1: 2022/12/02(金) 21:42:29.59 ID:1ych54Jgr
荷物満載でも1回の充電で800kmも走行できる模様
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1598490010684047360/pu/vid/1920x1080/8xie6tDMpi8RfMCM.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1598490010684047360/pu/vid/1920x1080/8xie6tDMpi8RfMCM.mp4
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669984949/
スポンサードリンク
2: 2022/12/(月) 00:07:00 ID:kurumania
2: 2022/12/02(金) 21:42:41.77 ID:1ych54Jgr
米テスラ、初の大型EVトラック「セミ」公開 初納入
米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は1日、ネバダ工場で行われたイベントで、同社初の大型EVトラック「セミ」を公開した。運送トラックに初進出する。
初の納入先は米ペプシコとなった。
セミは、アンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ)、ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)、ウォルマートなどが予約注文している。
https://jp.reuters.com/article/tesla-semi-idJPKBN2SM07J
米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は1日、ネバダ工場で行われたイベントで、同社初の大型EVトラック「セミ」を公開した。運送トラックに初進出する。
初の納入先は米ペプシコとなった。
セミは、アンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ)、ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)、ウォルマートなどが予約注文している。
https://jp.reuters.com/article/tesla-semi-idJPKBN2SM07J
3: 2022/12/02(金) 21:42:55.02 ID:Uo1fB46hr
やっぱテスラよ
5: 2022/12/02(金) 21:43:14.55 ID:6f/s/fHxr
これで自動運転できるの凄いわ
6: 2022/12/02(金) 21:43:27.11 ID:PWU4AujKr
テスラすげえええええええ
9: 2022/12/02(金) 21:43:54.68 ID:pRfMcL5lr
イーロンマスク天才すぎんか?
14: 2022/12/02(金) 21:44:59.74 ID:778W/+W7r
22: 2022/12/02(金) 21:46:03.01 ID:FtjoO1jKr
>>14
見た目もスペックも自動運転も一流なのやべえ
これは売れまくるわ
見た目もスペックも自動運転も一流なのやべえ
これは売れまくるわ
17: 2022/12/02(金) 21:45:19.39 ID:+5raD9Tir
テスラの技術力やべえわ
21: 2022/12/02(金) 21:45:49.23 ID:pOXmz3xe0
まぁトラックのようなルート走行なら自動運転だよね
24: 2022/12/02(金) 21:46:14.87 ID:Phuxoz360
近未来やな
31: 2022/12/02(金) 21:47:39.03 ID:pDEzcEADd
とんでもない量のリチウム使ってそう
35: 2022/12/02(金) 21:47:58.08 ID:I3Fp1Hcw0
800はちょっと微妙なんよ
40: 2022/12/02(金) 21:48:27.84 ID:XXtNLoIer
>>35
いや十分やろ
しかもスーパーチャージャーなら一瞬で充電できる
いや十分やろ
しかもスーパーチャージャーなら一瞬で充電できる
49: 2022/12/02(金) 21:50:13.64 ID:19rW0ylF0
1回の充電で800キロならギリギリ及第点かな
東京-青森が600kmで函館-札幌が310km、東京-福岡が886kmだから長距離トラックなら休憩中の充電入れたらギリギリ日本の長距離輸送途中充電入れたら使えるかなくらいか
東京-青森が600kmで函館-札幌が310km、東京-福岡が886kmだから長距離トラックなら休憩中の充電入れたらギリギリ日本の長距離輸送途中充電入れたら使えるかなくらいか
50: 2022/12/02(金) 21:50:19.80 ID:AUsD673Er
まさかトラックメーカーまでテスラが覇権取るとはな
66: 2022/12/02(金) 21:52:27.85 ID:WSo2Y68W0
いくらイーロンが奇行に走ってもテスラは技術力で突破するからもう止められんわ
トヨタももっとEVシフトを急ぐことはできんのか
トヨタももっとEVシフトを急ぐことはできんのか
75: 2022/12/02(金) 21:53:42.67 ID:LTvTt3uvr
95: 2022/12/02(金) 21:59:06.73 ID:3/6+YxSJr
>>75
スペックはもちろん、デザインも最高やな
スペックはもちろん、デザインも最高やな
96: 2022/12/02(金) 21:59:29.81 ID:TXqCdmFHr
>>75
0-100がたったの2.1秒ってやばくね?
0-100がたったの2.1秒ってやばくね?
105: 2022/12/02(金) 22:01:57.75 ID:pDEzcEADd
充電時間以外はガス車抜いてるなテスラだけ
113: 2022/12/02(金) 22:04:45.26 ID:EXZ8RSuhr
116: 2022/12/02(金) 22:05:20.86 ID:q2p2O5aQr
>>113
こんなに走れるのはテスラだけやね
こんなに走れるのはテスラだけやね
119: 2022/12/02(金) 22:06:43.58 ID:jQrY0fcir
123: 2022/12/02(金) 22:07:36.02 ID:l5YUeMUer
132: 2022/12/02(金) 22:09:50.49 ID:r1ZBZ07Zr
トップアスリートの愛車はテスラ
大谷翔平 (テスラ・モデルX)

槙野智章 (テスラ・モデルX)

五十嵐カノア (テスラ・モデルY)

堀米雄斗 (テスラ・モデル3)

セレブの愛車もテスラ

世界一のYouTuberの愛車もテスラ

テトリス開発者の愛車もテスラ


大谷翔平 (テスラ・モデルX)

槙野智章 (テスラ・モデルX)

五十嵐カノア (テスラ・モデルY)

堀米雄斗 (テスラ・モデル3)

セレブの愛車もテスラ

世界一のYouTuberの愛車もテスラ

テトリス開発者の愛車もテスラ


137: 2022/12/02(金) 22:10:36.61 ID:ApPjuRV7r
>>132
メンツ凄くて草
メンツ凄くて草
161: 2022/12/02(金) 22:17:50.30 ID:qdXloEsr0
部品を細かくしてないから修理のときに総取っ替えになるんよな
金持ちしか買えんわ
金持ちしか買えんわ
165: 2022/12/02(金) 22:18:45.36 ID:pOXmz3xe0
182: 2022/12/02(金) 22:23:32.75 ID:wMCXld4w0
エグいくらい重いんだろうな
どんなサイズのバッテリー乗せてんだろう
どんなサイズのバッテリー乗せてんだろう
150: 2022/12/02(金) 22:13:32.79 ID:wx1DqWZr0
末尾rのせいでネガキャンにしか見えない
スポンサードリンク
716: 2022/12/(月) 00:07:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (44)
やはりインフラ問題だけがネックなんだよね
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
内燃機関による大気汚染は日本が先頭に立って減らして来たけれども、それを続けず努力を無にして一気に電気駆動を広めたら公害も一気に来るからな。一気に来ると人間や文明にとって致命的な性質の公害ではない事を祈るわ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
車両が重くなるほど、積める荷物は少なくなる。
ただの箱車に比べ、ゲート車やウイング装備、保冷車などは積載量が減るので、EVトラックは電池が重くなるので不利なんだ。
それに、普通免許で運転できる重量の制限もキツイ。
2007年より前の免許取得なら、総重量8トンまで乗れるが、2017年以降の人だと3.5トンまでしか運転できない。
準中型を取る事もできるが、費用はだいたい10万円以上多くかかる。
jyoki0501
が
しました
鉄に比べてアルミなど軽金属は半分以下の軽さだが、強度も同様に低いうえ、伸びてしまうと戻らない。
長大な橋を作ったり大きな船を作る時は、今でも鉄系の素材が最適なのだ。
今の鉄製トラックでも、重量物を積むと荷台がたわむのに、軽合金製となると車体が耐えられるか?
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
20tのもの800km走らせる電池って電池だけで10tくらいありそう
jyoki0501
が
しました
トラックとか法人需要が主だろうにサポートどうするんだろうね。絶対パンクするだろ。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
公式HPにも乗せてないみたいだが。なので日本メディアの紹介記事にもサイズを書いてるモノがない。
まぁアメリカントラックは、州によってもサイズ規定が違うんだけど。
日本は道交法で、幅2.5m、高さ3.8mまで、長さも規定されてるけど、どちらかというと最大重量に引っかかる。(車体が長くなると重くなり荷物が積めなくなるジレンマ)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
車体総重量自体で橋渡れないだろうコレ?
jyoki0501
が
しました
そして中古は売れずにごみの山を作るだけ
jyoki0501
が
しました
自動運転が成り立つのは手動運転が消えた世界のみだっつーの
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
鉄道を使った輸送網を充実させた方が
よっぽど環境にいいんでないの?
ワザワザ長距離をEVで輸送するなんて大量のバッテリーがいるでしょ
jyoki0501
が
しました
充電しないで走るわけにはいかんし待ってたら時間に遅れるかもしれないし
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました