1: 2023/03/28(火) 06:27:00.75 ID:wy1H6E/J9
 3月27日午前10時ごろ、三重県名張市桜ケ丘の市道に停車していたごみ収集車が無人のまま動き出し、坂道を下って路上に停車中の乗用車に接触後、民家の壁や電柱に衝突して止まった。けが人はいなかった。

 伊賀南部環境衛生組合によると、ごみ収集車は可燃ごみを収集中の委託業者のもの。乗っていた2人の作業員は当時、車から離れていた。サイドブレーキなど停車措置が甘かった可能性があるという。

 近所に住む男性は「『ガチャーン』と大きな音がした。こんな事故が起きるとは驚いたが、人が巻き込まれなくてよかった」と話していた。

 現場は、平尾山カルチャーパークそばの住宅街。

no title

衝突で前の部分が大きくつぶれたごみ収集車=名張市桜ケ丘で(

no title

折れた電柱

伊賀タウン情報YOU 2023年3月27日
https://www.iga-younet.co.jp/2023/03/27/73157/

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679952420/

スポンサードリンク

2: 2023/3/(火) 14:25:00 ID:kurumania
2: 2023/03/28(火) 06:28:16.22 ID:8eSZCaWd0
自動運転

3: 2023/03/28(火) 06:28:57.03 ID:aGrirAG80
ゴミ収集車だ!

4: 2023/03/28(火) 06:29:33.01 ID:m7VJh4Op0
コメディでよくあるやつだな
実際に起こると笑えないが

5: 2023/03/28(火) 06:29:59.01 ID:FAl/auqn0
ゴミ収集車ごとゴミになってる

6: 2023/03/28(火) 06:31:02.79 ID:nshtmBSL0
三重のくせに先進的なことしてんな

8: 2023/03/28(火) 06:32:59.50 ID:dImpztL40
ついうっかりとサイドブレーキの劣化とゴミの重量が重なったとかね

9: 2023/03/28(火) 06:34:00.94 ID:Dgtqad0Q0
あちゃーサイド引き忘れかよ
わしも1回だけ2トンで引き忘れて
動いて電柱にぶつけたことある

10: 2023/03/28(火) 06:37:43.32 ID:KFnF4k4F0
ゴミを集めてるつもりがゴミになってしまったか…

15: 2023/03/28(火) 06:46:26.22 ID:4Lrpvcwg0
AIの暴走の序章だな

17: 2023/03/28(火) 06:49:09.75 ID:FBIATG0o0
オートマ乗ってるとサイドブレーキ引かなくなっちゃうな

18: 2023/03/28(火) 06:49:27.87 ID:D5yw2OQH0
坂道で停車してゴミを積み出す

積んでるうちにだんだん重くなってブレーキが負けて動き出す

あとは坂道発進補助ブレーキをサイドブレーキをサイドブレーキをかけたと勘違いして降車
ドアを開けた瞬間ブレーキが解除されてそれに気付かず車を離れる

こんな感じ

19: 2023/03/28(火) 06:49:56.28 ID:0FtIya2Z0
無人でゴミ収集か凄い技術やな

24: 2023/03/28(火) 06:57:24.64 ID:17B6Jvo00
ゴミ収集車「たまには良いもん食わせろ!」

27: 2023/03/28(火) 07:17:10.13 ID:W8Nqhmwd0
無人化をすでにやってるんた

30: 2023/03/28(火) 07:24:23.71 ID:VhsjJVDh0
MTとかいうサイドブレーキ一本勝負も考え物だな
Pレンジみたいなの用意すべき

31: 2023/03/28(火) 07:28:09.09 ID:f4mfKJQ90
>>30
普通、ハンドル目一杯路肩側にきって、マニュアル車なら1速かバック、オートマならP、当然再度ブレーキも引く、そして、車止めも設置
これすらやってないゴミ収集車、なんとでもやらかすわ

36: 2023/03/28(火) 08:06:19.85 ID:KPioSEjf0
俺の車もリヤがディスクの時はサイド引いても強く押すと動いてた

37: 2023/03/28(火) 08:16:47.79 ID:C4uboVyF0
カッパのしわざじゃ!

13: 2023/03/28(火) 06:40:29.90 ID:BB/BMIkO0
思ったよりもひどくて草

スポンサードリンク

716: 2023/3/(火) 14:25:00 ID:kURumANia


         

    スポンサードリンク

    コメント

     コメント一覧 (11)

      • 1. 名無しさん
      • 2023年03月28日 14:35
      • 誰も巻き込まれなくてよかったね。
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しさん
      • 2023年03月28日 16:05
      • 輪止めなんてする暇無いもんな
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 3. 名無しさん
      • 2023年03月28日 17:33
      • 発進停止を繰り返すからエンジンは止めないし1速やRに入れられないからな
        サイド忘れたら終わりよ
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
        • 5. 名無しさん
        • 2023年03月28日 18:52
        • >>3
          それよね
          宅配便とかはしっかり車輪止めも使って停めてるもんな
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
      • 4. 名無しさん
      • 2023年03月28日 18:37
      • 自我を持ち始めたパッカー車
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 6. 名無しさん
      • 2023年03月28日 19:42
      • 坂道だろうが、PTO入れて回転板回さなきゃいけないからニュートラで停めてエンジン点けたままサイドで止める以外ねーのよ。(元作業員)
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
        • 7. 名無しさん
        • 2023年03月28日 20:25
        • >>6
          だから指差し確認義務化してたけどな、前に居た所だと。
          1コース1人しか割り当てられない零細だったから誰かトラブったら業務止まってタヒぬ。
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
      • 8. 名無しさん
      • 2023年03月29日 02:08
      • 後のジャッジメントデイである


        デデンデンデデン
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しさん
      • 2023年03月29日 12:30
      • ちょっこっと停止が多いしエンジン掛けておかないとゴミ粉砕機動かない。

        でも、今後は対策としえタイヤ止めだろうなぁ。面倒だけどどんどん厳しくなっていくのはしょうがない。犠牲者いなかっただけでも良かったよ。
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん
      • 2023年03月29日 17:36
      • 普通は運転手乗ったままなんだけどな
        ゴミが多い地域はドライバー+作業員2人で回る事が多い
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しさん
      • 2023年04月01日 01:56
      • 日野のトラックだし何か欠陥でもあったんじゃねーの?
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット