
1: 2024/02/09(金) 15:27:51.634 ID:XyWvzave0
外車は壊れる 外車の維持費は高い 外車買うヤツは見栄が目的
ベンツやBMWやVWの大衆車クラスに関して言えば全部間違いなんだけど
ベンツやBMWやVWの大衆車クラスに関して言えば全部間違いなんだけど
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1707460071/
スポンサードリンク
2: 2024/2/(日) 07:55:54 ID:kurumania
2: 2024/02/09(金) 15:28:12.553 ID:BdrjcJWRd
維持費高いだけやん
10: 2024/02/09(金) 15:34:52.404 ID:XyWvzave0
>>2
国産車とほとんど変わらないが
エアコンやオイルフィルターなんてAmazonで1000円台で買えるし 純正は1万くらいするけどほぼ同じもんだからあほらしくて買えない
国産車とほとんど変わらないが
エアコンやオイルフィルターなんてAmazonで1000円台で買えるし 純正は1万くらいするけどほぼ同じもんだからあほらしくて買えない
19: 2024/02/09(金) 15:38:10.826 ID:r3p7o81a0
>>10
純正品買えない貧乏人が無理してるじゃん
純正品買えない貧乏人が無理してるじゃん
4: 2024/02/09(金) 15:29:14.852 ID:Ri42sFuWd
間違ってもないし乗ってるやつもそういってるよ
6: 2024/02/09(金) 15:29:40.155 ID:CuOSajK+0
防御力考えるならベンツ、アウディ、BMWのセダンあたり
7: 2024/02/09(金) 15:31:03.723 ID:ERp6KaHJ0
レクサスでいい
8: 2024/02/09(金) 15:31:05.527 ID:fFmCph4W0
ドイツ車は事故っても●亡率低いイメージ
11: 2024/02/09(金) 15:34:59.091 ID:g2XzBRfM0
「外車に興味が無い」
「外車よくわからない」
「外車よくわからない」
14: 2024/02/09(金) 15:35:37.915 ID:XyWvzave0
>>11
そう わからないのに>>1で言った3点セットを主張する
そう わからないのに>>1で言った3点セットを主張する
12: 2024/02/09(金) 15:35:32.028 ID:OPtzFcDF0
修理は時間も金もかかるって言ってたけどな
13: 2024/02/09(金) 15:35:34.502 ID:icmZDENB0
日本車が1番と思ってるので
15: 2024/02/09(金) 15:35:43.516 ID:PiS+ze8m0
外車乗ってる人はよく壊れるって言うけど
16: 2024/02/09(金) 15:36:23.520 ID:jZF96wsbd
カイエン乗りてぇ…
17: 2024/02/09(金) 15:36:48.579 ID:oA248GVN0
日本車がいちばん安心できるからねえ
18: 2024/02/09(金) 15:37:09.422 ID:7hbETC+50
兄貴がアルファロメオ乗ってたけど笑っちゃうくらい壊れてたな
22: 2024/02/09(金) 15:39:02.192 ID:XyWvzave0
>>18
156のMTに7年乗ったけど最後のぼうでドアの隙間から雨漏りした以外は故障なかったぞ
156のMTに7年乗ったけど最後のぼうでドアの隙間から雨漏りした以外は故障なかったぞ
21: 2024/02/09(金) 15:38:35.829 ID:TCprOhNlM
学生の頃アウディのTT買ってもらったけど3年でオーバーヒートしたぞ
結局就職する時にハリヤーに買い替えて頂いた
結局就職する時にハリヤーに買い替えて頂いた
25: 2024/02/09(金) 15:39:48.751 ID:oA248GVN0
日本以外の国なら外車に乗る理由わかるが
ここは日本だからねえ
26: 2024/02/09(金) 15:41:55.911 ID:NwzFkE4s0
逆に見栄以外で外車のメリットってフレームが日本車とは違うから玉突きで前後に挟まれてもペシャンコになり辛い以外なんかあるの
29: 2024/02/09(金) 15:43:46.263 ID:wC857bPyd
ゴルフ7乗ってたけど
作りが複雑だし機能も多いから壊れるが多いのも当たり前だなって思った
ただOEM品がめちゃくちゃ流通してるんで、下手したらその辺の国産車より安く維持できる
作りが複雑だし機能も多いから壊れるが多いのも当たり前だなって思った
ただOEM品がめちゃくちゃ流通してるんで、下手したらその辺の国産車より安く維持できる
30: 2024/02/09(金) 15:44:30.280 ID:OD5S7M/y0
リセールゴミ
32: 2024/02/09(金) 15:45:36.127 ID:XyWvzave0
>>30
CLA8年乗って135万でうれたぞ
CLA8年乗って135万でうれたぞ
33: 2024/02/09(金) 15:46:09.244 ID:oA248GVN0
世界で1番信頼性高いのレクサスでしょ
同じ車格なら外車乗るよりレクサス選んだ方が安心じゃん
同じ車格なら外車乗るよりレクサス選んだ方が安心じゃん
34: 2024/02/09(金) 15:46:13.354 ID:bLzf0Tv6M
日本の高温多湿環境ではすぐ駄目になる
36: 2024/02/09(金) 15:47:45.881 ID:XyWvzave0
>>34
確かにゴム系パーツは日本車より弱いけど 車体がサビるようなことはない
確かにゴム系パーツは日本車より弱いけど 車体がサビるようなことはない
38: 2024/02/09(金) 15:49:13.128 ID:naTihmLyM
ハーネスとか電装系の防水防湿が日本車より弱いからすぐトラブル起こす
39: 2024/02/09(金) 15:49:43.442 ID:TCprOhNlM
俺のときもゴム系だったな
冷却水のホース根本が熱で劣化して冷却水が全部なくなってオバヒしてたっぽい
冷却水のホース根本が熱で劣化して冷却水が全部なくなってオバヒしてたっぽい
55: 2024/02/09(金) 16:33:25.288 ID:5QFpgq1n0
何で世界的メーカーが揃ってるのに外車買う必要があるんだよ
58: 2024/02/09(金) 16:38:07.707 ID:XyWvzave0
>>55
デザインと走りの楽しさ 特に日本車はステアリングの中立付近がダルダルの車が多い
アルファなんかこぶし一つ分でサッと車線変更できる
デザインと走りの楽しさ 特に日本車はステアリングの中立付近がダルダルの車が多い
アルファなんかこぶし一つ分でサッと車線変更できる
61: 2024/02/09(金) 16:42:08.077 ID:HnNDo8/dr
アホ「本当に金持ちは軽自動車に乗る」
ごめんだけど見たこと無いです
ごめんだけど見たこと無いです
63: 2024/02/09(金) 16:44:49.025 ID:aZgiT7YC0
消耗品の交換時期って言う故障
65: 2024/02/09(金) 16:49:25.088 ID:GPrPEmX80
結局車詳しくて好きじゃないと見栄でしかないんだよな
好きなら良いよ
自分で消耗品集めて交換できたり
車所有の目的て田舎の低所得になるほどただの足だからな
好きなら良いよ
自分で消耗品集めて交換できたり
車所有の目的て田舎の低所得になるほどただの足だからな
スポンサードリンク
716: 2024/2/(日) 07:55:54 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (96)
挙動が車に発生したり 走行不能に陥ることを意味する
それ以外は故障ではない。
それ知らないで外車は壊れやすいと言う奴
乗ったことないエアプというのがバレバレ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
何かあった時に遠方のディーラーに持っていく手間とか考えたら外車なんて買わん
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
スイフトスポーツが琴線に触れた私と同じように、国産スポーツカーが琴線に触れた方々が車まとめのコメント民には多いのでしょう。
jyoki0501
が
しました
ところで話は全く変わりますがエンスーと呼ばれる人々は「外車」に対して寛容な傾向があると思います。
車まとめのコメント民とは少し違う。
1月末に乗◯物◯報や、車◯ゃ◯ね◯や、車◯報、で
「なんで外車に乗らないの」
というスレがまとめられました。
そのコメント欄はおおむね「外車」に否定的でした。
↓主にこのような内容でした。
「壊れるリスクと費用が高い」
「維持費が無駄にかかる」
「日本人なら国産車。外車興味なし」
「経年劣化が早い」
「国産の方が質が高い」
「外車は単純に性能が悪い」
「外車は見栄っ張りが乗る物」
「外車乗りは通ぶりたいだけ」
「ディーラーが無い、遠い」
「実用性のクオリティは国産車が1番」
車まとめのコメント民は
「外車」のロータスエリーゼと
「国産車」のスイフトスポーツを比較すると
エンスーとは違う選択をするのです。
エンスーと車まとめのコメント民、同じ車好きなのに違ってておもしろいですね。
jyoki0501
が
しました
スイフトスポーツはエリーゼと同等に運転が楽しく速い、それなのに200万ほどで買える。
さらに壊れにくさと燃費の良さでもエリーゼに無いものを持っています。
おまけに利便性がある、快適装備もある、安全装備も付けられる、乗り心地がいい。
エリーゼより悪路も走れる。
1台で車に求められるほぼ全ての要素を満たすことができます。
スイフトスポーツはロータスエリーゼに取って代わる唯一のライトウェイトスポーツカーです。
jyoki0501
が
しました
もうプロレス芸みたいになっとるで
jyoki0501
が
しました
故障すると高いし、部品がなかなか届かないから待たされるしで最悪。
いろいろ面倒な人はマイナーな車に乗ろう!
jyoki0501
が
しました
スポーツモデルなら今日本車にいいやつないから欲しいけど趣味用のセカンドカーに大金払えるほど金もないし
jyoki0501
が
しました
日本車は猫も杓子もSUVばかり。
jyoki0501
が
しました
いちいち周りを見てケチつけて自己肯定感を持つなんて憐れな生き様でしかないわな
こういうバカがネット弁慶で暴れまくっているんだろうよ
jyoki0501
が
しました
自分が気に入らないモノは全てダサいみたいな感じか
自分が手に入れられない物を否定するのは典型的な劣等コンプレックスだよ
一言で言えば酸っぱい葡萄
jyoki0501
が
しました
昔からサードパーティの部品多いし。
sクラスみたいなのとかはよくわからんかったけどcクラスは簡単に整備できる。
20年前に撤退したオペル乗ってた時でもセルフメンテは少し苦労したくらいだから今ならもっと簡単。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
全然追いついてない。たまに旅先でレンタカーの国産車乗ることあるけど「みんなこんなのに300万とか出してんのか」と驚く。日本車の利点は壊れにくいってことだけ。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
本当に乗ってたの?
jyoki0501
が
しました
車を預けて受け取るまで、自分の車に乗れないってのが一番厳しい
USBの充電コード繋げたりブルートゥースやらナビやらetcやら、色々設定したり日常的に使ってるものが、一気に使えなくなる
それが1回の故障で1週間から一ヶ月ほどかかる
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
屋外野ざらしがダサすぎて
jyoki0501
が
しました
自分の意見を書くだけじゃなくてお互いの主張をぶつけ合ってほしいな
jyoki0501
が
しました
でも外車=すごい
みたいな価値観のニワカが乗ると煽ったり、急激に割り込んだり、大体横柄で荒い運転するので微妙
最近だとE90辺りの3シリか221辺りのSを激安中古で買ったようなオッサンがイキリ倒して乗ってるイメージ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
そもそも外車って言ってもドイツ車とイタリア車が全然違うからな笑
そこを一緒くたにしてる時点で、考えたこともない底辺なのかなぁ?
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
だから普通の知能と収入があれば新車を買うのよ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
あとはフォルクスワーゲンのアルテオンもいいなと思った。
jyoki0501
が
しました
車は部品の塊である以上、故障はつきものだからな
jyoki0501
が
しました
新車でBMメルセデス買える人本当に羨ましい。
jyoki0501
が
しました
いろいろ乗ってきたけど同じように壊れてるし劣化する。
最初に乗った新車はメンテ不足もあるけど3年で焼き付いたし、山道の途中でパタッと止まったのもある。
ウインカーが切れたりゴムやシールが劣化して雨漏りしたりしたけど、そんなの故障のうちに入らないのは一緒だろ。
外車は初期不良(組付けや仕上げ)、国産車は設計不良(排熱不足や劣化)が多かったけど。
チンクのパワーウインドウの初期不良はあるあるらしい(食らった)。
jyoki0501
が
しました
3年落ち2年保証か4年落ち1年保証がいい
年収億の野球選手や芸能人も中古外車派が結構多いのは、輸入新車はもったいないと思ってるんやろな
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
買わないの!
jyoki0501
が
しました
軽自動車の方に負けることがある。
jyoki0501
が
しました
トヨタのGRシリーズの方が軽量だし動力性能もあり、運転していて楽しい。
jyoki0501
が
しました
こんなん買えるわけないやろ
jyoki0501
が
しました
電装系のトラブル多すぎて2年で乗り換えたわ
ハズレ個体を引いたのかもしれないけど印象が悪すぎて買う気にならない
jyoki0501
が
しました