1: 2024/03/03(日) 07:04:01.39 ID:RezwhQtd0● BE:837857943-PLT(17930)
世界各地でEVに異変が起きている。今度は大御所メルセデスが2030年の完全電動化を撤回すると発表した。こうなると、
EV化の波に乗らなかった日本のクルマメーカーは正しかったのではなかろうか?
2021年7月、「2020年代の終わりまでに、すべての販売車種を完全電気自動車(BEV)にする」と発表したメルセデスベンツ。
そのドイツの大御所が宗旨替えを表明した。
それが明らかになったのは、2023年2月22日にドイツ・シュツットガルトで開かれた同社の2023年通期の決算説明会。壇上に立ったオラ・ケレニウスCEOが「市場に製品を押し付けてまで、人為的にこの目標を達成しようとするのは理にかなっていない」とスピーチしたのだ。
これを受けてメルセデスの戦略はどうなるのか。まずは2030年にフル電動化されるはずだった同社のラインナップには、プラグイン・ハイブリッドなどの内燃機関モデルが引き続き存続することになる。
こうなるとプラグイン・ハイブリッドが2030年以降も存続する可能性が高くなってきた。となると、日本車メーカーに追い風となることは間違いない。
豊富なノウハウを生かして、環境にも優しい日本流のエコカーを作ってほしい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b23c56a1784c6d68507f36116977b2b16b03792
EV化の波に乗らなかった日本のクルマメーカーは正しかったのではなかろうか?
2021年7月、「2020年代の終わりまでに、すべての販売車種を完全電気自動車(BEV)にする」と発表したメルセデスベンツ。
そのドイツの大御所が宗旨替えを表明した。
それが明らかになったのは、2023年2月22日にドイツ・シュツットガルトで開かれた同社の2023年通期の決算説明会。壇上に立ったオラ・ケレニウスCEOが「市場に製品を押し付けてまで、人為的にこの目標を達成しようとするのは理にかなっていない」とスピーチしたのだ。
これを受けてメルセデスの戦略はどうなるのか。まずは2030年にフル電動化されるはずだった同社のラインナップには、プラグイン・ハイブリッドなどの内燃機関モデルが引き続き存続することになる。
こうなるとプラグイン・ハイブリッドが2030年以降も存続する可能性が高くなってきた。となると、日本車メーカーに追い風となることは間違いない。
豊富なノウハウを生かして、環境にも優しい日本流のエコカーを作ってほしい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b23c56a1784c6d68507f36116977b2b16b03792
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1709417041/
スポンサードリンク
2: 2024/3/(月) 07:13:00 ID:kurumania
3: 2024/03/03(日) 07:04:53.68 ID:P3mNWHFW0
痩せ我慢の限界が来たわけだ。
6: 2024/03/03(日) 07:06:27.03 ID:XWkRYj5t0
ホンダはどうするんだよ
8: 2024/03/03(日) 07:06:53.20 ID:e5ckRSty0
いっつも欧州に振り回されてんだからもっと強烈に皮肉れよ
9: 2024/03/03(日) 07:08:15.13 ID:PIqVrrL20
EV止めてクリーンディーゼルに注力を
17: 2024/03/03(日) 07:24:30.88 ID:/WYgoqZJ0
ハイブリッドでは日本に絶対かなわない→EVしか売れないようにしてしまえ→EVなら支那車激安、価格面で勝負にならない→付加価値で勝負しようにもエンジンがないことにはどうにもならない→EV全廃撤回
20: 2024/03/03(日) 07:28:08.26 ID:F7aozQw10
まあ全方位戦略が取れる自動車メーカーなんてトヨタなどごく一部だけだろ
通常のガソリンもハイブリッドも水素も電気も研究開発するとか
通常のガソリンもハイブリッドも水素も電気も研究開発するとか
21: 2024/03/03(日) 07:29:35.20 ID:ZohXckjA0
自動車はその国の技術の結晶。
アメリカが勝てないからって、暴力でルール変えてテスラ(笑)売ろうとしても無理。
アメリカが勝てないからって、暴力でルール変えてテスラ(笑)売ろうとしても無理。
25: 2024/03/03(日) 07:31:44.68 ID:/WYgoqZJ0
ハイブリッドで先を行く日本
当然EV作っても上を行けるだろうけどね
全個体電池も日本がリードしてるから、そこらへんも見たのかもね
当然EV作っても上を行けるだろうけどね
全個体電池も日本がリードしてるから、そこらへんも見たのかもね
26: 2024/03/03(日) 07:31:55.73 ID:n0UnmFVR0
出来ることを見極めたら引き返せるベンツの経営者が優秀って事やな
27: 2024/03/03(日) 07:33:23.92 ID:l7MEz3kE0
水素エンジンの市販化に期待
61: 2024/03/03(日) 08:12:09.61 ID:5Sh3Kg6S0
最初からそのつもりだったんだろ
仏産と本田がまんまと引っかかった
仏産と本田がまんまと引っかかった
66: 2024/03/03(日) 08:16:18.52 ID:EMewF2e70
日本に嫌がらせしてたが、中華が覇権取りそうで、欧州があきらめた
75: 2024/03/03(日) 08:22:39.09 ID:mYO/oWq20
そりゃ中国のEV墓場に並ぶ膨大なEVの●体を見たらな
81: 2024/03/03(日) 08:32:28.91 ID:aLuHBmjF0
EVバブルは終わった
89: 2024/03/03(日) 08:37:46.76 ID:pjtduv+u0
後ノリでEVやるわって言ったとこはもれなくバカってもとから話題だったろ
いかに乗せられた「フリ」するかにかかってるって
いかに乗せられた「フリ」するかにかかってるって
96: 2024/03/03(日) 08:46:06.23 ID:jeSeyTLc0
日本人は日産リーフの経験則で、早々に悟ってたよな。
まだ技術的に未完成だと。
特に蓄電技術は実用の域に達してない。
まだ技術的に未完成だと。
特に蓄電技術は実用の域に達してない。
103: 2024/03/03(日) 08:53:48.78 ID:aLuHBmjF0
日本もEV購入に対して補助金を出してるしアホなのかな
119: 2024/03/03(日) 09:04:05.56 ID:HjEe25LD0
バッテリーの進化待ちなのは明らかなんだから過渡的にハブリッドってのは
どう考えても賢明な選択なのにね
だいたい寒冷地での劣化をきちんとアナウンスしないメーカー何ぞ信用できるかよ
どう考えても賢明な選択なのにね
だいたい寒冷地での劣化をきちんとアナウンスしないメーカー何ぞ信用できるかよ
130: 2024/03/03(日) 09:22:15.24 ID:K9OEFUoJ0
バッテリーの再生や廃棄にもコストがかかり過ぎるから中国じゃEV墓場に投棄してんだろ?
環境に優しいとかウソだからな?
環境に優しいとかウソだからな?
138: 2024/03/03(日) 09:34:09.59 ID:LnVxwg/z0
>>130
そもそも処理方法やリサイクルをちゃんと出来てるって話は一切無いな
充電式の電池から考えりゃ数十年経ってるが…
重いせいでタイヤその他にも負担がかかる、むしろマイナス
原油からガソリンを取り出した時に副産物で出来てる物にも影響が出てる
割り箸を止めよう!って言った馬鹿と一緒
そもそも処理方法やリサイクルをちゃんと出来てるって話は一切無いな
充電式の電池から考えりゃ数十年経ってるが…
重いせいでタイヤその他にも負担がかかる、むしろマイナス
原油からガソリンを取り出した時に副産物で出来てる物にも影響が出てる
割り箸を止めよう!って言った馬鹿と一緒
141: 2024/03/03(日) 09:39:31.58 ID:LnVxwg/z0
これからはEVとか言い出した馬鹿が居た時に「電池の問題が解消しない限りない」系の話をしたら「EVではそんな事はない」って言ってた馬鹿が居たのは忘れない
「スマホで散々味わってるのに理解してない馬鹿」って言っても同じだったからな
謎の新技術が使われてる電池だから問題ないらしい、アイツ本当に馬鹿だったな
「スマホで散々味わってるのに理解してない馬鹿」って言っても同じだったからな
謎の新技術が使われてる電池だから問題ないらしい、アイツ本当に馬鹿だったな
153: 2024/03/03(日) 10:06:08.35 ID:FEIeMrM30
電気自動車のほうが優れてる点はないのかよ
168: 2024/03/03(日) 10:34:53.72 ID:p5m4P3uv0
むしろ心配なのはEVバッテリーに社運をかけてるPanasonicだよ
しかもサンヨー時代から提携してたVW/Audi/Porscheの陣営と決別してテスラ一と心中することを選んでるからね
テレビとプラズマパネル事業、IPS液晶パネル事業で数兆円溶かしてるPanasonic
EVバッテリーがこけたら致命傷になると思うよ
しかもサンヨー時代から提携してたVW/Audi/Porscheの陣営と決別してテスラ一と心中することを選んでるからね
テレビとプラズマパネル事業、IPS液晶パネル事業で数兆円溶かしてるPanasonic
EVバッテリーがこけたら致命傷になると思うよ
169: 2024/03/03(日) 10:37:42.96 ID:wzcN3v0m0
>>168
電池の需要自体は今後増えていくのが確定してる
ただ競争でこの先生きのこるかは別だけど
電池の需要自体は今後増えていくのが確定してる
ただ競争でこの先生きのこるかは別だけど
179: 2024/03/03(日) 10:48:49.51 ID:ZxgV1dvK0
トヨタが正解ってのは違う。トヨタは体力があるから全方位備えることができてる。
他のメーカーはそんな体力はないから、どこかに軸を据えてリソースをそこに注ぎ込むしかない。
他のメーカーはそんな体力はないから、どこかに軸を据えてリソースをそこに注ぎ込むしかない。
186: 2024/03/03(日) 10:56:12.78 ID:LVsqRAWG0
EVにしろガソリンにしろ全方位に作る方針はあって良い事だ
色んなニーズに応えるスタンスを崩すメーカーは長生きしない
偏った思考で研究力や発想の幅を狭める考えだとこの先生きて行けないからな
色んなニーズに応えるスタンスを崩すメーカーは長生きしない
偏った思考で研究力や発想の幅を狭める考えだとこの先生きて行けないからな
スポンサードリンク
716: 2024/3/(月) 07:13:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (28)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
こんなんだからトヨキチは嫌われるんだよ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
頑張れ中国
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
引っ込みつかないんか?ん?
jyoki0501
が
しました
国とかEUが目標ぶち上げたら無理やり方針転換させられただけで
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
最初からこうなるってみんな思ってたでしょ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
欧州メーカー「あれっ?ハイブリッドでよくね?」
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
半導体•液晶技術に続いて自動車産業を潰しに行った日本政府がバカなんだよ
EV激推しの自動車評論家も居たけどより多くの人柱を集めて技術革新の贄にさせるのが目的だったんだろうなと邪推してみたり…
jyoki0501
が
しました