1: 2023/02/02(木) 16:50:46.88 ID:vblUw1mA9
2023年1月31日 16時01分
NHK
中国のEV=電気自動車大手、BYDは、1月31日から日本でEVの乗用車の販売を開始しました。世界2位のEVメーカーの参入が日本のEV市場の動向にどこまで影響を及ぼすかが注目されます。
中国のBYDは、世界70余りの国と地域でEVの販売を手がける大手メーカーで、EV市場ではアメリカのテスラに次ぐ世界2位です。
会社は去年7月、日本の乗用車市場への参入を表明していて、31日から、SUV=多目的スポーツ車タイプのEVの販売を開始しました。
1回の充電で走行できる距離はおよそ480キロで、自動ブレーキなどの最新の安全技術も備えています。
価格は440万円で、走行できる距離が同じ程度の国内メーカーのEVよりも100万円ほど安く設定されています。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230131/amp/k10013966211000.html
NHK
中国のEV=電気自動車大手、BYDは、1月31日から日本でEVの乗用車の販売を開始しました。世界2位のEVメーカーの参入が日本のEV市場の動向にどこまで影響を及ぼすかが注目されます。
中国のBYDは、世界70余りの国と地域でEVの販売を手がける大手メーカーで、EV市場ではアメリカのテスラに次ぐ世界2位です。
会社は去年7月、日本の乗用車市場への参入を表明していて、31日から、SUV=多目的スポーツ車タイプのEVの販売を開始しました。
1回の充電で走行できる距離はおよそ480キロで、自動ブレーキなどの最新の安全技術も備えています。
価格は440万円で、走行できる距離が同じ程度の国内メーカーのEVよりも100万円ほど安く設定されています。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230131/amp/k10013966211000.html
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675324246/
スポンサードリンク
2: 2023/2/(木) 20:00:29 ID:kurumania
8: 2023/02/02(木) 16:55:00.54 ID:RQFgqHTz0
たけーよ
高い中華って中華の意味ないやん
高い中華って中華の意味ないやん
9: 2023/02/02(木) 16:55:09.47 ID:ZRT6LRa00
家電だって今や主流は中華製
車もいずれそうなるから安心しろ
車もいずれそうなるから安心しろ
11: 2023/02/02(木) 16:55:39.65 ID:jy/Urbfb0
日本人には高すぎて無理
13: 2023/02/02(木) 16:56:08.31 ID:GxMdVhqY0
ジャップが400万の車買えると思っとるんか?
14: 2023/02/02(木) 16:56:18.82 ID:adRNBYBB0
雪国なんてEVは無理
冬場はヒーター全開だし
燃料車ならともかく、EVは直ぐ電欠になる
冬場はヒーター全開だし
燃料車ならともかく、EVは直ぐ電欠になる
19: 2023/02/02(木) 16:57:54.29 ID:wMfUlDdg0
ボカンしないだろうな
33: 2023/02/02(木) 17:01:29.83 ID:gUsisXM+0
もちろん生け贄を見て数年間は様子見する
34: 2023/02/02(木) 17:01:56.64 ID:E4PxChz80
10年位したらそれなりになっているだろう
それまでに何人燃え●ぬか知らんけど
それまでに何人燃え●ぬか知らんけど
42: 2023/02/02(木) 17:04:51.29 ID:UeRDoFX70
爆発はしないが、炎上はするとか言う感じ?
43: 2023/02/02(木) 17:05:22.82 ID:ydiBicUI0
中国に臨んでるのは価格破壊であってブランドじゃねーよ
日本人でそんな高いの買えるなら欧州車選ぶだろうし
日本人でそんな高いの買えるなら欧州車選ぶだろうし
70: 2023/02/02(木) 17:11:28.95 ID:nxinvb/f0
>>43
そもそも、充電施設ないし走った時間だけ充電しないと次に行けないし、近所の買い物目的の小さな車以外で買わないだろ?
そもそも、充電施設ないし走った時間だけ充電しないと次に行けないし、近所の買い物目的の小さな車以外で買わないだろ?
44: 2023/02/02(木) 17:05:49.77 ID:3OWaJHzw0
価格ではない。信頼なんだ
45: 2023/02/02(木) 17:06:06.28 ID:HDxfJLYk0
せめて100万円台にならないと庶民は手が出ないかと。
そうそう車なんて買い換えるものでは無いし。
そうそう車なんて買い換えるものでは無いし。
61: 2023/02/02(木) 17:10:27.12 ID:ZYjerxHS0
どんな車かと検索したらパンツ出てきた
63: 2023/02/02(木) 17:10:39.44 ID:FWnUr8ZY0
そんな値段ではシェアは取れないだろうな
最重要な販売網、アフターサービスの体制をどうするか
中国製でブランド力もないしな
最重要な販売網、アフターサービスの体制をどうするか
中国製でブランド力もないしな
67: 2023/02/02(木) 17:10:54.92 ID:ocTrxFkn0
さあEV厨、買え
え?やっぱり嫌?
え?やっぱり嫌?
71: 2023/02/02(木) 17:11:30.20 ID:5fnL7SqJ0
誰が買うのこれ
HVがこれより安く買えるのに
HVがこれより安く買えるのに
81: 2023/02/02(木) 17:14:10.21 ID:DMmKt+jo0
なんか安物感パナいエクステリアだな。スズキに無理やりレクサス作らせた感じ
93: 2023/02/02(木) 17:16:25.75 ID:Wno5Hnhb0
EV車は時期が非常に悪いな今電気代クソ高いのに
115: 2023/02/02(木) 17:21:50.65 ID:IAdTWs9g0
120万くらいなら考えるけど440万じゃいらないよね
116: 2023/02/02(木) 17:22:03.07 ID:lphV8Uui0
メンテナンスはどこでやるの?
123: 2023/02/02(木) 17:23:17.09 ID:sO1tm/uV0
中華なら200じゃないと買えないわ。
ディーラー増やすって意気込んでたけど、、そこじゃないわ。
これ買う年齢層は中華製を信用してないのでディーラー増やしても意味ない。
ディーラー増やすって意気込んでたけど、、そこじゃないわ。
これ買う年齢層は中華製を信用してないのでディーラー増やしても意味ない。
126: 2023/02/02(木) 17:24:08.15 ID:wlCxdJ110
一個前のハリアーみたいな顔してんな
128: 2023/02/02(木) 17:24:13.69 ID:XoPX/zZ/0
ん?日本人はサクラですよ
やはり軽じゃないとね
やはり軽じゃないとね
132: 2023/02/02(木) 17:25:16.16 ID:eFIdpvpj0
誰が中華製なんて買うんだよ。と言って淘汰された日本の電機産業。w
145: 2023/02/02(木) 17:27:38.24 ID:3BiBx+mX0
テスラ同様日本の整備工場で
車検とかできねぇんだろ
車検とかできねぇんだろ
148: 2023/02/02(木) 17:28:06.00 ID:5KGB7VuZ0
Youtuber買って動画にしてくれたら見ようかな。
169: 2023/02/02(木) 17:31:34.86 ID:o5t1Rqom0
5分で充電、バッテリー交換無料、真冬に暖房使っても400km走るんなら考える
225: 2023/02/02(木) 17:40:42.59 ID:n2TkoCpg0
ハイセンスくらいの需要はありそう
321: 2023/02/02(木) 17:52:54.05 ID:PUkzRdVe0
USB扇風機とかハンディクリーナーとかならいいけど
中華製品に命や情報預けるものはちょっと・・・
中華製品に命や情報預けるものはちょっと・・・
368: 2023/02/02(木) 18:00:24.73 ID:qwKZek+E0
家電スマホに次いで、車も中華製になるのか
今はまだ高いが、もうちょっと安けりゃ売れるよね
今はまだ高いが、もうちょっと安けりゃ売れるよね
スポンサードリンク
716: 2023/2/(木) 20:00:29 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (19)
今後はバッテリーの材料不足でもっと高くなるぞ。
安さで中国父さん大勝利とか考えてるなら甘いわ。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
家電は別に命に関わらないが、車は自己に繋がり人の命がかかる。
中国人の命は安いから良いが。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
じゃあ僕プリウス買ってくるよ
え?手に入らない?じゃあ暫く今の車でいいや
jyoki0501
が
しました
もちろん、品質が良いという事が前提だが
jyoki0501
が
しました
国産より2割安いって言い換えれば充分安いと思うよ
売れるとは思わんが
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
それぐらい想定しておかないとな
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
まずは冬の性能低下がとんなもんか。
そして、梅雨時期や台風など、湿気でジメジメの日本で大丈夫かどうか。(リチウムは水と反応するので)
厳しい夏の暑さを乗り越え、また冬が来て積雪シーズンが来て。
これを3回は繰り返してもらわないとな。中国はこういう耐久テストで手を抜いてそうだし。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました