
1: 2023/08/21(月) 19:22:02.09 ID:LpUg/O8i9
8/21(月) 19:10配信
くるまのニュース
運転席の「アームレスト」要る? 要らない?
昨今のクルマでは、運転席に「アームレスト」を装備している車種が多く存在しています。また、装備していない車種向けに後付けキットが販売されるなど、一般的な装備として認知されています。
クルマに備わるアームレストは、センターコンソール周辺またはシートの内側(センターコンソール側)に格納されており、ハンドルを握っている姿勢や、運転中に空いている手を置いておくことができます。
運転中は長時間同じ姿勢で操作することを強いられ、なおかつ、ハンドルを握っている間は腕を上げて伸ばしている状態となり、疲れを感じやすくなってしまいます。
そこで便利なのがアームレストです。腕を安定して預けることができ、腕の重さを軽減してくれるので、緊張しやすく同じ姿勢をキープし続けなければならない高速道路などではリラックスして運転することが可能です。
また種類によってはアームレスト内に収納スペースが設置され、小物なども収納できるようになっているものも存在。最近ではスマホなどの充電に重宝するUSBポートやドリンクホルダーを内蔵したタイプも登場しており、利用頻度も高い装備といえます。
多くの人に利用されている「アームレスト」ですが、シフト操作の邪魔になるという意見もあります。ただし、現在は多くの人がAT車に乗っており、MT車のようなシフト操作は必要なく、運転中に邪魔になるといった話はあまり問題視されなくなってきました。
また、スペース確保の問題として、腕がおける幅が必要ということもあり、軽自動車など横方向のスペースが限られているクルマには装備されないこともあります。
そんなアームレストは本当に必要な装備なのでしょうか。各方面のクルマのプロたちに話を聞いてみました。
遠方にも納車することも多いという都内の中古車販売店のK店長はアームレストについて「アリ」だと回答します。
「基本的に納車は積載車(トラックベース)なので、アームレストはありません。あると便利でしょうが、なくてもそれほど不都合は感じません。
それでも気がつけば左手でハンドルを握り、右手の肘を窓枠にかけてしまうこともあるので、やはりあると腕の疲労度は違ってくるのでしょう」
またアームレストを使用していても、状況に応じて両手でハンドル操作するのならあまり問題はないという意見もあります。
釣具メーカーで商品開発を担当するH氏は、新製品テストのため遠方まで自分のクルマで出かける機会が多いのだとか。
「アームレストがあると長距離での緊張感が緩和されている気がします。やはり毎回数百km連続して走るため、できる限り疲れない運転姿勢になってしまいます」
H氏のクルマには、クルーズコントロールなど運転支援システムが搭載されていることもあり、アームレストの使用頻度は高めだといいます。ただし、両手でハンドルを握るように意識しているそうです。
一方で、埼玉県のF整備士は「ナシ」とのこと。F整備士は、細かいシフト操作やとっさのハンドル操作で邪魔に感じてしまうことから、入庫した車両を整備後に乗るときにアームレストを跳ね上げてしまうそうです。
「個人的にはハンドル操作やシフト操作の邪魔になりそうで、たいてい備え付けのアームレストは跳ね上げてしまいます。これはMT車を長く乗っていたクセが残っているからかもしれません。
ただ、後席にアームレストがあったほうが良いと思います。後席は運転操作も必要ないので、腕を置いておけるほうが疲れにくいのも分かります」
アームレストの利便性は認めつつも、運転席にはないほうが良いという考えなのだそうです。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/bb9785f19614c15e72bb8b26755acd28ef933ed7
くるまのニュース
運転席の「アームレスト」要る? 要らない?
昨今のクルマでは、運転席に「アームレスト」を装備している車種が多く存在しています。また、装備していない車種向けに後付けキットが販売されるなど、一般的な装備として認知されています。
クルマに備わるアームレストは、センターコンソール周辺またはシートの内側(センターコンソール側)に格納されており、ハンドルを握っている姿勢や、運転中に空いている手を置いておくことができます。
運転中は長時間同じ姿勢で操作することを強いられ、なおかつ、ハンドルを握っている間は腕を上げて伸ばしている状態となり、疲れを感じやすくなってしまいます。
そこで便利なのがアームレストです。腕を安定して預けることができ、腕の重さを軽減してくれるので、緊張しやすく同じ姿勢をキープし続けなければならない高速道路などではリラックスして運転することが可能です。
また種類によってはアームレスト内に収納スペースが設置され、小物なども収納できるようになっているものも存在。最近ではスマホなどの充電に重宝するUSBポートやドリンクホルダーを内蔵したタイプも登場しており、利用頻度も高い装備といえます。
多くの人に利用されている「アームレスト」ですが、シフト操作の邪魔になるという意見もあります。ただし、現在は多くの人がAT車に乗っており、MT車のようなシフト操作は必要なく、運転中に邪魔になるといった話はあまり問題視されなくなってきました。
また、スペース確保の問題として、腕がおける幅が必要ということもあり、軽自動車など横方向のスペースが限られているクルマには装備されないこともあります。
そんなアームレストは本当に必要な装備なのでしょうか。各方面のクルマのプロたちに話を聞いてみました。
遠方にも納車することも多いという都内の中古車販売店のK店長はアームレストについて「アリ」だと回答します。
「基本的に納車は積載車(トラックベース)なので、アームレストはありません。あると便利でしょうが、なくてもそれほど不都合は感じません。
それでも気がつけば左手でハンドルを握り、右手の肘を窓枠にかけてしまうこともあるので、やはりあると腕の疲労度は違ってくるのでしょう」
またアームレストを使用していても、状況に応じて両手でハンドル操作するのならあまり問題はないという意見もあります。
釣具メーカーで商品開発を担当するH氏は、新製品テストのため遠方まで自分のクルマで出かける機会が多いのだとか。
「アームレストがあると長距離での緊張感が緩和されている気がします。やはり毎回数百km連続して走るため、できる限り疲れない運転姿勢になってしまいます」
H氏のクルマには、クルーズコントロールなど運転支援システムが搭載されていることもあり、アームレストの使用頻度は高めだといいます。ただし、両手でハンドルを握るように意識しているそうです。
一方で、埼玉県のF整備士は「ナシ」とのこと。F整備士は、細かいシフト操作やとっさのハンドル操作で邪魔に感じてしまうことから、入庫した車両を整備後に乗るときにアームレストを跳ね上げてしまうそうです。
「個人的にはハンドル操作やシフト操作の邪魔になりそうで、たいてい備え付けのアームレストは跳ね上げてしまいます。これはMT車を長く乗っていたクセが残っているからかもしれません。
ただ、後席にアームレストがあったほうが良いと思います。後席は運転操作も必要ないので、腕を置いておけるほうが疲れにくいのも分かります」
アームレストの利便性は認めつつも、運転席にはないほうが良いという考えなのだそうです。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/bb9785f19614c15e72bb8b26755acd28ef933ed7
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692613322/
スポンサードリンク
2: 2023/8/(火) 20:50:18 ID:kurumania
3: 2023/08/21(月) 19:23:22.70 ID:aSxbdztR0
シフト変えるのに邪魔
5: 2023/08/21(月) 19:24:04.67 ID:5wqcuc0h0
あったら使う
あるかどうかは確認するしあったら嬉しい
無くても困らない
あるかどうかは確認するしあったら嬉しい
無くても困らない
6: 2023/08/21(月) 19:24:25.98 ID:molrWxaU0
普段はいらんが遠出するときは重宝する
7: 2023/08/21(月) 19:24:55.97 ID:Sbuj4DjG0
絶対必要派だわ
8: 2023/08/21(月) 19:25:04.58 ID:eSRhgSxp0
楽ではあるが、不便に感じるときもある
絶対に必要とは感じない
法で禁止されればむしろ気が楽ってのまである
絶対に必要とは感じない
法で禁止されればむしろ気が楽ってのまである
9: 2023/08/21(月) 19:25:10.07 ID:laj6KqLa0
外したらコンパネ載るんや
要らんもん付けるな
要らんもん付けるな
11: 2023/08/21(月) 19:25:37.37 ID:5h3pCQx+0
助手席に使われててカーブの時に当たるとイラッとする
16: 2023/08/21(月) 19:26:06.97 ID:MNvyZU5P0
絶対に要る
問題は助手席に居ても要る
なので助手席の時は諦める
問題は助手席に居ても要る
なので助手席の時は諦める
17: 2023/08/21(月) 19:26:10.44 ID:CfKRaYPY0
アームレストに肘乗せて12時片手運転してるやつは下手くそ認定してるわ
18: 2023/08/21(月) 19:26:28.65 ID:LpUg/O8i0
左手はシフトレバー(ATなので、あまり操作しないw)
右手はハンドル下手持ちで腿の上に置いてるのが、長距離かける時の姿勢かな
右手はハンドル下手持ちで腿の上に置いてるのが、長距離かける時の姿勢かな
21: 2023/08/21(月) 19:28:23.46 ID:JtSCP3Qh0
必要とか言ってる奴は単に運転姿勢が狂ってるだけだから
好きにしろと
好きにしろと
22: 2023/08/21(月) 19:28:49.71 ID:+xQic+ZQ0
なくても困らないけどあったら使うていど
29: 2023/08/21(月) 19:32:45.06 ID:natgznFC0
跳ね上げ式がなぜか付いてるけど、降ろしたことない。
シフトの邪魔でしかない。
シフトの邪魔でしかない。
31: 2023/08/21(月) 19:34:25.97 ID:B83ai2e40
絶対いる。アームレストがない車は考えられない。
35: 2023/08/21(月) 19:35:07.59 ID:yLOtWFId0
アームレストにタオル巻いている汗カキだから
36: 2023/08/21(月) 19:35:31.84 ID:aoYWYDS30
あれはあった方が良いな
停まってる時に物を置くことも出来るし
邪魔な時は上げれるだろ
停まってる時に物を置くことも出来るし
邪魔な時は上げれるだろ
46: 2023/08/21(月) 19:37:41.39 ID:OI1IKz0N0
運転席に埋まりたいので必須
49: 2023/08/21(月) 19:38:34.75 ID:TzR+iuWX0
オレはアームレスト不要派
ちゃんとハンドル持っていたら要らんし、そもそも邪魔
ちゃんとハンドル持っていたら要らんし、そもそも邪魔
56: 2023/08/21(月) 19:39:37.77 ID:f9etxi3I0
片手運転の元凶。
アームレストに肘乗っけて半身でハンドル12時のところ握ってるやつだらけやん。
ウインカーは出さねえし。ハンドルふらついてやがるし。いいことなしだろ。
アームレストに肘乗っけて半身でハンドル12時のところ握ってるやつだらけやん。
ウインカーは出さねえし。ハンドルふらついてやがるし。いいことなしだろ。
72: 2023/08/21(月) 19:47:19.32 ID:mKlWwJ8c0
必要か必要無いか以前に高級車には必ず付いてるモンだからなぁ
86: 2023/08/21(月) 19:53:29.61 ID:LFZheYDe0
そもそも左利きなんでアームレスト使わないわ
左ハンドルの車になったら違うのかもしれんが
左ハンドルの車になったら違うのかもしれんが
87: 2023/08/21(月) 19:55:20.69 ID:TlFNl8GG0
アームレストより運転席ベンチシートの車出してほしい特にミニバンとか仕事系の車で
台車でスペーシア乗って助手席前パソコン置けて作業出来て感激した
台車でスペーシア乗って助手席前パソコン置けて作業出来て感激した
92: 2023/08/21(月) 19:57:18.96 ID:8SGlJqQn0
高さを調節できるととっても良いのだが
79: 2023/08/21(月) 19:50:22.29 ID:uJfnJ9uY0
あれない車に乗ると肩がこる
スポンサードリンク
716: 2023/8/(火) 20:50:18 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (17)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
あったら嬉しいだろ
jyoki0501
が
しました
センターコンソールに固定されてるのは小物入れとして便利やね
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
代車のアームレストは、シートから鉄の丸棒が生えてて、合皮で覆われてただけのものだった
ああいうゴミみたいなものしか知らんかったら不要やと思うのもわかる
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
肘掛けとしては全く使ってない
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
MTで育ったから、右腕でハンドル握ることが多くて、右側(窓側)に体重載せてリラックスする習慣が無い
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
取説に運転中は使うなって書いて有って基本は収納してた気がする
走行中に使うモノなのん?
jyoki0501
が
しました
使えば?w
オレは困らんからw
jyoki0501
が
しました
ちょうどいい高さでなおかつ運転の邪魔にもならなかった。
大衆車によくある運転席の背もたれにとってつけたようなやつは高速道路とか
幹線道路とかほとんどハンドル切らない状況じゃないととてもじゃないが使えない。
一般道での運転だと普通に邪魔。
jyoki0501
が
しました
運転席と助手席はしっかり距離をとってほしい
サムネのアームレスト程度ならない方がマシ
jyoki0501
が
しました