重量とトルクでアスファルトがあっという間に削られる
33: 2022/11/17(木) 08:05:22.54 ID:Sr8Q7GUb0
EV推奨しまくってからの増税、財務クソ官僚の思うつぼだわなww
35: 2022/11/17(木) 08:06:38.70 ID:rF8MyWVs0
EVって補助金チートしてるし
車重で道路痛めつけてるもんな
車重で道路痛めつけてるもんな
38: 2022/11/17(木) 08:10:13.62 ID:9aHLIdYC0
古くなりゃ困り者のバッテリーをたくさん積んでしかも重いのがEV、バッテリーの容量に応じたバッテリー税を課すべし。
127: 2022/11/17(木) 12:08:31.13 ID:3cIkqViY0
>>38
バッテリー税は素晴らしいアイデア。乾電池からもスマホからも取るぜ!
バッテリー税は素晴らしいアイデア。乾電池からもスマホからも取るぜ!
43: 2022/11/17(木) 08:18:13.04 ID:gQ4pT7xy0
EVは重たい車なんだから重量税を上げればいい
48: 2022/11/17(木) 08:21:46.03 ID:miaH6ktw0
EVの普及後押しする必要なんてない
ハイブリッドの方がいいのにね
ハイブリッドの方がいいのにね
49: 2022/11/17(木) 08:25:53.29 ID:+dAKUlES0
EVが社会に普及するかどうかはインフラ次第だろ
税率操作だけでどうにかなると思ってんのか役人共は
税率操作だけでどうにかなると思ってんのか役人共は
67: 2022/11/17(木) 09:23:16.14 ID:rS7I6m5T0
>>49
インフラ整備も税金なわけで。
EV専用のインフラ整備はEVから徴収するのが筋では?
道路整備費はエンジン車EV両方から徴収。
インフラ整備も税金なわけで。
EV専用のインフラ整備はEVから徴収するのが筋では?
道路整備費はエンジン車EV両方から徴収。
54: 2022/11/17(木) 08:39:59.41 ID:m1QWPjL50
車でどんだけ税金取ってんのよ
打出の小槌じゃないんだよ
打出の小槌じゃないんだよ
56: 2022/11/17(木) 08:53:09.39 ID:eNu2FaiP0
何でもかんでも後出しすんな、施行した後の新規車両のみ対象にしろ
57: 2022/11/17(木) 08:54:41.75 ID:oJcgQI9H0
富裕層向けだから別にいいだろ
59: 2022/11/17(木) 08:57:42.60 ID:aM6OZzQu0
>>57
良くないよ
反対の声をあげていかないと
これが成功したら、調子にのって他も上げてくるよ
良くないよ
反対の声をあげていかないと
これが成功したら、調子にのって他も上げてくるよ
61: 2022/11/17(木) 09:00:43.47 ID:f0vGjazb0
まぁ現状EV全振りはかなりヤバイからね
環境対応能力も疑問符だし最近のエネルギー事情で電力圧迫は厳しい
というかやたら推進したがる欧州の方が大惨事になりそう
環境対応能力も疑問符だし最近のエネルギー事情で電力圧迫は厳しい
というかやたら推進したがる欧州の方が大惨事になりそう
64: 2022/11/17(木) 09:05:06.26 ID:O6LiIt1l0
SDGs wwwww
69: 2022/11/17(木) 09:27:11.90 ID:ZEg1lUqQ0
>>64
電気だって大半は化石燃料から作られるんだから自動車に乗らない方がエコ
電気だって大半は化石燃料から作られるんだから自動車に乗らない方がエコ
65: 2022/11/17(木) 09:07:31.42 ID:Bqng8l0a0
いつの時代も優遇されるのは金持ち
EV増税は金持ちが反発するから成立は無理だな
EV増税は金持ちが反発するから成立は無理だな
85: 2022/11/17(木) 09:59:24.16 ID:q3vA2SLa0
車は必需品やから増税はダメ。ゼッタイ
どーしてもやりたいなら嗜好品の高級車税やスポーツカー税からやりなさい
どーしてもやりたいなら嗜好品の高級車税やスポーツカー税からやりなさい
116: 2022/11/17(木) 11:00:46.02 ID:Yr9ph0Pp0
>>85
EVは嗜好品じゃね?
EVは嗜好品じゃね?
86: 2022/11/17(木) 10:01:11.48 ID:MzHjM0ui0
あのさぁ、輸送費とかも高くなって全てのものが高くなるんだけど政府はアホしかおらんのか?
148: 2022/11/17(木) 13:45:09.37 ID:lxQhqXZQ0
これまで色んな給付金や補助金バラ撒いてきたからなぁ
これからは搾れるだけ搾り取ってくるのはわかっていた話
これからは搾れるだけ搾り取ってくるのはわかっていた話
149: 2022/11/17(木) 14:37:53.40 ID:dBmOAOJO0
EVの助成金なんてやめればいい
150: 2022/11/17(木) 14:44:22.15 ID:wHXdDuhP0
日本はEV よりいいハイブリッドが先に流行ったからEV のメリットが消されてデメリットが目立つようになったのが普及しない原因かな
153: 2022/11/17(木) 16:29:37.91 ID:bCcf9jFR0
そもそも増税するなら税収が足りてない事を証明しろよ
158: 2022/11/17(木) 21:50:39.46 ID:w/LEAD/q0
勝手にやってろ 俺はこれからもV8でガソリン垂れ流してやる
55: 2022/11/17(木) 08:52:22.33 ID:B67qvJti0
車を売りたいて言ってるくせに車買わせないようにするのが意味わからん
スポンサードリンク
716: 2022/11/(金) 09:00:54 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (16)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
そもそも世界のその潮流がおかしいと思わんのかな
jyoki0501
が
しました
こんなんだから失われた30年を絶賛更新し続けてる
jyoki0501
が
しました
そしてしね
jyoki0501
が
しました
排気量の代わりに馬力使って計算は妥当だよね
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
補助金使っても高いし電気代や月額料も高いから場合によっては運用費もHVより高くなる
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
首相は立候補したとき「所得倍増する」と言ってたのになあ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました