1: 2023/03/04(土) 21:35:02.75 ID:exBAAr609
日本海溝・千島海溝沿いで巨大地震が発生した際、津波被害が想定されるとして国が防災対策の「特別強化地域」に指定した7道県の108市町村のうち、少なくとも60市町村が自動車での避難を認めると地域防災計画などに明記していることが4日、共同通信のアンケートで分かった。
多くが原則徒歩などの条件を付け、車はやむを得ない場合に限っていることも判明した。
東日本大震災では原則禁止とされていた車で多くの人が車で逃げた実態を踏まえ、検討が進みつつある状況が浮かんだ。
車を使っていいケースの周知や、渋滞や事故を避けるために住民がルールを守れるかどうかが課題になりそうだ。
国は昨年9月に策定した日本海溝・千島海溝地震の対策基本計画で「道路寸・・・
※続きは記事元をご覧下さい。
【記事元:Yahoo NEWS(共同通信) 3/4(土) 21:13配信】
https://news.yahoo.co.jp/articles/432484727d0e8451462ed9367192fa4f419cebf8
多くが原則徒歩などの条件を付け、車はやむを得ない場合に限っていることも判明した。
東日本大震災では原則禁止とされていた車で多くの人が車で逃げた実態を踏まえ、検討が進みつつある状況が浮かんだ。
車を使っていいケースの周知や、渋滞や事故を避けるために住民がルールを守れるかどうかが課題になりそうだ。
国は昨年9月に策定した日本海溝・千島海溝地震の対策基本計画で「道路寸・・・
※続きは記事元をご覧下さい。
【記事元:Yahoo NEWS(共同通信) 3/4(土) 21:13配信】
https://news.yahoo.co.jp/articles/432484727d0e8451462ed9367192fa4f419cebf8
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677933302/
スポンサードリンク
2: 2023/3/(日) 17:19:14 ID:kurumania
2: 2023/03/04(土) 21:35:34.32 ID:x9r8PnK60
近いな…
3: 2023/03/04(土) 21:36:32.11 ID:29MdKsf10
北海道とかなら
そうだわな
そうだわな
4: 2023/03/04(土) 21:40:11.23 ID:xEqY4Fhu0
渋滞して身動き取れないところに津波
8: 2023/03/04(土) 21:47:27.27 ID:kRXvyqoO0
電動キックボードで逃げるわ
13: 2023/03/04(土) 21:55:14.21 ID:acnLToZX0
神戸はそれで被害悪化してなかったっけ
14: 2023/03/04(土) 21:57:04.40 ID:DN2+++0H0
避難用のヘリの購入を助成したらどうか?
15: 2023/03/04(土) 21:57:07.39 ID:DkhTFcXa0
ミニバンなら車中で過ごすことも出来るから避難場所の混雑解消にもなるしな
21: 2023/03/04(土) 22:08:37.62 ID:2e1SlHdW0
>>15
中途半端な車はエコノミー症候群になる
中途半端な車はエコノミー症候群になる
16: 2023/03/04(土) 21:57:22.63 ID:OVhJx3Mf0
災害用の信号じゃないと停電で動かねーから十字路で渋滞して●ぬわけよ
18: 2023/03/04(土) 22:03:21.75 ID:UuYQoCVl0
車は全車同じ速度で走れば物理的に渋滞しないだろ
24: 2023/03/04(土) 22:15:50.68 ID:aunlayRA0
自動運転車に避難モードをつけて渋滞解消だな
29: 2023/03/04(土) 22:31:37.26 ID:B9W5hyta0
橋の亀裂や停止した信号で大渋滞の終了だよ
俺はいつもチャリとアナログ地図を車に乗せている
俺はいつもチャリとアナログ地図を車に乗せている
33: 2023/03/04(土) 22:46:25.28 ID:7pdjN4+o0
避難するときはやっぱりバイクだな
37: 2023/03/04(土) 23:00:35.18 ID:w3iAHX0G0
ミニバンなら車中泊できるし
今の車はコンセントも付いてるし通信もできる
今の車はコンセントも付いてるし通信もできる
39: 2023/03/04(土) 23:07:11.59 ID:H7DnM5Jm0
NHKスペシャル東南海地震を見た後だからリアルに怖いわ
44: 2023/03/05(日) 00:11:53.53 ID:kqHeWonB0
南海よりこっちのほうが先に来そうだわ
49: 2023/03/05(日) 00:41:29.28 ID:z+Ghfk5G0
千島海溝の地震
1952 M8.2
1952 M9.0
1958 M8.1
1963 M8.2
1968 M8.2
1973 M7.8
1991 M7.6
1995 M7.9
2003 M8.0
2006 M8.3
2007 M8.1
1952 M8.2
1952 M9.0
1958 M8.1
1963 M8.2
1968 M8.2
1973 M7.8
1991 M7.6
1995 M7.9
2003 M8.0
2006 M8.3
2007 M8.1
50: 2023/03/05(日) 00:46:13.13 ID:4jbL3iW00
車で避難を認めたところで意味あるか?
わざわざ渋滞に引っ掛かって●にに行くようなもんじゃねえの
判断力の無いアホに選択肢は与えない方がいいぞ
黙って高所に走って逃げとくのが吉
わざわざ渋滞に引っ掛かって●にに行くようなもんじゃねえの
判断力の無いアホに選択肢は与えない方がいいぞ
黙って高所に走って逃げとくのが吉
51: 2023/03/05(日) 00:51:45.69 ID:3juvyI2m0
走れないお年寄りのこと考えたらそうだわな
57: 2023/03/05(日) 01:40:08.46 ID:Q2JQ8yPp0
車で渋滞しないぐらい人がいないところなら仕方ないが
人がいる場所なら迷わず歩いた方がいいよ
ジジババが運転する車は必ずあるし、それで渋滞になったら終わるぞ
人がいる場所なら迷わず歩いた方がいいよ
ジジババが運転する車は必ずあるし、それで渋滞になったら終わるぞ
58: 2023/03/05(日) 01:40:34.56 ID:5RezSZa+0
水陸両用車売れよ
65: 2023/03/05(日) 02:50:22.02 ID:UvRZ/HDV0
うちクラシックなアンフィカーがあるからそれで逃げるわ
66: 2023/03/05(日) 04:01:06.34 ID:ZfKZcX6m0
オフロードバイク1台用意しておくか
73: 2023/03/05(日) 06:06:56.44 ID:ZiAAhJdT0
史上最悪な地震が史上最悪な政権のときにおきたら
史上最悪な結果になるよな
史上最悪な結果になるよな
77: 2023/03/05(日) 06:41:28.97 ID:SJcE5ya+0
奥尻党の津波で車避難した奴らが渋滞に巻き込まれて全滅したからな
あれを教訓にしてるんだろうけどこんなの状況次第で変わる
道が1本しかない小さな島ならそりゃ渋滞するわな
あれを教訓にしてるんだろうけどこんなの状況次第で変わる
道が1本しかない小さな島ならそりゃ渋滞するわな
78: 2023/03/05(日) 06:42:37.82 ID:Xo6cWVM80
津波に飲み込まれても大丈夫な車を作ればいいんじゃないの
79: 2023/03/05(日) 07:14:09.49 ID:vVP+nssn0
認めない権限なんてあったのか
81: 2023/03/05(日) 07:40:53.49 ID:Vp0cemLc0
車中泊ブームだな
87: 2023/03/05(日) 08:50:11.04 ID:kqHeWonB0
津波は速えからモトクロッサーのほうがいいぞ
19: 2023/03/04(土) 22:03:30.41 ID:LOh/phz70
ハザードマップちゃんと見とけよ
奥にいくら逃げても駄目な場所がある
場所によっちゃ海に向かうのが正しい場所もある
奥にいくら逃げても駄目な場所がある
場所によっちゃ海に向かうのが正しい場所もある
スポンサードリンク
716: 2023/3/(日) 17:19:14 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (6)
尚且つ地域ごとにルートを決めておかないと絶対渋滞するからそこもきちんと備えてほしいな
事実震災の数年後の余震ではガッツリ渋滞してたし
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ダメならみんな乗り捨てる
どうせ波で流されるから救急車の妨げとかもなりにくいし
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
埋め立て地や軟弱地盤では水道管やマンホール、橋などの段差を乗り越えられない可能性はあるが。
jyoki0501
が
しました