■Xより
<このポストへの反応>

20年くらいエアロが逆行するんかい
小型軽量化はええけどウイングとかサイドポットださすぎF3マシンみたい
こりゃ遅いしカッコ悪い

2000年代(~2008)までのF1マシンが好きなので2026レギュは好印象

小さくなって昔みたいに見ていて楽しいF1になるかな〜

アクティブエアロがDRSの代わりになるのか

まぁ限られたところでしか使えないDRSより、
割とどこでも使えて効果が大きいアクティブエアロの方が良いでしょ


スポンサードリンク

716: 2024/6/(土) 19:13:19 ID:kURumANia


         

    スポンサードリンク

    コメント

     コメント一覧 (6)

      • 1. 名無しさん
      • 2024年06月09日 09:22
      • ほんと、F1の技術はF1の為だけの技術なんですね。
        昔はレースの技術は一般に還元されて・・・ ってあったようだが?
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しさん
      • 2024年06月09日 10:48
      • エンジンV10に戻そうや。音だけ聞いたら市販車の草レースみたいで迫力無いよV6だと
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
        • 5. 名無しさん
        • 2024年09月11日 13:35
        • >>2
          じゃあ市販車の気筒数減らしますね
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
      • 3. 名無しさん
      • 2024年06月10日 08:14
      • 空力依存度が高くなると、些細な破損でパフォーマンスが激減する。
        破損に繋がるバトルを抑制する為に、罰則規定が重くなる。
        重い罰則規定は恣意的運用に繋がり、人種や民族、レース内外での
        態度によって加減されることも否めず、FIAの都合が利権と迷走に繋がる。
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2024年06月10日 08:20
      • 1920年頃、鉄道や自動車の流線形化が流行ったが、100km/h未満では
        空力効果が殆ど期待できないことが早々に解っている。
        F1の速度域で必要な空力技術は、市販車に殆どフィードバックをもたらさない。
      • 0
        jyoki0501

        jyoki0501

        likedしました

        liked
        • 6. 名無しさん
        • 2024年09月11日 13:36
        • >>4
          空力解析のノウハウ
        • 0
          jyoki0501

          jyoki0501

          likedしました

          liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット