
それ以上でもそれ以下でもない
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718709968/
スポンサードリンク
2: 2024/6/(金) 12:06:00 ID:kurumania
2: 2024/06/18(火) 20:27:19.306 ID:6D+o6Vbn0
利便性もそんなにだし走行安定性はあまり良くない
悪路走破が本来の売りだけど悪路走破できるSUV今時全然ないだろうし
悪路走破が本来の売りだけど悪路走破できるSUV今時全然ないだろうし
3: 2024/06/18(火) 20:27:52.233 ID:QDdl9mt40
高性能化して性能差が縮まった結果
デザインで選ぶ人が多くなった
デザインで選ぶ人が多くなった
4: 2024/06/18(火) 20:28:07.570 ID:eV+IY8hsd
ガワだけデカくした見栄っ張り御用達車
そろそろ流行も下火なんでね?
そろそろ流行も下火なんでね?
5: 2024/06/18(火) 20:29:07.183 ID:DwlERhCt0
その理論なら箱型のハイエースが一番強そうに見えるだろ
幅コンパクトカーと同じだぞあれ
幅コンパクトカーと同じだぞあれ
6: 2024/06/18(火) 20:29:07.308 ID:2haMqJQ60
人生で悪路走ることあるの?いいえ
7: 2024/06/18(火) 20:29:26.422 ID:QDdl9mt40
ブレイクスルーが起こらない限り
一般の人はそのガワしか興味がない
一般の人はそのガワしか興味がない
9: 2024/06/18(火) 20:30:00.438 ID:8lNKfj5a0
大きいの欲しいけどミニバンはダサいからいらないって層
11: 2024/06/18(火) 20:30:58.892 ID:j6yIzkiw0
>>9
こんなとこだろな
走りもミニバンよりはいいだろうし視点はそれなりに高いから運転もラク
こんなとこだろな
走りもミニバンよりはいいだろうし視点はそれなりに高いから運転もラク
10: 2024/06/18(火) 20:30:13.144 ID:QDdl9mt40
強そうに見えるって自分で言ってるじゃん
17: 2024/06/18(火) 20:36:34.352 ID:6D+o6Vbn0
>>10
デザインって言うか本来の車格より太ってる分大きく見えるだけと言うか
デザインって言うか本来の車格より太ってる分大きく見えるだけと言うか
12: 2024/06/18(火) 20:31:45.961 ID:upwtwuUR0
SUVのタイヤ周りが黒い樹脂なの何故?ダッサイんだが
18: 2024/06/18(火) 20:38:08.003 ID:6D+o6Vbn0
>>12
オフロード感とタイヤの法律の関係じゃない?
意味もなくでかいタイヤ履いてるし
オフロード感とタイヤの法律の関係じゃない?
意味もなくでかいタイヤ履いてるし
21: 2024/06/18(火) 20:39:42.933 ID:DnrYZbLH0
目線高くて運転楽はいいけど自分周りの●角多くて縁石擦ったり脱輪寸前なんかよく見るな下手糞ドライバー
22: 2024/06/18(火) 20:40:45.246 ID:ebkVCy9H0
値上げしすぎでしょ
23: 2024/06/18(火) 20:41:22.357 ID:6D+o6Vbn0
SUVの王様?のゲレンデ乗ったことあるけどわだちでポヨンポヨンはねて舗装路走るにはまあ酷い車だったけど
まあ本格派故なのかもしれないけど
まあ本格派故なのかもしれないけど
24: 2024/06/18(火) 20:41:36.194 ID:jR8FDm2C0
日本だとファッションで乗る人多いけど
途上国とか路面の悪い国はガチでSUV乗りが多い
昔からなんだけどね
途上国とか路面の悪い国はガチでSUV乗りが多い
昔からなんだけどね
27: 2024/06/18(火) 20:45:07.210 ID:4C/okIi60
フォレスター欲しいんだけど買っていい?
29: 2024/06/18(火) 20:53:34.432 ID:eE5SugDR0
実用車だけど何となくお洒落っぽい趣味車みたいな雰囲気があるから
何となく車欲しい人が何となく買う車
何となく車欲しい人が何となく買う車
30: 2024/06/18(火) 20:55:04.615 ID:EVrfcjHU0
>>29
あまりに流行りすぎて全然そんな感じないけどな
あまりに流行りすぎて全然そんな感じないけどな
31: 2024/06/18(火) 20:56:10.253 ID:oI+JrJG+0
乗り心地がふわふわしてるのは悪路用
34: 2024/06/18(火) 21:01:01.133 ID:zQO1b+kEM
ジャッキ上げなくても下覗けるのがでかい
37: 2024/06/18(火) 21:04:07.878 ID:6D+o6Vbn0
>>34
そんな車高のSUV最近そうそうなくない?
そんな車高のSUV最近そうそうなくない?
40: 2024/06/18(火) 21:15:39.348 ID:iTxVZiRF0
今風ステーションワゴンでしょ
41: 2024/06/18(火) 21:18:14.392 ID:D+z1Tkh40
とはいえsuv以外に何買うの?
セダン?ステーションワゴン?コンパクトカー?
セダン?ステーションワゴン?コンパクトカー?
13: 2024/06/18(火) 20:32:52.440 ID:EVrfcjHU0
地元が雪国なんだけど底を雪につっかえないからいいらしい
スポンサードリンク
716: 2024/6/(金) 12:06:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (109)
jyoki0501
が
しました
とか言うアホにおもねった結果
天井が低いですw
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
世の中にこんだけ溢れてて皆がそんな色々考えて選んでるとは思えん
同じくステーションワゴンが寂れたのもなんか田舎臭いしダサいからでしょ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
県道以下の道はガタガタのところ増えた気がする。
雪国はもともと向いてるし、売れない理由がないのでは。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
シートが高くなって乗り降りが楽。のふたつしかないように思う。
雪道で強そう…?
まぁノーマルタイヤのセダンに比べたら、積雪路に強いのは当然だけれど。無謀運転をカバーできるもんではない。
「コレだけやってダメならあきらめるしかない」という、気分で選んでいるだけと思えるな。
jyoki0501
が
しました
クロカンの実用性、ノンヒエラルキーなよさを生かしつつ、無駄な悪路走破性を省略し、オンロード性能を向上させた
出た当時はなんちゃって四駆と揶揄されたけど先見の明があったということ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
あと単独設計の車種も多い
ステーションワゴンは他の車種のついでに作りました、ってのばっか
jyoki0501
が
しました
ステーションワゴンだとノーマルでも底面を擦るようなこともあったがそれも大丈夫
jyoki0501
が
しました
機材が余裕で積めてしかも高さがあるから腰にやさしい。
日本で流行ってるのはハイトールワゴンやミニバンな。SUVはそれほどでもない。
ただ、セダンが不人気なのは日本もアメリカも変わらない。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ランニングコストが高い方のコンパクトカー
くらいにしか思ってない
jyoki0501
が
しました
もはや流行りを越して定番だよ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
日本全国どこへ行ってもボロって治してない道路ばかりだから
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
特に拘りがないのが大多数なんだから、選択肢豊富な方が客も選びやすい
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
なんか流行っててみんな乗ってるし、タイヤどでけぇからかっけぇし、強くて硬くてたくましいから俺の中のメスを刺激するし、燃費とかタヒ角が多いとかユーザビリティとかなんかよくわかんねーけど、オラの田舎は未舗装路だらけだから車高が必要なんだ!
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
・論理や数字に弱い
・感覚的でふわっとした考えで、なんとなくが多い
・虎の威を借る狐のごとく権威的性格で、高い所から見下ろす、多数派などといった特徴がSUVとの相性がよい
・視野が狭く断定的
jyoki0501
が
しました