
EV が持つすべての利点の中で、私が最も明白で有益であると考えているものは、いずれガソリンスタンドに行く必要がなくなる機能です。毎朝「満タン」で目覚めること。EV疑惑の知人にこう説明した。次のシナリオを想像してください。
あなたは携帯電話を持っています。あなたはそれが大好き。それはあなたにとても自由を与えてくれます。ただし、電源を入れるには、毎週かそこらで特別な充電ステーションに行く必要があります。
充電にはわずか 4 ~ 5 分しかかかりません。しかし、選択の余地はありません。週に 1 度か 2 週間に 1 度、特別な駅に行く時間を作る必要があります。その電話は本当に便利ですか?
それを、自宅で充電できる新しい携帯電話を最近購入した友人と比較してください。彼は決して特別な駅を訪れません。その便利さを想像してみてください。もう特別な訪問はありません。古い電話を捨てて、新しい電話を手に入れたいと思う可能性はどのくらいありますか?
あなたは携帯電話を持っています。あなたはそれが大好き。それはあなたにとても自由を与えてくれます。ただし、電源を入れるには、毎週かそこらで特別な充電ステーションに行く必要があります。
充電にはわずか 4 ~ 5 分しかかかりません。しかし、選択の余地はありません。週に 1 度か 2 週間に 1 度、特別な駅に行く時間を作る必要があります。その電話は本当に便利ですか?
それを、自宅で充電できる新しい携帯電話を最近購入した友人と比較してください。彼は決して特別な駅を訪れません。その便利さを想像してみてください。もう特別な訪問はありません。古い電話を捨てて、新しい電話を手に入れたいと思う可能性はどのくらいありますか?
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677342051/
スポンサードリンク
2: 2023/2/(日) 09:21:40 ID:kurumania
3: 2023/02/26(日) 01:21:32.18 ID:nxSyulJU0
EV にはいくつかの利点があります。運転体験は非常に異なっています。EV は滑らかで滑らかで、未来的な感じがします。もちろん、EVの運転で最も称賛される側面、加速、加速、加速があります。
しかし、他にも利点があります。オイル交換、排出ガス検査、エンジンのチューンナップ、コールド エンジン始動の心配、静かな運転体験、エネルギー コストの削減などです。
しかし、他にも利点があります。オイル交換、排出ガス検査、エンジンのチューンナップ、コールド エンジン始動の心配、静かな運転体験、エネルギー コストの削減などです。
6: 2023/02/26(日) 01:23:09.56 ID:4w4T3fiO0
電気料金
12: 2023/02/26(日) 01:24:38.61 ID:nxSyulJU0
8: 2023/02/26(日) 01:23:40.99 ID:nxSyulJU0
もはやガソリン信者さんたちはEV推進派に反論することもやめたんやな
10: 2023/02/26(日) 01:24:10.67 ID:Xvluqnit0
一週間持つスマホなら別にそれでええわ
14: 2023/02/26(日) 01:25:31.24 ID:nxSyulJU0
>>10
一週間充電が持つけどわざわざガソリンスタンドに週に1,2度持って行かなければいけないスマホってほんとに便利か?w
一週間充電が持つけどわざわざガソリンスタンドに週に1,2度持って行かなければいけないスマホってほんとに便利か?w
11: 2023/02/26(日) 01:24:36.21 ID:ZsIw1NF70
携帯電話に喩えられたら逆にバッテリーが2年で駄目にならないか心配になる
13: 2023/02/26(日) 01:25:27.08 ID:/g1Kh8dS0
充電に時間かかりすぎやろ
長距離無理やし、自宅に充電設備はハードル高いわ
長距離無理やし、自宅に充電設備はハードル高いわ
17: 2023/02/26(日) 01:26:17.29 ID:nxSyulJU0
>>13
自宅に充電設備なんて全然ハードル高くないぞ
どこのメーカーも全部キャッシュバックとして充電器分くらい負担してくれる
10万円くらいでできるし
自宅に充電設備なんて全然ハードル高くないぞ
どこのメーカーも全部キャッシュバックとして充電器分くらい負担してくれる
10万円くらいでできるし
19: 2023/02/26(日) 01:26:40.60 ID:/g1Kh8dS0
>>17
まず戸建て住んでる前提やん
まず戸建て住んでる前提やん
26: 2023/02/26(日) 01:28:49.41 ID:nxSyulJU0
>>19
駐車場に充電器設置は戸建てじゃなくても言うほど面倒なものでもない
ヨーロッパでは縦列駐車の区画に普通充電器ができてるレベル
駐車場に充電器設置は戸建てじゃなくても言うほど面倒なものでもない
ヨーロッパでは縦列駐車の区画に普通充電器ができてるレベル
21: 2023/02/26(日) 01:27:30.63 ID:37AAT8fw0
車を家で充電出来るEV車ええな
22: 2023/02/26(日) 01:28:08.29 ID:cWGQ+3lw0
問題は普及すればするほどユーザー視点は不便になることやろ
ガソリン給油ですらクソデカトラックが占有し始めたら大渋滞起きるのに
クソデカトラックに1時間も占有されたら道路終わるやろ
ガソリン給油ですらクソデカトラックが占有し始めたら大渋滞起きるのに
クソデカトラックに1時間も占有されたら道路終わるやろ
23: 2023/02/26(日) 01:28:09.25 ID:pixcR3qy0
出先で充電なくなったらどうするんや?
24: 2023/02/26(日) 01:28:17.58 ID:BQIac3R+0
山行ったら帰ってこれなそう
36: 2023/02/26(日) 01:31:05.10 ID:nxSyulJU0
>>24
山から降りると走れる距離が増えるのがEVやで
山から降りると走れる距離が増えるのがEVやで
25: 2023/02/26(日) 01:28:33.96 ID:UL7pi5KG0
外でしか使わない携帯電話だからなあ
外で燃料入れるのがそこまで苦ではないわ
灯油も入れたいし
外で燃料入れるのがそこまで苦ではないわ
灯油も入れたいし
27: 2023/02/26(日) 01:28:52.55 ID:fFD/3tx10
バッテリーすぐ駄目になりそう
28: 2023/02/26(日) 01:28:52.63 ID:5h2x+kFb0
海外は早いけど日本のは充電遅いんやろ
38: 2023/02/26(日) 01:31:45.53 ID:nxSyulJU0
航続距離500km超えるようなEVでなんでバッテリー切れになるのかわからん
43: 2023/02/26(日) 01:33:28.17 ID:EhojbpjU0
>>38
寒冷地なら起こるやろ
寒冷地なら起こるやろ
61: 2023/02/26(日) 01:38:11.94 ID:nxSyulJU0
>>43
そもそもマイナス20度くらいでも航続距離-30%
内燃機関車も北海道なら同じくらい航続距離減るぞ
そもそもマイナス20度くらいでも航続距離-30%
内燃機関車も北海道なら同じくらい航続距離減るぞ
37: 2023/02/26(日) 01:31:12.51 ID:rEXj18G+a
機能的にはPHEVが一番良い気がするけどそうでもないんか?
41: 2023/02/26(日) 01:32:59.72 ID:nxSyulJU0
>>37
プリウスPHEV460万円です
テスラモデル3 450万円です
ハリアーPHEV640万円です
テスラモデルY510万円です
もはやPHEVに価格競争力ないわ
プリウスPHEV460万円です
テスラモデル3 450万円です
ハリアーPHEV640万円です
テスラモデルY510万円です
もはやPHEVに価格競争力ないわ
39: 2023/02/26(日) 01:32:38.53 ID:W/C57yEj0
いやバッテリー充電に30分かかるだろ
42: 2023/02/26(日) 01:33:27.49 ID:nxSyulJU0
>>39
寝てる間に家庭用の充電器にぶっ刺しておけば朝起きたら満タンになってるで
寝てる間に家庭用の充電器にぶっ刺しておけば朝起きたら満タンになってるで
54: 2023/02/26(日) 01:35:30.43 ID:aKHrmsFu0
ワイは家庭用充電器とかEV車のバッテリーの耐久性に信頼おけるまでは手出さんで
57: 2023/02/26(日) 01:36:38.34 ID:NGnt9Xncr
そもそも毎日充電するの面倒くさいんすけど
疲れて帰ってきていちいち充電するのダルくね?
2週間に一回ガソスタいったほうがマシ
疲れて帰ってきていちいち充電するのダルくね?
2週間に一回ガソスタいったほうがマシ
68: 2023/02/26(日) 01:40:24.78 ID:rEXj18G+a
スマホは2年使ったらバッテリーへたるけどEVはどうなん
74: 2023/02/26(日) 01:41:33.94 ID:nxSyulJU0
>>68
大体の車が10年20万kmくらいはバッテリー保証ついてる
それが意味することを考えれば答えは出るやろ
大体の車が10年20万kmくらいはバッテリー保証ついてる
それが意味することを考えれば答えは出るやろ
83: 2023/02/26(日) 01:42:50.88 ID:rEXj18G+a
>>74
劣化するかしないかで言えば劣化するやろ?
どの程度なのかが気になる
劣化するかしないかで言えば劣化するやろ?
どの程度なのかが気になる
96: 2023/02/26(日) 01:45:32.25 ID:nxSyulJU0
93: 2023/02/26(日) 01:44:28.49 ID:EC7gl1ad0
現存の賃貸は電気自動車持つ様に設計されてないから充電スタンドで充電してくれや
自宅で充電したかったら戸建てに住む事やな
自宅で充電したかったら戸建てに住む事やな
131: 2023/02/26(日) 01:52:52.51 ID:8MYah8NP0
セルフのガソリンスタンドでトロい奴でも数分で給油終わるの考えると充電時間って長いよな
132: 2023/02/26(日) 01:53:12.13 ID:BqfjO/wYd
国がすげー頑張れば乗ってやってもいいけどそんなの早くて20年先やろ
今からガソリン給油の数分の手間惜しんで買い換えは考えられん
今からガソリン給油の数分の手間惜しんで買い換えは考えられん
スポンサードリンク
716: 2023/2/(日) 09:21:40 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (72)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
あんまりメリットないと判断してるみたいね
jyoki0501
が
しました
個人用なら回数も少ないし持つのかもしんないけど
jyoki0501
が
しました
今ですら電気が足りない言ってるのにどうなると思ってるんだ。
そしたら電気代も上がるし今の状態で話してる意味がわからん。
jyoki0501
が
しました
今のバッテリーに信用は無い、固形は半固形になれば考え直すけど
現状PHEVが最強やな
jyoki0501
が
しました
いまの盗んだもん勝ちが流行ってる日本じゃ
離れた駐車場とかだと盗電が多発して大変な事になりそう
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
まさに立ち往生の話だが
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
じゃあそれだけのインフラ整備されたらまた呼んでくれや
jyoki0501
が
しました
屁理屈言ってEVの理想条件での想定に終始してるけど現実はそんなに甘く無いよ
山を下りたら走行距離増えるって山は欧州みたいに小高い丘な訳じゃないんだよ
そのあたりからもう話にならない聞く価値ゼロ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
いくらEVの将来性を説いたところで、現状でどうしようもないゴミである事実になんの変わりもねえんだよボケ
jyoki0501
が
しました
企業目線からしたらそんなこと言ってられないんだろうけど、判断難しいよなぁ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ガチの知恵遅れ何じゃねえのかこいつら
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
EV使ってるけど、ぶっちゃけこの先EVが普及したら間違い無くEV用の税金が設定されるし、充電ステーションの利用代も、電気料金も値上げされてガソリン車とかかるコスト変わらなくなるか、むしろ高くなると思ってるわ。
と言うか、EVは結局車の動力の選択肢の一つでしか無い。世界中全部EVオンリーはありえないし、水素やらの新しい技術が出来ればまた勢力図は変わる。
ただそれだけの話なのに、EVか内燃機関かとかのどっちか一択みたいなのがおかしいと思うわ。
jyoki0501
が
しました
ガソリン車は年間1万キロ走るHV車ならガソリンスタンドは月一回でいいし補給も数分で終わる。
jyoki0501
が
しました
しかも、急速充電ならともかく、普通充電なら数時間は充電かかるのに
jyoki0501
が
しました
こんなガソリン車ならだれが買う?
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ちなみにEVのほうが燃料代安い言うとるけど、ガソリン代の半分は税金だから後々EVにも何かしらの税金かけてくるで。
jyoki0501
が
しました
それに電力不足による計画停電とか大丈夫?
あと、充電設備の耐用年数10年もないから補助金切れたら凄い負担になるぞ
jyoki0501
が
しました
値段も数万円ぐらいでね。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
便利じゃないから広まらない
以上
jyoki0501
が
しました
Iphoneなんか最大容量93%とか出てても体感容量が半減レベル
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
わざわざ意味のない例えせんでええで。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
フル充電に3分だからな
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
都内に充電スタンドいっぱいあっても地方になければ旅行には使えんし
jyoki0501
が
しました
ランドクルーザーがEVになったらEV考えるよ。
jyoki0501
が
しました
夏に冬に節電呼びかけしなきゃならない状況でもっと電気使用量増やせってことだろ
あとEVをエコで売るなら生産から廃棄までのライフサイクルもどうにかした方がいいんでない?と思う
jyoki0501
が
しました
個人的にはシティコミューターとしての性能は評価してるから、このまま萎んでいくのは惜しいかな。
郊外はガソリン/HV、都市部はEV、流通関係は近郊に大きなトラックステーションで積み替え、という
住み分けはどうだろう。
jyoki0501
が
しました
そんなこと言ってられない状況だってのに
今の自然環境は昔と比べておかしくなったと思わんか?
jyoki0501
が
しました
途中バッテリ交換しながら。
スマホの場合、2年から3年くらいじゃね?
バッテリ交換はメーカー修理扱いで修理するくらいなら買い替えだよね。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
EVだと複数回充電が必要、補助金(税金)つかっても購入価格が高い、リセールが低い=ゴミ
jyoki0501
が
しました