中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)が1月31日、日本の乗用車市場にいよいよ正式参入する。第1弾の多目的スポーツ車(SUV)は、先進運転支援システム(ADAS)がてんこ盛りで税込み440万円。その価格競争力は、EVシフトを進める日本メーカーが世界中で激突する中国勢が難敵であることを示す。
BYDが第1弾として発売するEVは「ATTO3(アットスリー)」。2022年12月の発表会ではフル装備で一律440万円という価格をアピールした。BYD日本法人傘下の輸入販売会社、BYDオートジャパン(横浜市)の東福寺厚樹社長は「高度な技術を集積したEVに見合った価格を意識し、検討を重ねた」と値付けまでの経緯を振り返る。
国内のEV市場での価格競争力は高い。車載電池の総電力量がほぼ同じ日産自動車の「リーフ」は税込み525万円から。日産が原材料高を理由に12月に約100万円の値上げを実施したことで大きな価格差が付いた。同じく日産の「アリア」(539万円から)や、SUBARU(スバル)の「ソルテラ」(594万円から)とは、もっと差が大きい。
以下ソース
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/01670/
BYDが第1弾として発売するEVは「ATTO3(アットスリー)」。2022年12月の発表会ではフル装備で一律440万円という価格をアピールした。BYD日本法人傘下の輸入販売会社、BYDオートジャパン(横浜市)の東福寺厚樹社長は「高度な技術を集積したEVに見合った価格を意識し、検討を重ねた」と値付けまでの経緯を振り返る。
国内のEV市場での価格競争力は高い。車載電池の総電力量がほぼ同じ日産自動車の「リーフ」は税込み525万円から。日産が原材料高を理由に12月に約100万円の値上げを実施したことで大きな価格差が付いた。同じく日産の「アリア」(539万円から)や、SUBARU(スバル)の「ソルテラ」(594万円から)とは、もっと差が大きい。
以下ソース
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/01670/
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1674133994/
スポンサードリンク
2: 2023/1/(金) 12:15:19 ID:kurumania
3: 2023/01/19(木) 22:18:01.33 ID:brdWb94H
パンツメーカー
4: 2023/01/19(木) 22:22:33.03 ID:p5oOisxf
>>3
それはBVD
それはBVD
5: 2023/01/19(木) 22:23:38.05 ID:K/oEeLHi
EVなんか日本でまともに売れないよ
6: 2023/01/19(木) 22:26:41.91 ID:Q1Al3pA4
ディーラー無いとどこも整備しないよね
ヒュンダイと同じになるわ
ヒュンダイと同じになるわ
20: 2023/01/19(木) 23:21:38.96 ID:apeER87m
>>6
EVはエンジン関係の面倒なオイル交換とか要らなくなるから
毎年の整備費用10数万が浮いて、ほぼメンテフリーで電気代だけで良くなる
EVはエンジン関係の面倒なオイル交換とか要らなくなるから
毎年の整備費用10数万が浮いて、ほぼメンテフリーで電気代だけで良くなる
8: 2023/01/19(木) 22:43:54.50 ID:Kv/UJ38c
馬鹿にしてる奴多いけど、潜在能力は高いらしいぞ。
中国市場は台数捌けるから、どんどん改良進められるので進化の度合いが速い。
電池だけなら日本車は負けているかもしれない。少なくとも価格では勝てない。
中国市場は台数捌けるから、どんどん改良進められるので進化の度合いが速い。
電池だけなら日本車は負けているかもしれない。少なくとも価格では勝てない。
9: 2023/01/19(木) 22:45:05.60 ID:ILp9K/So
2022年の国内電動車販売
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/18820/

BEV 58,813台(前年比171.1%)
PHV 37,772台(同65.8%)
FCV 848台(同▲65.6%)
EVの3倍の補助金積んでも売れない車種があるらしい
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/18820/

BEV 58,813台(前年比171.1%)
PHV 37,772台(同65.8%)
FCV 848台(同▲65.6%)
EVの3倍の補助金積んでも売れない車種があるらしい
14: 2023/01/19(木) 22:59:43.69 ID:ILp9K/So
そもそも日本企業のEVもバッテリーは中国製だろ
パナソニックは投資判断できなくてどんどんシェア落としてるし
パナソニックは投資判断できなくてどんどんシェア落としてるし
15: 2023/01/19(木) 23:00:28.73 ID:a5hfIVUV
中国メーカーの日本子会社で働いてるけど、正直チャイナ製は絶対買いたくない。見た目はいいのに中開けてみたら「エッ!」って言いたくなる事、平気でやってくれちゃうので全く信用できないからね。。
16: 2023/01/19(木) 23:01:13.62 ID:j9g/iRp0
営業車や介護施設の送迎車等それに宅配
近場しか走らない車こそ
電気自動車が優位になると思うけどね
近場しか走らない車こそ
電気自動車が優位になると思うけどね
19: 2023/01/19(木) 23:20:54.35 ID:l0xr0rbG
軽自動車を作ってくれ
21: 2023/01/19(木) 23:33:27.32 ID:13XIQ4u3
日本メーカーの振る舞いがダメすぎ
BYDの低価格戦略車とテスラのモデル2が出てきたら逆立ちしても勝てなくなる
BYDの低価格戦略車とテスラのモデル2が出てきたら逆立ちしても勝てなくなる
24: 2023/01/19(木) 23:43:45.09 ID:7Hs4BJKz
日本の充電インフラ整備さえできない技術力のなさ舐め過ぎ
日本でEVなんて無理なんだから
性能がどんなでも売れるわけない
日本でEVなんて無理なんだから
性能がどんなでも売れるわけない
25: 2023/01/19(木) 23:58:29.70 ID:kO5G2bBr
BYDは日本とドイツから技術者引き抜きまくり
日本の下請けも買収してる
で、高給なので日本人技術者のモチベーション高くいい仕事する
家電の時と同じ日本の負けパターン
まあサムスンと同じく日本じゃそんなに売れないけど
海外でら勝つだろうな
日本の下請けも買収してる
で、高給なので日本人技術者のモチベーション高くいい仕事する
家電の時と同じ日本の負けパターン
まあサムスンと同じく日本じゃそんなに売れないけど
海外でら勝つだろうな
28: 2023/01/20(金) 00:10:51.19 ID:HbkxeFQ5
安全性は?
カタログスペックで勝っても、安全品質で負けてたら意味無いけど
リーフは積み上げてきた物があるからね
カタログスペックで勝っても、安全品質で負けてたら意味無いけど
リーフは積み上げてきた物があるからね
30: 2023/01/20(金) 00:30:21.60 ID:px8gonAq
>>28
欧州安全テスト(日本の安全テストはここのパクリ)でBYDは同時期に試験したマツダ車と同レベルの高評価だったぞ
欧州安全テスト(日本の安全テストはここのパクリ)でBYDは同時期に試験したマツダ車と同レベルの高評価だったぞ
31: 2023/01/20(金) 00:31:24.19 ID:k3s7X2vH
B・Y・D!B・Y・D!
32: 2023/01/20(金) 00:38:29.64 ID:7E972o6r
問題はリセールバリューとサポートだよな
5年乗って売ろうとしたら二束三文ならまだしも
何処も引き取ってくれないなんて状況も考えられる
それにスマホじゃないんだから、5年で部品供給終了って訳にはいかない
特に最近は10年、20年保有の車が珍しくない
そこまで面倒見られるか、って処だわな
5年乗って売ろうとしたら二束三文ならまだしも
何処も引き取ってくれないなんて状況も考えられる
それにスマホじゃないんだから、5年で部品供給終了って訳にはいかない
特に最近は10年、20年保有の車が珍しくない
そこまで面倒見られるか、って処だわな
34: 2023/01/20(金) 01:02:24.20 ID:bRWjoJq3
ちなみにBYDのブレードバッテリーはリン酸鉄だから発火の危険性もない
全個体にこだわったメーカーアホだろ
全個体にこだわったメーカーアホだろ
38: 2023/01/20(金) 06:03:03.78 ID:qbcp3DE0
軽トラのEV版が増えてくれるといいんだけど
42: 2023/01/20(金) 07:41:12.39 ID:OUe7K8OJ
EVという土俵では優れてるのかもしれんが、そもそもその土俵って有害じゃないか?という観点ではBYDが脅威かどうかの議論は無意味だろ
43: 2023/01/20(金) 07:49:05.64 ID:sd3ZdBOI
BYDは性能良い高価格帯のを投入するようだが
日本人には高くて買えん
日本人はサクラみたいな軽しか買えない
日本にいる中国人が買うのかな?
でも充電インフラ終わってるし日本は
日本人には高くて買えん
日本人はサクラみたいな軽しか買えない
日本にいる中国人が買うのかな?
でも充電インフラ終わってるし日本は
44: 2023/01/20(金) 07:50:41.33 ID:OTsagfeI
高価格帯の車買うならそれなりの車を選ぶわ
そもそもEVなんて選ばんし
そもそもEVなんて選ばんし
40: 2023/01/20(金) 07:06:25.49 ID:8NkGq+I8
いい車があったとしたも売れるかどうかは別だからな
特にEVなんて
特にEVなんて
スポンサードリンク
716: 2023/1/(金) 12:15:19 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (43)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
更に低価格、コンパクトなEVとしてDOLPHINもリリース予定だし。
jyoki0501
が
しました
モノさえ良ければな
モノさえ良ければな
jyoki0501
が
しました
バスで頑張ってるらしいが車検何回通せるんだろな
jyoki0501
が
しました
これで全て終わる
jyoki0501
が
しました
結局でかくなればなるほど安かろう悪かろうに落ちていくのが見えてるからね
技術はあっても伸ばせない
新しさで売り込んだあとは放置プレイが中の気質
まぁパクってダンピングしまくってシェア取ってゴミ売りまくるかの国よりは全然良いけどね
jyoki0501
が
しました
レッカーしても直せないからゴミと同じ
正規ディーラー各地に作ろうが総定数売った時点で整備も回せるわけがない
充電設備不足と同じレベルの欠陥だよ
jyoki0501
が
しました
シナの体質で衝突安全試験信じるとか失笑もんだろ
それだけの為のスペシャルで後はゴミカスなんて平気でやるお国柄なんだから
jyoki0501
が
しました
車売り込むために発電所も始める気ですか?
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
当初は酷評されまくってたが改良重ねて今じゃ日本メーカー喰いそうなぐらいに日本に浸透
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ゼロコロでマスクが大変儲かったようで、利益の6割以上も稼ぐとは
副業はやっとくもんだねぇ~、中国経済は順調に見せてるけど、他の中国EVメーカーは全て赤字
jyoki0501
が
しました
たしかに安いし性能も悪くない。
ただ、経年変化が激しく、樹脂が脆くなったり、パッキンなどゴム部分がすぐ劣化する、そしてカビとにおいが付きやすいんで長持ちしない。
家電でもこれなのに、人の命がかかる車を「安いから…」と買う気にはなれないな。
世界一を目指すなら、ブレーキ性能やコーナリング性能、夏や冬でも快適でカビ臭や錆びが出ないモノでないとな。
jyoki0501
が
しました
結構発火してるんだよなぁ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ましてチェックランプついてたところで他所のメーカーは診られません!笑
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
車間空けとかんと巻き込まれるわ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました