
1: 2023/01/28(土) 10:57:56.417 ID:OF0m3stgd
いまのってる車世間の評価最悪の三菱車なんだけど
基本的なメンテナンスだけで全く壊れず13万キロまで走ってる
なのに調べるとベンチマーク的なゴルフですら壊れまくるとか、、
基本的なメンテナンスだけで全く壊れず13万キロまで走ってる
なのに調べるとベンチマーク的なゴルフですら壊れまくるとか、、
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674871076/
スポンサードリンク
2: 2023/2/(水) 17:00:24 ID:kurumania
2: 2023/01/28(土) 10:58:59.946 ID:QFUQR5Tad
中古でゴルフ買って乗ってるけど、前のスズキ車の方が壊れてたわ
4: 2023/01/28(土) 11:00:46.525 ID:OF0m3stgd
>>2
不具合の方が声高に聞こえるだけかな
俺もゴルフから入ろうかな
不具合の方が声高に聞こえるだけかな
俺もゴルフから入ろうかな
7: 2023/01/28(土) 11:05:07.005 ID:QFUQR5Tad
>>4
イキるために無理して走行距離重ねたオンボロ買うような人が言ってるだけだよ
そら10万20万走ったら輸入車関係なく壊れるとこ出てくるだろと…
俺のは6万キロで買って今8万5千キロだが、ちゃんとメンテしてるから大きい故障は無いな
イキるために無理して走行距離重ねたオンボロ買うような人が言ってるだけだよ
そら10万20万走ったら輸入車関係なく壊れるとこ出てくるだろと…
俺のは6万キロで買って今8万5千キロだが、ちゃんとメンテしてるから大きい故障は無いな
11: 2023/01/28(土) 11:08:55.640 ID:OF0m3stgd
>>7
やっぱしっかりメンテナンスて大事だよね
調べれば調べるほど故障箇所は大抵定まってくるから
前もって気にするなり交換するなりで走行不能レベルの故障は防げるて、感じに思う
やっぱしっかりメンテナンスて大事だよね
調べれば調べるほど故障箇所は大抵定まってくるから
前もって気にするなり交換するなりで走行不能レベルの故障は防げるて、感じに思う
17: 2023/01/28(土) 11:14:03.800 ID:QFUQR5Tad
>>11
心配なら保証入っとけばいいよ
ゴルフならDSGが壊れやすいから、事前にDSGの故障にも対応できるか確認して販売店の保証に入った
2年で5万円だから高くないなと
幸いにも使ったことは無いが
心配なら保証入っとけばいいよ
ゴルフならDSGが壊れやすいから、事前にDSGの故障にも対応できるか確認して販売店の保証に入った
2年で5万円だから高くないなと
幸いにも使ったことは無いが
3: 2023/01/28(土) 10:59:43.734 ID:UMUsUrO20
外人にしてみれば
トヨタ車の20万キロならまだ余裕らしいね
トヨタ車の20万キロならまだ余裕らしいね
5: 2023/01/28(土) 11:04:11.010 ID:OF0m3stgd
>>3
なんかもう評価の基準が違うね
今のところ欲しいなと思うゴルフは2.0TDI
出来るだけ新しいのを探すわ
なんかもう評価の基準が違うね
今のところ欲しいなと思うゴルフは2.0TDI
出来るだけ新しいのを探すわ
10: 2023/01/28(土) 11:08:09.534 ID:4JkoeQgD0
昭和末期から平成初期の日本車はたしかに丈夫だったけど
最近のはそこまでではない
外車より壊れにくいのは確かだけどそれはその本国との気候の差を
メーカーが加味してないからであって技術差やコスト差ではない
最近のはそこまでではない
外車より壊れにくいのは確かだけどそれはその本国との気候の差を
メーカーが加味してないからであって技術差やコスト差ではない
14: 2023/01/28(土) 11:12:34.148 ID:OF0m3stgd
>>10
メーカーの思想の違いに寄るところが大きいのでしょうね
そしてそれに触れる人の意識で全く変わってくると
メーカーの思想の違いに寄るところが大きいのでしょうね
そしてそれに触れる人の意識で全く変わってくると
12: 2023/01/28(土) 11:10:25.619 ID:pR34cY/V0
fiat500を8万キロ乗ってるけどオイル漏れがヤバい
20: 2023/01/28(土) 11:16:09.856 ID:OF0m3stgd
>>12
なんかそれ車種特有の持病だったらするのかな
それすらもしっかり理解してる
なんかそれ車種特有の持病だったらするのかな
それすらもしっかり理解してる
15: 2023/01/28(土) 11:13:22.061 ID:VpcRHy5C0
イタリア車は買って家に帰る途中で3回壊れた
ブチギレてディーラーに電話したら「そういうもんですよ? 仕様です」って言われた
ブチギレてディーラーに電話したら「そういうもんですよ? 仕様です」って言われた
19: 2023/01/28(土) 11:15:08.880 ID:QFUQR5Tad
>>15
何乗ってたの?
何乗ってたの?
36: 2023/01/28(土) 11:30:11.378 ID:VpcRHy5C0
>>19
思い出したくもないが・・・・アルファロメオの147
思い出したくもないが・・・・アルファロメオの147
38: 2023/01/28(土) 11:30:58.295 ID:RRJ7M6hg0
>>36
セレか? あれを買ったなら確信犯か情弱
セレか? あれを買ったなら確信犯か情弱
22: 2023/01/28(土) 11:17:35.459 ID:RRJ7M6hg0
何が何でも外車は壊れると偏見持ってる人いるけど国産車と比較して故障が多いのは事実だけど必ず壊れるわけじゃない
日本車は壊れにくいだけでどの車種でも故障は発生する
日本車は壊れにくいだけでどの車種でも故障は発生する
23: 2023/01/28(土) 11:18:59.114 ID:UTKsmxfw0
メルセデス乗ってた時は5年くらいでオイル漏れとパワーウィンドウ故障になったな
でも壊れやすいって聞いてたDB9は15年くらい乗ったけど故障なかったよ
でも壊れやすいって聞いてたDB9は15年くらい乗ったけど故障なかったよ
24: 2023/01/28(土) 11:19:19.595 ID:FqsKlhb/0
実際姉がかったフォルクスワーゲン車は6年でいろんなところにガタが来てずっと修理出してるイメージしかなかった
25: 2023/01/28(土) 11:20:09.266 ID:RN/G6RUc0
ゴルフ7GTIもう8年目だけど一回冷却水漏れあっただけで保証で直した
28: 2023/01/28(土) 11:24:44.539 ID:x9A83wrU0
日本の旧車、中古車がモチがいいのは確かだが
それって日本の車検制度にもだいぶ助けられてるからな
海外ではガチで買ってから5万km以上一度もオイル交換してねえけど!?
って車が中古に流れてるので
それって日本の車検制度にもだいぶ助けられてるからな
海外ではガチで買ってから5万km以上一度もオイル交換してねえけど!?
って車が中古に流れてるので
29: 2023/01/28(土) 11:25:55.602 ID:RRJ7M6hg0
>>28
まあそれはそうだけど車検時の項目に「エンジンオイル交換」はないんだけどね
まあそれはそうだけど車検時の項目に「エンジンオイル交換」はないんだけどね
31: 2023/01/28(土) 11:27:42.343 ID:x9A83wrU0
>>29
でもまあ余程バカな人じゃない限り車検においてはエンジンオイル交換するもんだしな
人によってはギア、デフオイルあたりもまとめて交換してしまう
これらをやってた車やってこなかった車の10万km時点の品質違って当たり前というか
でもまあ余程バカな人じゃない限り車検においてはエンジンオイル交換するもんだしな
人によってはギア、デフオイルあたりもまとめて交換してしまう
これらをやってた車やってこなかった車の10万km時点の品質違って当たり前というか
30: 2023/01/28(土) 11:26:55.816 ID:gXNk9x0G0
それ別に壊れても良いんだよ
壊れたところは直して乗るのが海外で設計思想もそうなんだろ
そのパーツが高いわ無いわ時間かかるわの日本で欧州車乗る意味はよくわからんけどね
壊れたところは直して乗るのが海外で設計思想もそうなんだろ
そのパーツが高いわ無いわ時間かかるわの日本で欧州車乗る意味はよくわからんけどね
37: 2023/01/28(土) 11:30:56.113 ID:QFUQR5Tad
>>30
ディーラーに突然「直して!」ってどこかが壊れてから持ち込むような人は国産車乗ったほうがいいと思う時間も金もある富裕層ならともかく
ディーラーに突然「直して!」ってどこかが壊れてから持ち込むような人は国産車乗ったほうがいいと思う時間も金もある富裕層ならともかく
32: 2023/01/28(土) 11:28:21.272 ID:YWeLCajz0
外は外車の方が頑丈でそして重たいイメージがあるけど
日本車は内側が強い気がする
...最近は少々デリケートな気もするけど
日本車は内側が強い気がする
...最近は少々デリケートな気もするけど
35: 2023/01/28(土) 11:29:53.758 ID:x9A83wrU0
>>32
乗ってみると真逆の印象になるけどな
外車って足回りとか頑丈なイメージあるけどすぐヘタる
んで日本車はそういう構造部分は頑丈なんだけど内装の痛みが激しいと
乗ってみると真逆の印象になるけどな
外車って足回りとか頑丈なイメージあるけどすぐヘタる
んで日本車はそういう構造部分は頑丈なんだけど内装の痛みが激しいと
44: 2023/01/28(土) 11:33:46.938 ID:FqsKlhb/0
フォルクスワーゲンの内装劣化でボロッボロになったよ
ベトベトで乗れなくなった
ベトベトで乗れなくなった
33: 2023/01/28(土) 11:28:49.365 ID:pw4d26IP0
伝統的にみて自分で勝手に治すやつらのものと比べるのはなあ
ボロボロのまま走る人の割合もなあ
ボロボロのまま走る人の割合もなあ
39: 2023/01/28(土) 11:31:53.983 ID:b4fdyOmO0
プジョーの106輸入したことあるわ
フランスから船でどんぶらっこっこ数ヶ月かけて届いたけど
車体は塩害を防ぐためにエンジンルームまでぬるぬるのオイルまみれで届いた
フランスから船でどんぶらっこっこ数ヶ月かけて届いたけど
車体は塩害を防ぐためにエンジンルームまでぬるぬるのオイルまみれで届いた
46: 2023/01/28(土) 11:35:41.851 ID:b4fdyOmO0
湿度と四季で気温の変化が大きいから
ゴム系の劣化が早いのと電装系はぶっ壊れやすい
ゴム系の劣化が早いのと電装系はぶっ壊れやすい
48: 2023/01/28(土) 11:37:10.861 ID:g8u00M9na
アルファロメオで走ってたらブレーキが効かなくなって廃車にした人知ってる
工業製品と呼んでいいのか?日本車ならリコールもんだろ
工業製品と呼んでいいのか?日本車ならリコールもんだろ
スポンサードリンク
716: 2023/2/(水) 17:00:24 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (35)
故に、自然故障じゃなく自ら破壊してる。
車に詳しい人が労って普通に乗れば故障率は日本車と変わらないよ。
まあ知識と運転に自信が無い奴は日本車だけ乗ってた方がいい。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
例えば、低性能な日本車と高性能なドイツ車を比較して「ドイツ車は金がかかる!」と言っているなら間抜けそのもの。
jyoki0501
が
しました
乗った中ではダイハツとマツダも結構壊れたが、外車乗ってる人に聞いたら外車の「壊れる」のレベルの酷さが違うんよな。
jyoki0501
が
しました
電装系が結構な頻度でいかれてパーツ取り寄せに時間かかったりした、あと黄色だったけど退色が国産よりひどい
特筆すべきはシートのくたびれがほぼなかったことだな、これは凄いと思った
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
日本車みたいな信頼性が欲しいんだ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ブレーキ効かない(普通に整備不良)やんけ
jyoki0501
が
しました
んで、そうなったら場合によってはパーツの取り寄せに1ヶ月以上みたいなことになる可能性もあるだけだから気にせず買ってええんやで
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
この辺を押すと点くのよね〜とか言いながら爪楊枝で押してた人が居た
そういうメンタルでないとつきあいきれないのが外車なんだと思う
jyoki0501
が
しました
輸入した海外部品に付いていたゴム(ブッシュ、ブーツ)をそのまま使ったら2年でグズグズ、ボロボロなったw
日本製ゴムブーツ、ブッシュに替えたら3年過ぎてもまだ大丈夫。
jyoki0501
が
しました
Audi A3 4年でバックカメラ故障アッセンブリー交換。
6年目でバックランプ被覆劣化アッセンブリー交換。
メルセデス W205 4年目でガソリン噴射ポンプ燃料漏れ
延長保証2年で30万近かったので入ってなかった。
日本車と比べるとやっぱり故障は多いかな
jyoki0501
が
しました
ワイのも購入半年で急に動かなくなって元嫁にクルマ押させて退避させた思い出
同期トッモはサイドウィンドウがすとんと落ちて上がらずとかのトラブル多発で最初の一年ほぼほぼ入院んさせてたわ
対して出先で間に合わせで買ったマツダの10年落ちの過走行車が対してメンテせずg
jyoki0501
が
しました
ハブごと脱輪したりブレーキ利かなくなったり突然出火したり信号待ちで再始動不能になったり…
jyoki0501
が
しました