
1: 2023/11/08(水) 10:12:42.988 ID:1OnQUOnWd
国産ポルシェ
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1699405962/
スポンサードリンク
2: 2023/11/(土) 22:43:48 ID:kurumania
3: 2023/11/08(水) 10:13:52.567 ID:Zx10mOqE0
なんでだろうね
作っても売れないからじゃないかな
作っても売れないからじゃないかな
4: 2023/11/08(水) 10:14:05.808 ID:7G6mR0dL0
レクサス
5: 2023/11/08(水) 10:14:14.916 ID:taDy+9wH0
>>4
トヨタじゃねーか
トヨタじゃねーか
10: 2023/11/08(水) 10:16:17.606 ID:7G6mR0dL0
>>5
そんなん言ったらマイバッハとかもフォルクスワーゲンだしランドローバージャガーもタタモーターじゃね
そんなん言ったらマイバッハとかもフォルクスワーゲンだしランドローバージャガーもタタモーターじゃね
8: 2023/11/08(水) 10:14:58.210 ID:taDy+9wH0
日本車はどちらかというと大衆車向けだから
そして器用貧乏だから
トヨタとか貧乏人から石油王までみんな乗ってる
そして器用貧乏だから
トヨタとか貧乏人から石油王までみんな乗ってる
13: 2023/11/08(水) 10:17:01.676 ID:uCrUpOR5M
あったけど潰れたぞ
14: 2023/11/08(水) 10:17:34.567 ID:nx11jHAu0
時計とかもそうだよな
セイコーが安いのからグラセコまで作ってる
セイコーが安いのからグラセコまで作ってる
15: 2023/11/08(水) 10:18:16.703 ID:y4V69ot4d
レクサスもゆうて最低グレードは400万だしな
20: 2023/11/08(水) 10:22:15.085 ID:e2IM3wHr0
仮に日本に高級車専門メーカーが出来てもしばらくすると「庶民にも自動車は必要」とか言い出して大衆車作り出して汎メーカーになる
21: 2023/11/08(水) 10:24:03.374 ID:5LyKqR/5M
一応レクサスがトヨタの中で高級嗜好って感じ?
ハイトップブランドでは無いけど
ハイトップブランドでは無いけど
23: 2023/11/08(水) 10:25:54.024 ID:Q0sAUI20d
マツダもアマティ計画とかあったんやけどなあ
24: 2023/11/08(水) 10:25:55.800 ID:LBbSMfKN0
アキュラは日本じゃないの?
27: 2023/11/08(水) 10:29:14.757 ID:wEddhVK+0
日本車=大衆車のイメージが世界で広く定着してるからな
日本企業の時点で高級ブランド化は不可能
国籍変えるしかない
日本企業の時点で高級ブランド化は不可能
国籍変えるしかない
29: 2023/11/08(水) 10:31:49.510 ID:Y57sz/XU0
LEXUSってどうも高級車イメージ無いよな
アウディの上位クラスなら分かるんだが
アウディの上位クラスなら分かるんだが
30: 2023/11/08(水) 10:32:54.276 ID:CDWUAc1x0
>>29
一般人でも頑張ればギリ買えるしな
そんなん言ったらベンツやアウディでもそうだが
一般人でも頑張ればギリ買えるしな
そんなん言ったらベンツやアウディでもそうだが
35: 2023/11/08(水) 10:35:53.781 ID:szrmxKLvM
トヨタのレクサス
日産のインフィニティ
日産のインフィニティ
36: 2023/11/08(水) 10:36:21.862 ID:MdMkf9wa0
でも日本には光岡があるから...
37: 2023/11/08(水) 10:40:43.213 ID:TLiLQ6gLr
ブランドでなく単一の製造メーカーってことを言いたいと思うけど
そんなの世界中でも数えるほどしかないのに
そんなの世界中でも数えるほどしかないのに
38: 2023/11/08(水) 10:43:58.300 ID:6QD1JB+Kd
高級車メーカーっていうほど儲からないんじゃない?年間何台売れるか知らんけど
42: 2023/11/08(水) 10:50:49.488 ID:jyfXLI2H0
高級車あったところでそれに乗る大物がいないんでしょ
44: 2023/11/08(水) 11:28:54.641 ID:HRhdPsOU0
ブランド化とか最も苦手な分野だろ
センスがないんよ
センスがないんよ
46: 2023/11/08(水) 11:31:10.453 ID:WFvZdbLk0
アキュラとインフィニティってなんで日本で売らないの?(´・ω・`)
48: 2023/11/08(水) 12:14:02.802 ID:fslzfmWfr
>>46
海外ラインだから
海外ラインだから
50: 2023/11/08(水) 12:36:11.591 ID:lfoG8naE0
レクサスにはロマンが足りない気がする
43: 2023/11/08(水) 11:16:10.291 ID:hsdp6BKo0
これをそのへんの車に乗ってない雑魚が語ってるからウケる
スポンサードリンク
716: 2023/11/(土) 22:43:48 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (31)
反応したら負け的な?
jyoki0501
が
しました
壊れないしか付加価値の無い車は高級車にはなれない
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
いくら金かけて作っても売れなかったら会社ごと即終わりだからな
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ネオナチトヨタと自民党政府がこの国を不当に支配している限り、国産高級車メーカーは誕生できない
jyoki0501
が
しました
性能や中身で勝負する今の戦略は正解。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ミツオカ
jyoki0501
が
しました
欧米では、貴族など身分の高い者でも移動を好み、カスタム化した馬車を持つのがステータスでさえあった。
一方の日本は、偉い人は拠点に構えて動かず、用がある目下の者に尋ねに来させる。上洛や参勤交代など。
神様はいつもそこに居るのであり、会いに行く必要があるってワケやね。
これは鉄道にも色濃く残っていて、日本の古い鉄道は、ほとんどが神社仏閣巡りをする庶民向けに開発された。
jyoki0501
が
しました
欧州の馬車は王族・貴族らが乗るための物で、その地方のカロッツェリアなどが威信をかけた、王族・貴族のための豪華な馬車を造っていて、壊れたとしても職人がプライドをもってなおしていた。だからこそ欧州には工芸品のような高級車ブランドがある。
アメリカの馬車は大陸横断のための幌馬車などで、質実剛健かつ壊れても走れて、素人が簡単に修理できるようなシンプルさが求められた。だからアメリカの自動車も同じようにシンプルで、壊れても走れて簡単に修理出来るohvが長らく使われている。アメリカの高級車ブランドはリンカーン・キャディラックで、レクサス・アキュラ・インフィニティはプレミアム風ブランド。日本の自動車メーカーは馬車文化が無いからこそ工業製品として高品質な自動車を造る事が出来ている。センチュリー・プレジデント・デボネアは高級車ブランドではないが高級車とは言えるかも。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
フォルクスワーゲンとメルセデスの差
日本は国力向上を企図して大衆にモータリゼーションを起こそうとして会社を多く設立させた
だから始めが貴族向けじゃないからそう言う車は根本的に範囲外でどこかで庶民臭さが出る
貴族は外車に乗ったし必要なかったそれでもセンチュリーとかプリンスロイヤルとか作ったけどな
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
日本が自動車の生産に着手したのは戦後もしばらくしてからで、その時にはすでに著名なメーカーはブランドを確立していたから
当時から高級車を買い支えることのできる富裕層、と言うか貴族は存在せず、新興成金は海外製品をありがたがったから
それ以降については、金にならないから、だね
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
逆に決められた枠内で他より優れたものをっていうのは得意だよね。軽なんかが好例。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました