シガーソケットをコンセントに変換するやつじゃだめなん?
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1695785504/
スポンサードリンク
2: 2023/10/(日) 00:33:10 ID:kurumania
2: 2023/09/27(水) 12:32:42.158 ID:gEK0pSbW0
良いけどワット数低いやろ
5: 2023/09/27(水) 12:34:24.938 ID:rgLEgU0lM
>>2
純正オプションが1500W
シガーソケットにインバーターつけるのが1000W
純正オプションが1500W
シガーソケットにインバーターつけるのが1000W
3: 2023/09/27(水) 12:33:12.608 ID:lzF8un410
ドライヤーで熱暴走
4: 2023/09/27(水) 12:34:17.447 ID:yI2ga2Dq0
V*A=Wって知ってる?
6: 2023/09/27(水) 12:34:35.598 ID:rgLEgU0lM
>>4
よくしらん
よくしらん
7: 2023/09/27(水) 12:38:38.241 ID:yI2ga2Dq0
>>6
japの普通車は12V出力
Aは、10Aまで対応してるのが殆ど
つまり最大で120W
シガーソケットで1000Wなんか出るわけ無い
japの普通車は12V出力
Aは、10Aまで対応してるのが殆ど
つまり最大で120W
シガーソケットで1000Wなんか出るわけ無い
9: 2023/09/27(水) 12:41:29.507 ID:rgLEgU0lM
12: 2023/09/27(水) 12:43:27.043 ID:yI2ga2Dq0
>>9
バッテリー別途買わないと1000Wでない
シガーソケット単体だと120W程度まで
バッテリー別途買わないと1000Wでない
シガーソケット単体だと120W程度まで
8: 2023/09/27(水) 12:38:42.410 ID:FlVsLMee0
最新のクルマはUSBは標準であるんじゃね?
俺はオプションで着けたけど
俺はオプションで着けたけど
10: 2023/09/27(水) 12:42:18.117 ID:rgLEgU0lM
>>8
ついてるな
あのUSBは何Wなんや
ついてるな
あのUSBは何Wなんや
11: 2023/09/27(水) 12:42:34.329 ID:yI2ga2Dq0
>>10
だから、シガーソケット単体だと1000Wとか出ない
24V鉛バッテリーつかってもっと大電流使えるようにする必要がある
だから社債オブマションで付けた方が消費電力のデカい
家電が使えるの
だから、シガーソケット単体だと1000Wとか出ない
24V鉛バッテリーつかってもっと大電流使えるようにする必要がある
だから社債オブマションで付けた方が消費電力のデカい
家電が使えるの
13: 2023/09/27(水) 12:46:03.954 ID:yI2ga2Dq0
ただでさえ狭いJap車内にクソデカコンバータと
クソデカバッテリー置くとか正気か?
謝罪オプションのほうが絶対いい
クソデカバッテリー置くとか正気か?
謝罪オプションのほうが絶対いい
14: 2023/09/27(水) 12:50:42.376 ID:7r8SON2F0
無知でワロタ
純正1500Wコンセントは駆動用バッテリーから給電されるが
シガーは補機バッテリーだからリスクたけぇよ
純正1500Wコンセントは駆動用バッテリーから給電されるが
シガーは補機バッテリーだからリスクたけぇよ
18: 2023/09/27(水) 12:55:07.112 ID:yI2ga2Dq0
>>14
最近のJap車ってバッテリ二つ付いてんの?
最近のJap車ってバッテリ二つ付いてんの?
19: 2023/09/27(水) 12:56:41.125 ID:7r8SON2F0
>>18
1500WコンセントはHVやPHVなどに設定されてる
HVやPHEVは、2種類のバッテリー積んでるでしょうよ
1500WコンセントはHVやPHVなどに設定されてる
HVやPHEVは、2種類のバッテリー積んでるでしょうよ
21: 2023/09/27(水) 12:57:49.974 ID:yI2ga2Dq0
>>19
HV、PHVだけなんだ、奈良納豆食う
HV、PHVだけなんだ、奈良納豆食う
20: 2023/09/27(水) 12:57:04.611 ID:7r8SON2F0
ガソリン車に1500Wコンセントなんてない
15: 2023/09/27(水) 12:52:27.633 ID:7r8SON2F0
バッテリーあがりのリスクや補機バッテリーすぐ●なせたいならオススメするわ
あー教えちまった、痛い目見たほうが勉強になるんだけど
あー教えちまった、痛い目見たほうが勉強になるんだけど
スポンサードリンク
716: 2023/10/(日) 00:33:10 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (5)
配線の手間と専用回路の取り回しを考えたら純正オプションがいかに割安かわかるでしょう?
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました