1: 2023/05/08(月) 17:33:06.10 ID:m0ZklyA+0● BE:866556825-PLT(21500)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f1f93f3ff952961072710b063e3a561e67986f8
トヨタのコンパクトハッチバックモデル「パッソ」が、2023年9月下旬をもって生産終了となる。パッソの前身である「デュエット」から数えると、およそ25年に渡って販売され、低価格で買える普通乗用車として、長年トヨタのエントリーモデルを担ってきた。デュエットとパッソがたどってきた足跡と功績について振り返ろう。
【画像ギャラリー】さよならパッソ…最終型となる現行型「パッソ」(16枚)
文:立花義人、エムスリープロダクション
写真:TOYOTA
ダイハツとの共同開発により、2004年に初代登場
パッソの前身である「デュエット」は1998年に登場。ダイハツが製造していた「ストーリア」のOEM版であり、ボディは5ドアのみ、女性をメインターゲットとした可愛らしくて角の取れた丸くて愛嬌のあるデザインと、実用的で扱いやすいパッケージングが特徴。エンジンはダイハツ製の1.0L 直3DOHCのみの設定で、トランスミッションは4速ATと5速MTが用意された。
もっともシンプルなグレードだと、発売当時の価格は91万3000円(5速MT・FF)。それでもダイハツの衝突安全ボディTAFを採用し、衝突時には自動でドアロックを解除してハザードランプを点滅させるシステムも搭載。また、全車デュアルエアバッグ、ブレーキアシスト付きABS、フォースリミッター付きシートベルトも標準装備していた。
そして2004年、ダイハツと共同開発した「パッソ」が登場。当時のヴィッツより短い全長(3595mm)でありながら、ロングホイールベースと高めの全高により、室内空間を広く確保していた。エンジンは1.0Lと1.3Lのラインアップがあり、トランスミッションはコラムシフト式4速ATのみ。親しみやすいデザインながらスポーティで機能性のあるフォルムが魅力的だった。当時、軽自動車のラインアップを持たなかったトヨタにとって、パッソは顧客の裾野を広げてくれるモデル。以降パッソは、トヨタのエントリーモデルとして、安定した人気を得るようになっていった。
トヨタのコンパクトハッチバックモデル「パッソ」が、2023年9月下旬をもって生産終了となる。パッソの前身である「デュエット」から数えると、およそ25年に渡って販売され、低価格で買える普通乗用車として、長年トヨタのエントリーモデルを担ってきた。デュエットとパッソがたどってきた足跡と功績について振り返ろう。
【画像ギャラリー】さよならパッソ…最終型となる現行型「パッソ」(16枚)
文:立花義人、エムスリープロダクション
写真:TOYOTA
ダイハツとの共同開発により、2004年に初代登場
パッソの前身である「デュエット」は1998年に登場。ダイハツが製造していた「ストーリア」のOEM版であり、ボディは5ドアのみ、女性をメインターゲットとした可愛らしくて角の取れた丸くて愛嬌のあるデザインと、実用的で扱いやすいパッケージングが特徴。エンジンはダイハツ製の1.0L 直3DOHCのみの設定で、トランスミッションは4速ATと5速MTが用意された。
もっともシンプルなグレードだと、発売当時の価格は91万3000円(5速MT・FF)。それでもダイハツの衝突安全ボディTAFを採用し、衝突時には自動でドアロックを解除してハザードランプを点滅させるシステムも搭載。また、全車デュアルエアバッグ、ブレーキアシスト付きABS、フォースリミッター付きシートベルトも標準装備していた。
そして2004年、ダイハツと共同開発した「パッソ」が登場。当時のヴィッツより短い全長(3595mm)でありながら、ロングホイールベースと高めの全高により、室内空間を広く確保していた。エンジンは1.0Lと1.3Lのラインアップがあり、トランスミッションはコラムシフト式4速ATのみ。親しみやすいデザインながらスポーティで機能性のあるフォルムが魅力的だった。当時、軽自動車のラインアップを持たなかったトヨタにとって、パッソは顧客の裾野を広げてくれるモデル。以降パッソは、トヨタのエントリーモデルとして、安定した人気を得るようになっていった。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1683534786/
スポンサードリンク
2: 2023/5/(水) 21:22:42 ID:kurumania
3: 2023/05/08(月) 17:35:49.40 ID:V3Yrif+r0
俺のブーンはどうなる?
11: 2023/05/08(月) 17:43:33.17 ID:T9LQSXA/0
ダイハツもブーンやめちゃうのか
X4期待してたのに
X4期待してたのに
22: 2023/05/08(月) 18:05:55.70 ID:aBY/VDPf0
ダイハツOEMまだ数種類あったような?
35: 2023/05/08(月) 18:18:03.97 ID:BAPoCLEi0
小型普通車でありながらベンチシートという貴重な存在だった
37: 2023/05/08(月) 18:21:39.78 ID:9ATJMHAe0
とにかく安い車はもう作らないぞ売らないぞ!
っていうメーカーの気概を感じるよね
っていうメーカーの気概を感じるよね
46: 2023/05/08(月) 18:29:45.48 ID:W74FgzFc0
自動車メーカーは気付きました
海外の方が売れるので貧民日本無視しよーっと
海外の方が売れるので貧民日本無視しよーっと
51: 2023/05/08(月) 18:34:21.52 ID:cCds6f0/0
小さい車が欲しい人は軽自動車を買うから良いんだよ
57: 2023/05/08(月) 18:50:29.05 ID:FZ3zv0lt0
パッソレーシーちょっと欲しかった時期があったな
58: 2023/05/08(月) 18:51:31.77 ID:6cBANxjH0
パッソぷちぷちぷちトヨター
66: 2023/05/08(月) 19:15:54.71 ID:yD2B2W4i0
最後にパッソX4だせよ
81: 2023/05/08(月) 20:01:52.92 ID:o6dyd0Nw0
営業車ばっかりだから儲からないんだろうなあ
95: 2023/05/08(月) 20:54:57.08 ID:IayCcEE00
家政婦が売り出したデュエットがパッソやったんか
104: 2023/05/08(月) 22:12:53.34 ID:y9ichOt80
パッソもダイハツが作ってたの?
105: 2023/05/08(月) 22:19:15.80 ID:Bgbhh3f/0
>>104
ダイハツ工業製はパッソ、ルーミー、タンク(販売終了してルーミーと一緒になる)、ライズがそうだね
トヨタのラインで生産はしてるけど基本はダイハツだからな。
ルーミーカスタム持ってるけど、ブレーキ弱いわ。
ブレーキパッドをスポーツに変えたら良くなった
ダイハツ工業製はパッソ、ルーミー、タンク(販売終了してルーミーと一緒になる)、ライズがそうだね
トヨタのラインで生産はしてるけど基本はダイハツだからな。
ルーミーカスタム持ってるけど、ブレーキ弱いわ。
ブレーキパッドをスポーツに変えたら良くなった
112: 2023/05/08(月) 22:36:47.42 ID:kQOEjcsD0
元々ダイハツの車なんだからダイハツのディラーで買った方がええ
北海道の親がまだヤリスがヴィッツの頃ちょっと安い方のパッソの四駆買ったのだが
ヴィッツの四駆にすりゃ良かったと後悔していたわ
北海道の親がまだヤリスがヴィッツの頃ちょっと安い方のパッソの四駆買ったのだが
ヴィッツの四駆にすりゃ良かったと後悔していたわ
160: 2023/05/09(火) 18:31:33.27 ID:1shz3WPP0
>>112
ヴィッツといえば豊田自動織機の車なんだよな
古くはスターレット
ヴィッツといえば豊田自動織機の車なんだよな
古くはスターレット
116: 2023/05/08(月) 23:37:40.73 ID:BVs+NIrI0
ダイハツの車って、エンジンからカタカタ音出してるの多いよね
118: 2023/05/09(火) 00:16:13.60 ID:bc9v27yp0
>>116
KFエンジンはオイルリングが癒着しやすいのとタイミングチェーンが伸びやすい
そしてアイドリングからカタカタカタカタ
KFエンジンはオイルリングが癒着しやすいのとタイミングチェーンが伸びやすい
そしてアイドリングからカタカタカタカタ
157: 2023/05/09(火) 17:39:31.45 ID:8PgyWXd+0
極端なコンパクト車だと軽のが広く感じるくらいだからな
本当に道路が狭くて不便な所なら軽で良いだろ
そんな所じゃなかったら日本の普通車ならどのサイズでも特段問題になる事はないしな
本当に道路が狭くて不便な所なら軽で良いだろ
そんな所じゃなかったら日本の普通車ならどのサイズでも特段問題になる事はないしな
159: 2023/05/09(火) 17:47:58.35 ID:nqr4V0Ug0
パッソプチプチプチトヨタ
スポンサードリンク
716: 2023/5/(水) 21:22:42 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (25)
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
遠野「ウンッ!ウンッ!ウンッ!…ンッ!、パッソ(イキソ)!…センパ(イ)」
野獣 「いいよ、来いよ(114514)!」
遠野「ウン!ウン!ウン!」
野獣「胸にかけて胸に!アアッ!」
※遠野、立ち上がりコンドームを投げ捨てる
野獣(遠野、発射開始)「アッー、胸にかけて、アッー!…ファッ!?」
遠野「ウーン…」
※胸を越えて枕や顔にかかってしまい、若干顔を曇らせる野獣
jyoki0501
がしました
軽自動車買うほうが満足感高いよね🤭🤭🤭
jyoki0501
がしました
企業としては正解っちゃー正解
生産してるラインはライズ用に組み替えてダイハツさんもハッピーって感じ?
jyoki0501
がしました
同クラスのダイハツ製とトヨタ製はコストのかけるところが違う。
トヨタ製は車体にコストをかけ内装はスカスカ
ダイハツ製は内装はボチボチだが車体は残念
わかる人なら街乗りレベルでもその差は感じられると思うけど、拘らないならダイハツ製もありかなとは思ったがパッソのレベルだと軽を選ぶ人が多いだろうな。
jyoki0501
がしました
販売台数20位辺りをずっとキープしてたんだよな
マツダよりも売れてるという
jyoki0501
がしました
でも車体はまあ安いんだよな。
話変わるけどデリカミニ乗り出し250〜300万とかアタマおかしいだろ。車の出来ではなく軽自動車の位置付けとして。
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました
貧乏だけど軽だけは嫌とか謎のプライドある人とか?
jyoki0501
がしました
jyoki0501
がしました