スクリーンショット 2023-09-14 201943

1: 2023/09/14(木) 15:48:01.00 ID:b65Qdwil
アメリカ デトロイトのモーターショーが開幕 各社EV展示に力
2023年9月14日 15時10分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230914/k10014194981000.html


アメリカのデトロイトで伝統のモーターショーが開幕し、政府が税制優遇でEV=電気自動車の購入を後押しする中、各社とも販売が好調なEVの展示に力を入れています。

自動車関連企業が多く集まる中西部ミシガン州のデトロイトで、13日に開幕した伝統のモーターショー「北米国際オートショー」には、30を超えるブランドが出展しています。

ことしはEVの展示が目立ち、アメリカの大手メーカー、GM=ゼネラル・モーターズやフォードは現地で人気のあるピックアップトラックやSUV=多目的スポーツ車のEVを展示しています。

日本の自動車メーカーではトヨタ自動車がSUVのEVを展示しています。

各社がEVに力を入れるのはアメリカで販売が好調なためで、JETRO=日本貿易振興機構ニューヨーク事務所によりますと、新車販売台数に占めるEVの割合はことし4月から6月までの3か月間で7.3%と、去年1年間の5.8%を上回りました。

一定の条件を満たしたEVを購入した人が最大で7500ドル、日本円でおよそ110万円の税額控除を受けられる政府の税制優遇も販売を後押ししています。

この税制優遇を受けるには、車両の組み立てが北米地域で行われることや、蓄電池の原料となる重要鉱物の加工などをアメリカと、アメリカがFTA=自由貿易協定を結ぶ国で行うことが条件となっています。

EVと関連の部品供給で世界をリードする中国を締め出すねらいがあると言われており、米中対立の影響がEVの産業にも及んでいます。


※全文はリンク先で

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694674081/

スポンサードリンク

2: 2023/9/(金) 00:06:57 ID:kurumania
8: 2023/09/14(木) 16:13:27.96 ID:ijd7jTI2
>>1の動画のショーの様子も閑散としていてヤバイな
デトロイトの町がほぼ●んでるってマジっぽいな

3: 2023/09/14(木) 15:56:00.74 ID:wL2fipZJ
補助金無くしたEV失速してるけど、まだEVシフトやるのかな?
このままだと中国メーカーが世界制覇して終わりにならん?

4: 2023/09/14(木) 15:59:51.13 ID:pg3sJtJy
アメリカってEVの販売が好調なのか
つい最近テスラ以外てんで奮ってないって話を見た気がするんだが

5: 2023/09/14(木) 16:01:27.49 ID:nCP+7MZ0
500万で買って2年後の買取価格200万、4年後は30万
それがEV市場w

6: 2023/09/14(木) 16:11:16.54 ID:ijd7jTI2
EVなんて新車はもちろん
中古車までだぶついて値崩れしてる流行終了のモノじゃないか
まだやる気なのか?

7: 2023/09/14(木) 16:12:23.89 ID:jeKRbtEE
つい最近EVは頭打ちでHV、PHEVが再び伸びているという
ニュースを見たばかりだが?

9: 2023/09/14(木) 16:13:32.63 ID:peU3Ytaw
近くのスーパーへの買い物でEV買う人はいるだろうな
アメリカじゃ一家に2-3台は普通だから
でも下取り価格を気にする人は買わないと思う

16: 2023/09/14(木) 16:41:28.29 ID:m/sXs3ts
>>9
アメリカは広大で近くにスーパーがない

10: 2023/09/14(木) 16:14:10.85 ID:8AzcNF7E
V8エンジンの車は展示されてるのかな?

13: 2023/09/14(木) 16:20:08.03 ID:jeKRbtEE
補助金ありきのEVバブルは既に崩壊しつつある
実用性考えたらPHEVまでが限度

14: 2023/09/14(木) 16:27:35.94 ID:BF1FwGvQ
デトロイトトーマス

15: 2023/09/14(木) 16:33:33.09 ID:TPyy65EF
新車販売台数に占めるEVの割合はことし4月から6月までの3か月間で7.3%と、去年1年間の5.8%を上回りました。

7パーセントか
結構売れるんだな、と思うわ

17: 2023/09/14(木) 16:50:33.85 ID:ZIjGpBE8
EV時代だからねぇ

20: 2023/09/14(木) 17:32:29.40 ID:DlssF8dQ
1年間の%と3か月の%を比べて上回ったと解説する意味が分からん
比べるなら昨年同時期の3か月間だろ

21: 2023/09/14(木) 17:47:43.16 ID:KhUFoQZG
>>20
急成長してるエビデンスとして十分な情報だろ

12: 2023/09/14(木) 16:18:04.80 ID:peU3Ytaw
車なんてもう家電みたいなもんだから、新しい話題ってEVしかないんだよな
メディアが煽っても消費者は至って冷静だと思うよ

スポンサードリンク

716: 2023/9/(金) 00:06:57 ID:kURumANia


         

    スポンサードリンク

    コメント

     コメント一覧 (10)

      • 1. 名無しさん
      • 2023年09月15日 00:15
      • 相変わらずのEVアンチの多さ
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しさん
      • 2023年09月15日 04:26
      • EV売上の成長率が30%→14%ぐらいに鈍化し始めてるからな
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 3. 名無しさん
      • 2023年09月15日 07:54
      • 2022年度水準で全米の新車販売台数1390万台
        12ヶ月均等割で116万台/月
        3ヶ月間7.3%割合維持で25万台
        ほぼモデル3だな
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2023年09月15日 08:19
      • EVは粗大ゴミ定期
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
        • 5. 名無しさん
        • 2023年09月15日 08:32
        • >>4
          そろそろ現実直視しような
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
      • 6. 名無しさん
      • 2023年09月15日 08:48
      • 広大な中部や北米じゃ100%EV無理やろな。航続距離やらの性能もインフラも何もかんも足らん
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しさん
      • 2023年09月15日 08:50
      • そもそもデトロイトって滅んだんじゃなかったっけ?

        まだこんな事できる体力あるんだね
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 8. 名無しさん
      • 2023年09月15日 12:15
      • 一部のアホは理解できていないけどEV推進は環境問題の話で合って車メーカーのためには行われてない
        既存の車メーカーは大体どこもEV推進なんて嫌がってるが関係なく進められてきた
        だから中国メーカーが覇権取ろうが推進が止まることはない
        いつか止まると思ってる奴はこれまでずっと予想が外れ続けてきただろうに、全く当たらない主張をし続けて自分が馬鹿の部類だと気付くのはいつだろうか
        しかもその手のアホはインフラが~とか言う癖に水素は肯定する
        水素のインフラなんて全然ないんだからその主張に基づくなら水素の未来は絶対来ない、EVの方が可能性高いと言うべきだろうに
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
        • 9. 名無しさん
        • 2023年09月15日 13:29
        • >>8
          銅が全然足りませーん
          エネルギー効率命のEVで銅未満の導電率はあり得ませーん
          アルミとか言ってるバカも居ますが銅の更に40%減の効率で話になりませーん

          共産独裁国家は知らないですけど資本主義国家では価値がないものは買われないので普及しないでーす

          つまり新車は買われず中古車をリプレイスメントするかそもそも自動車を使わない状態になって自動車産業終わりでーす

          EV以前の話になりまーす
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
        • 10. 名無しさん
        • 2023年09月16日 05:50
        • >>9
          https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF029TP0S3A800C2000000/
          日本が技術の力で解決しました☺
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット