
どう改善すればいいのか
ただダメダメ言ってても生姜ないので
ただダメダメ言ってても生姜ないので
引用元: ・https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1668847245/
スポンサードリンク
2: 2022/11/(水) 12:00:25 ID:kurumania
4: 2022/11/19(土) 17:44:28.04 0
デザインが糾弾される理由の多くはそのために機能が成立してない場合だ
最近だと後席ドアが窓枠の黒い部分にコッソリ配置されてるのとかね
最近だと後席ドアが窓枠の黒い部分にコッソリ配置されてるのとかね
5: 2022/11/19(土) 17:45:04.10 0
漫画やゲームのデザインが先行ってるから現物のデザインが糞ダサく見える
6: 2022/11/19(土) 17:45:33.31 0
デザインが悪いと思ったことは無いけど自分らでイケてるアピールするからダサく感じる
7: 2022/11/19(土) 17:47:18.88 0
デザインが目的になってるところじゃないかな
デザインは目的を達成するための手段だからな
デザインは目的を達成するための手段だからな
8: 2022/11/19(土) 17:48:32.82 0
イタリア車はアート作品、日本車は家電製品と言われる
10: 2022/11/19(土) 17:49:55.73 0
車はもう期待出来ないだろ日本だけじゃなく
11: 2022/11/19(土) 17:49:57.78 0
スタートレックやスター・ウォーズやらのSFモノのデザインなど良いとは思わんけどなぁ
後付けサクサクな某宇宙世紀のデザインの方が秀逸
後付けサクサクな某宇宙世紀のデザインの方が秀逸
12: 2022/11/19(土) 17:50:16.70 0
シリーズでデザインの継承性がないところだな
ヨーロッパじゃ人気車ほどデザインを継承してる
ヨーロッパじゃ人気車ほどデザインを継承してる
13: 2022/11/19(土) 17:52:51.75 0
BMW ポルシェ クーパーとか欧州車は
フロントグリルのデザイン不変だもんな
レクサスとか初代のセダンがレジェンド車種になったが
コロコロ変わって原型留めてない
顔に惚れてユーザーになった人も多いだろうし裏切りだともう
フロントグリルのデザイン不変だもんな
レクサスとか初代のセダンがレジェンド車種になったが
コロコロ変わって原型留めてない
顔に惚れてユーザーになった人も多いだろうし裏切りだともう
18: 2022/11/19(土) 18:03:55.49 0
ワールドデザイン獲ったのがロードスターとマツダ3だけ
19: 2022/11/19(土) 18:05:10.05 0
デザイナーが多国籍化したので世界的現象
韓国人は北米ホンダの主力車種アコードのデザインしたらしいが
韓国人が日本車デザインを成功させようと思うわけもなく
ホンダもヒュンダイに北米シェアで並ばれたね
韓国人は北米ホンダの主力車種アコードのデザインしたらしいが
韓国人が日本車デザインを成功させようと思うわけもなく
ホンダもヒュンダイに北米シェアで並ばれたね
27: 2022/11/19(土) 18:14:14.59 0
昔ならホンダのトゥデイがルノーのトゥウィンゴにパクられたりとかって時代もあった
29: 2022/11/19(土) 18:17:27.78 0
バブル期前後の日産とホンダは良かった
31: 2022/11/19(土) 18:18:14.48 0
117クーペとフィガロは今でも欲しい
37: 2022/11/19(土) 18:21:39.38 0
今のBMWはレクサスより酷いだろ
38: 2022/11/19(土) 18:22:17.56 0
新型Zカッコ良いじゃんFJクルーザーも良かった
39: 2022/11/19(土) 18:24:05.39 0
最終的に決定権をもつジジイにセンスがないし
いろんな人の多数決とると個性的なものは必ず弾かれて無難なつまらんものになる
いろんな人の多数決とると個性的なものは必ず弾かれて無難なつまらんものになる
43: 2022/11/19(土) 18:26:20.85 0
S30のがデザイン性は高い
45: 2022/11/19(土) 18:28:38.50 0
昔のホンダのデザイナー
ヨーロッパで受けるデザインを創れとの命令に現地出張して苦労して仕上げたデザインをプレゼンしたら
留学に出した娘が厚化粧をして帰ってきたとかいう日本の上層部の苦言に愕然とした
ヨーロッパで受けるデザインを創れとの命令に現地出張して苦労して仕上げたデザインをプレゼンしたら
留学に出した娘が厚化粧をして帰ってきたとかいう日本の上層部の苦言に愕然とした
51: 2022/11/19(土) 18:33:04.39 0
個人に任せない仕組みなんだろうな
合議性でデザインも平均化されるというか
合議性でデザインも平均化されるというか
52: 2022/11/19(土) 18:33:21.10 0
なんかさ
外国デザインは無条件でかっこよくて
日本デザインは無条件でかっこわるいって
ステレオタイプの外人コンプレックスがいるな
外国デザインは無条件でかっこよくて
日本デザインは無条件でかっこわるいって
ステレオタイプの外人コンプレックスがいるな
61: 2022/11/19(土) 18:59:52.74 0
やり方として一番良いのは
デザインチームのデザイナ個々人に
製品のデザイン作らせ
デザインの意図数百字も書かせて
出来上がった多くの製品イラストを
デザインチームと経営や営業の人間らで
匿名で選び出すって方法らしい
上下関係 人間関係といった
しがらみ無しで良いものが選ばれる確率が高いんだと
デザインチームのデザイナ個々人に
製品のデザイン作らせ
デザインの意図数百字も書かせて
出来上がった多くの製品イラストを
デザインチームと経営や営業の人間らで
匿名で選び出すって方法らしい
上下関係 人間関係といった
しがらみ無しで良いものが選ばれる確率が高いんだと
63: 2022/11/19(土) 19:03:32.42 0
アイデアだけでブラッシュアップされてない中学生が考えたみたいなデザイン
132: 2022/11/19(土) 21:21:16.01 0
プリウスは2代目が一番良かったな
乗ると後ろ見えないクソデザだけど外から見るだけなら
乗ると後ろ見えないクソデザだけど外から見るだけなら
166: 2022/11/19(土) 23:31:41.95 0
スカイラインと共に日産は終わった
172: 2022/11/20(日) 00:31:26.86 0
ベストセラーがほぼ軽の時代になってしまってはね
メーカーの発想もどんどん貧困化してく
金あった時代は初代ロードスター
日産ラシーンとか面白い車が沢山あった
メーカーの発想もどんどん貧困化してく
金あった時代は初代ロードスター
日産ラシーンとか面白い車が沢山あった
199: 2022/11/20(日) 09:11:40.01 0
コンテッサが出た頃はイタリアンが流行ったんよ
コンテッサはミケロッティ
ブルーバード410とセドリック130はピニンファリナ
いすゞ117クーペはジウジアーロ
初代ルーチェはベルトーネ
ダイハツコンパーノはヴィニアーレ
という具合
コンテッサはミケロッティ
ブルーバード410とセドリック130はピニンファリナ
いすゞ117クーペはジウジアーロ
初代ルーチェはベルトーネ
ダイハツコンパーノはヴィニアーレ
という具合
202: 2022/11/20(日) 09:17:25.68 0
伝統に拘ると言われたが実は運動性と居住性のジレンマでデザインが揺れまくったスカイライン
204: 2022/11/20(日) 09:20:10.75 0
日本人はデザインとかだめだから機能をつきつめることでデザインに反映する方がいいと思う
226: 2022/11/20(日) 11:30:42.47 0
爆発的に売れた車トヨタのbBだとか
ボックスタイプの車としてレジェンド的な車だけど
今じゃよく分からんヤン車みたくなってるし
こうしたモンもデザインとか知らん
裁量権だけは強い営業のオッサンが
こうした方がもっと売れるんちゃう?
とか意見して暗転していったんだろうな
と思う
ボックスタイプの車としてレジェンド的な車だけど
今じゃよく分からんヤン車みたくなってるし
こうしたモンもデザインとか知らん
裁量権だけは強い営業のオッサンが
こうした方がもっと売れるんちゃう?
とか意見して暗転していったんだろうな
と思う
285: 2022/11/21(月) 09:36:43.23 0
まあグリルが大きくなるってのは空気を多く取り込みたい
って機能的な理由だろ
デザインと両立させるってのは難しいとこだ
って機能的な理由だろ
デザインと両立させるってのは難しいとこだ
スポンサードリンク
716: 2022/11/(水) 12:00:25 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (41)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
デザインがいいとか言われてるマツダは日本で売れてるんですかね?w
jyoki0501
が
しました
機能が要らないならつけないで
どうしてもデザインしたかったら操安性とか静粛性とか
意味を持たせて
jyoki0501
が
しました
マツダはそこら辺は国産車で1番センスある。
エクステリアデザインもスポーティに迫力あるように見せたいのか、ダミーの大きなダクト付けて余計な空気抵抗増やしてるだけ。
全体的な線の繋がりがチグハグでフロント、サイド、リヤの一体感が無い。
見た目だけならまだしもフロントのウインカーとか昼間だと点滅してるのすら物凄くわかりにくい車が多すぎる。
ドアガラス周りとかやたら黒い樹脂カバーとかで凸凹させて見栄えも悪けりゃ空力的にも悪い。
つり目で前の車威圧するようなデザインでしかカッコ良さ表現出来ないのか?
バンパーのそこに何でわざわざ黒い樹脂使って安っぽくするんだよ、
その他諸々書けばキリがない。
金もらってやるデザイナーの仕事じゃない。
素人が趣味でデザイン考えてる人たちの中からデザインコンペして選ばれた人に報酬与える方がはるかにマシだろ。
そんな中で初代NSXやプロボックス等、稀に本当に神がかり的な良いデザインの車があるのは救い。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
写真だけ見て、ダサいって言ってりゃ、一端になった気分の奴が多過ぎ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
例えばアルファロメオとトヨタ
アルファロメオジュリエッタやミト等の歴代の全車種に
盾型グリルが採用されてる。
トヨタのクラウンで例えると
初代クラウン、ゼロクラウン 新型クラウンと並べてもデザインに統一性が全くない
アイデンティティが感じられない
jyoki0501
が
しました
ミニバン、ハイトワゴン軽の箱形の車が売れてる現実を見ればわかる
なのにデザインが悪いとか変わってない、地味、変わったことすれば奇抜だと罵り
外車のほうがとか、昔あんだけデザインをけなしてた車が旧車になってこのころの車のデザインはいいとが
センスを持ってないやつらが何語ってんのだと
そりゃメーカーデザイン担当者もやってられませんよ、日本人好みの車デザインはとまじめに考えるだけむだですよっと
jyoki0501
が
しました
開発をスタートさせた国じゃないからだよ。
他所の国が開発した車というものを途中からパクったから、
どうしてこの形になっているのかの理由を知らないのよ。
jyoki0501
が
しました
むき出しの歯のような前面マスク
今、車で主流のあの顔が嫌い
jyoki0501
が
しました
外車はその辺ある程度切り捨ててるから多少自由度が上がる分、かっこよくなるんだろうけど、
不便さも甘んじて受け入れなきゃならんよな。
逆に国産車選んどけば多少デザインのやぼったさも利便性を切ってないことによるものだと思えば
全然許せる。
ただ、同じ国産といっても三菱だけは我が道を行くを地で行ってるけどな。
jyoki0501
が
しました
意味とか理由とか部分部分で理屈を欲しがるから、枝葉末節にばかり一生懸命作っちゃう
反対に右脳は色んなことをざっくり纏めたり落とし所をつけるのが得意なんだけど、こう言うのは俯瞰や鳥瞰とか大きく見る視点が必要だから辞書を読むような勉強じゃ身につかない
そんな風に左脳だけでデザインしてるから、全体を見ると頓珍漢だったり、そこを超えて景色と一緒に見ると周りと全然調和しないもんを作っちゃう
学校のお勉強は出来るから色んな組織で上役になれるんだけど、こう言う人が決定権を持ってるし、買う方もデザインより便利で安価が重要だから、細かい所ばかりに着目した商品じゃないと世に出てこないってことになるんだな
jyoki0501
が
しました
トヨタの逆張りでシンプル路線だったマツダの魂動デザイン笑も最近はサイドバッジとかつけ始めて頭おかしくなったのかと。
jyoki0501
が
しました
このラインは意味が有るだの無いだのとか喜々と語ってる奴とかテメエの面を鏡で見てみろよと思うわ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
スポーツカーでもゴルフバッグが入らなきゃダメとか言い出すアホが多すぎる
jyoki0501
が
しました
意味が無いプレスラインとか
リアスポとかバンパーの
ディフューザーふうの処理とか。
あとなぜか北米仕様の方がカッコ良い。
日本仕様は意図的にダサくしている。
jyoki0501
が
しました
どうにかこうにか工数上げない範囲でしか作らないから中途半端でしかも安く作ってるのがバレてる
これじゃ駄目って思われても仕方ない
jyoki0501
が
しました
日本オリジナルなデザインなら拍手喝采。
jyoki0501
が
しました
その点でLCは素晴らしいデザインだ、海外デザイナーだったと思うがSCもいいケツしてる
jyoki0501
が
しました
トヨタブランドは特に顕著
jyoki0501
が
しました
プリウスみたいに「ドイツ車なにそれ?」的なデザインすればいいんだよ。
新型プリウスはドイツ車なんかよりはるかにいいデザイン。
jyoki0501
が
しました
そんなのに比べればはるかに新型のプリウス、クラウンのデザインはいい。
ただ、レクサスやマツダのデザインはドイツコンプレックス丸出しでいただけない。
本家と比べるとどうしてもパクリ臭さを感じてしまう。
jyoki0501
が
しました