
1: 2023/01/22(日) 06:16:21.69 ID:+uPp4Kwz
更新日:2023.01.19
AIによる自動運転がもうすぐそこに迫っているように、技術の発展はとどまることがありません。
ひと昔前には最先端と思われていた装備は衰退し、新たなデバイスが搭載されるという繰り返しです。
あと数年もすれば、ABSやエアバックが当たり前の装備になったように、すべての新車に自動ブレーキが装備されるでしょう。
そういった目でクルマを眺めると、また違ったクルマ選びができるかもしれませんね。
バッグミラー/サイドミラー
ミラーを持たない車の生産は、すでに認可されており、販売するかどうかはメーカー次第となっています。
BMWとレクサスは、いち早くミラーレスを取り入れ、市販を視野に入れています。そのメカニズムは、車外に設置されたカメラの映像を、車内のモニターで確認するという単純なもの。
これまでの車には当然のように付いていた装備だったこともあり、サイドミラーのない外観は見た目に少し違和感を覚えます。しかしサイドミラーを排除することによって、車両デザインの自由度は上がり、サイドミラー部分で発生していた風切音を気にしなくて良くなります。それは少なからず燃費にも貢献するでしょう。
ミラーレス時代になったら、クルマのデザインはどのように変わるのか、興味はつきません。
シガーソケット/USBポート
これまでの車には、当然のように付いていたシガーソケット。タバコを吸わない人口の増加で、名称が電源ソケットなどに変わっています。そこに標準でシガーライターまで付くことはなくなりましたが、これまで車内の電源供給源として重宝したという方は多いのではないでしょうか。
また、いまどきの車ならUSBポートが高確率で装備されていますので、アウトドアで電源を必要とする使い方以外では、シガーソケットの存在感が薄れています。
さらにクルマとスマホの連携といった意味では、近年はQiやBluetoothが浸透しつつあり、USBポートまで必要なくなるのかもしれません。
ガラス
https://car-me.jp/articles/8518
AIによる自動運転がもうすぐそこに迫っているように、技術の発展はとどまることがありません。
ひと昔前には最先端と思われていた装備は衰退し、新たなデバイスが搭載されるという繰り返しです。
あと数年もすれば、ABSやエアバックが当たり前の装備になったように、すべての新車に自動ブレーキが装備されるでしょう。
そういった目でクルマを眺めると、また違ったクルマ選びができるかもしれませんね。
バッグミラー/サイドミラー
ミラーを持たない車の生産は、すでに認可されており、販売するかどうかはメーカー次第となっています。
BMWとレクサスは、いち早くミラーレスを取り入れ、市販を視野に入れています。そのメカニズムは、車外に設置されたカメラの映像を、車内のモニターで確認するという単純なもの。
これまでの車には当然のように付いていた装備だったこともあり、サイドミラーのない外観は見た目に少し違和感を覚えます。しかしサイドミラーを排除することによって、車両デザインの自由度は上がり、サイドミラー部分で発生していた風切音を気にしなくて良くなります。それは少なからず燃費にも貢献するでしょう。
ミラーレス時代になったら、クルマのデザインはどのように変わるのか、興味はつきません。
シガーソケット/USBポート
これまでの車には、当然のように付いていたシガーソケット。タバコを吸わない人口の増加で、名称が電源ソケットなどに変わっています。そこに標準でシガーライターまで付くことはなくなりましたが、これまで車内の電源供給源として重宝したという方は多いのではないでしょうか。
また、いまどきの車ならUSBポートが高確率で装備されていますので、アウトドアで電源を必要とする使い方以外では、シガーソケットの存在感が薄れています。
さらにクルマとスマホの連携といった意味では、近年はQiやBluetoothが浸透しつつあり、USBポートまで必要なくなるのかもしれません。
ガラス
https://car-me.jp/articles/8518
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1674335781/
2: 2023/1/(水) 06:06:58 ID:kurumania
スポンサードリンク
2: 2023/01/22(日) 06:29:06.64 ID:RgDzBqOn
ハンドル
3: 2023/01/22(日) 06:49:24.25 ID:8DxWQPMp
ワイパーはもうそろそろなくなってもいいと思う
低速域でもうちょい撥水性高くなればいらなくなる
低速域でもうちょい撥水性高くなればいらなくなる
13: 2023/01/22(日) 07:19:50.08 ID:CK0WXdct
>>3
ワイパーの代わりを発明したらノーベル賞確定と言われてる。
ワイパーの代わりを発明したらノーベル賞確定と言われてる。
7: 2023/01/22(日) 07:02:42.77 ID:N7K2HZsR
クラッチペダルがなくなりそう
え?もうないの?
え?もうないの?
8: 2023/01/22(日) 07:08:54.39 ID:N7K2HZsR
でもチョークレバーはもうないしな
田植え機や発電機にはついてるけど
田植え機や発電機にはついてるけど
9: 2023/01/22(日) 07:10:24.00 ID:jx7MjfOt
そりゃあエンジンだろう。
10: 2023/01/22(日) 07:10:49.74 ID:KOr+jN6q
物理ミラーと物理ワイパーはそうそう簡単には無くならないだろ
特にワイパー
ロールスロイスだろうがブガッティだろうが商用車と何ら変わらないものが未だに付いてるんだぜ
特にワイパー
ロールスロイスだろうがブガッティだろうが商用車と何ら変わらないものが未だに付いてるんだぜ
11: 2023/01/22(日) 07:14:40.75 ID:xqe84OCF
マフラーも要らなくなるだろ
12: 2023/01/22(日) 07:17:16.88 ID:wvXsCMbG
どこまでの未来かによるが
完全に人が運転しなくて大丈夫な乗り物ならもう
車内はただの部屋みたいな感じでいい訳だもんな
完全に人が運転しなくて大丈夫な乗り物ならもう
車内はただの部屋みたいな感じでいい訳だもんな
14: 2023/01/22(日) 07:22:45.19 ID:hplbdtPo
完全自動運転で安全安心が保証されればシートベルトはいらない
16: 2023/01/22(日) 07:32:08.34 ID:wKO+DREO
AC、PS、PW、CS、AW、SR
19: 2023/01/22(日) 07:38:42.54 ID:hekHUDqo
エンジンブレーキ
25: 2023/01/22(日) 08:16:59.58 ID:UC+eMg1y
ドアミラーって後方見るだけじゃなくて距離感も掴めんとあかんからな
カメラ映像でそれができるんやろか??
曲面ミラー使ってる車が距離感間違えてクソ危険な割り込みしてくるのが超うぜえ
カメラ映像でそれができるんやろか??
曲面ミラー使ってる車が距離感間違えてクソ危険な割り込みしてくるのが超うぜえ
100: 2023/01/22(日) 12:08:36.48 ID:y/gSq7c5
>>25
乗ったことあるけど
距離感ダメダメだった。慣れるかも知れないが。
現状すでに認可されて販売されてるわけだから、国はそれでいいと思っているんだろう。
乗ったことあるけど
距離感ダメダメだった。慣れるかも知れないが。
現状すでに認可されて販売されてるわけだから、国はそれでいいと思っているんだろう。
30: 2023/01/22(日) 08:33:46.69 ID:sakrfZaa
車が無くなりそう
31: 2023/01/22(日) 08:39:07.47 ID:XJKQE+P1
タイヤも要らなくなり空を飛ぶ
32: 2023/01/22(日) 08:48:04.16 ID:8DxWQPMp
エアバッグももうそろそろもうちょい安全なものに置き換わってもいい
36: 2023/01/22(日) 09:04:35.87 ID:CbQIdzPD
BTは便利だけどQiはどうなんだろ
置き場所限定されるんだよね
USBは規格新しくなっていくんで車に端子つけるのは反対、シガーソケット+変換アダプタの方がいい
置き場所限定されるんだよね
USBは規格新しくなっていくんで車に端子つけるのは反対、シガーソケット+変換アダプタの方がいい
39: 2023/01/22(日) 09:19:30.03 ID:sP0KiwcE
樹脂のフロントウインドゥなんか紫外線で黄色化してひび割れる未来しか見えない
バイクのカウルだってそうだろ。あと細かい擦り傷
バイクのカウルだってそうだろ。あと細かい擦り傷
43: 2023/01/22(日) 09:32:02.78 ID:uEZBTf4W
ガラスレスだな外部の情報は全てモニター
47: 2023/01/22(日) 09:39:49.01 ID:lw1R6AWo
ラジエターアッパータンクを金属製に戻して欲しい。
ナイロン66製にされたもんだから10年超で劣化して穴が開いちゃう。
ナイロン66製にされたもんだから10年超で劣化して穴が開いちゃう。
56: 2023/01/22(日) 10:09:52.96 ID:790r5z5D
装備が無くなるのと同じで、車種も少なくなくなる
自動車メーカーもたくさんはいらない流れになるのだろ
自動車メーカーもたくさんはいらない流れになるのだろ
59: 2023/01/22(日) 10:25:16.69 ID:UC+eMg1y
>近年はQiやBluetoothが浸透しつつあり、USBポートまで必要なくなるのかもしれません。
これもないな 車内はノイズの嵐だから(´・ω・`)
これもないな 車内はノイズの嵐だから(´・ω・`)
84: 2023/01/22(日) 11:29:53.48 ID:jmkw48O5
サンバイザーとか無くならないもんかね
日差しがキツイときに自動でカットするガラスとか作ってくれよ
日差しがキツイときに自動でカットするガラスとか作ってくれよ
89: 2023/01/22(日) 11:45:03.32 ID:UAO4uu4V
Aピラーを何とか無くせないかな
いくら狭くても●角があって嫌なんよ
いくら狭くても●角があって嫌なんよ
90: 2023/01/22(日) 11:46:40.57 ID:Hg9imkCm
>>89
全ピラーいらないだろ
全ピラーいらないだろ
98: 2023/01/22(日) 12:04:07.35 ID:R8kmZ7td
スマートキー要らんな
生体認証かスマホの位置情報でオケ
生体認証かスマホの位置情報でオケ
116: 2023/01/22(日) 12:30:50.45 ID:iE6ZjkP4
トランスミッションとプロペラシャフトについてはEV前提の話だからエンジンそのものが先になくなってるよなと…
121: 2023/01/22(日) 12:38:18.90 ID:a4J4tq+Z
電気自動車になったら無くなるだろうが、今でもアイドリングストップシステムは要らないと思う。
一見エコなように思えるが、ストップ発進を繰り返すので確実にバッテリーの寿命は短くなる。
一見エコなように思えるが、ストップ発進を繰り返すので確実にバッテリーの寿命は短くなる。
75: 2023/01/22(日) 10:55:27.25 ID:jp9C8ZMp
傘とワイパーはいつまで経っても変わらんな
スポンサードリンク
716: 2023/1/(水) 06:06:58 ID:kURumANia
本日の人気記事!
コメント
コメント一覧 (8)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
加速はAIで制御して、法定速度や前走車、周辺環境により出せる速度を制限。
人間はそれでも減速したいときブレーキ。
jyoki0501
が
しました
USBは故障と汎用性に欠けるので、電源ソケットでええわ。ソケットならプラグ買ってきて使いたい機器に合わせて配線組めるから便利よ。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました