
1: 2024/06/28(金) 21:35:07.975 ID:CaYtEBRF0
ブレーキを手元に設置するとかさあ
あんな似たとこでしかも見えない足元にありゃそら間違えかねんわ
あんな似たとこでしかも見えない足元にありゃそら間違えかねんわ
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1719578107/
スポンサードリンク
2: 2024/7/(火) 07:06:26 ID:kurumania
2: 2024/06/28(金) 21:35:47.680 ID:W2Y6IHpO0
物理的な問題じゃないと思うが
4: 2024/06/28(金) 21:36:16.202 ID:CaYtEBRF0
物理的な問題でもあるだろ
5: 2024/06/28(金) 21:36:28.434 ID:U1pgUIJO0
手元を見ながらブレーキとか危険すぎる
7: 2024/06/28(金) 21:37:57.774 ID:CaYtEBRF0
>>5
ハンドルの握り手にブレーキのスイッチつければ良くね?
ハンドルの握り手にブレーキのスイッチつければ良くね?
15: 2024/06/28(金) 21:40:32.373 ID:U1pgUIJO0
>>7
ブレーキが手元でアクセルが足だと同時に使えるから余計あぶなくね
ブレーキが手元でアクセルが足だと同時に使えるから余計あぶなくね
17: 2024/06/28(金) 21:44:06.561 ID:CaYtEBRF0
>>15
そうか?
足元の操作が解んなくなるからこんがらがうのであって
手を握りこめば解決すると思ってれば老人だってちゃんと咄嗟に手を握るだろ?
そもそも速度でて車体の制御できずにパニックになれば手は絶対固く握りこむ形になると思うが
そうか?
足元の操作が解んなくなるからこんがらがうのであって
手を握りこめば解決すると思ってれば老人だってちゃんと咄嗟に手を握るだろ?
そもそも速度でて車体の制御できずにパニックになれば手は絶対固く握りこむ形になると思うが
21: 2024/06/28(金) 21:47:35.508 ID:U1pgUIJO0
>>17
俺はマニュアル車になれてなかった頃に信号停止で半クラになっててブレーキ踏んでるのになんで進むんだ!?ってなったことあるよ
それがアクセルならなおさら危険じゃね
俺はマニュアル車になれてなかった頃に信号停止で半クラになっててブレーキ踏んでるのになんで進むんだ!?ってなったことあるよ
それがアクセルならなおさら危険じゃね
6: 2024/06/28(金) 21:37:14.105 ID:vblOn7Sy0
年寄りの車からアクセルとっちまえよ
16: 2024/06/28(金) 21:40:48.137 ID:YbaLiZOg0
>>6
ワロタ
ワロタ
8: 2024/06/28(金) 21:38:08.309 ID:qsTzfUbkd
そういう考えの者は幼い頃親に乗せてもらった車の経験値しかない。
今足元にペダルがいくつあるかさえ知らない。
今足元にペダルがいくつあるかさえ知らない。
9: 2024/06/28(金) 21:38:17.651 ID:tNuMJ6nV0
その程度も踏み間違えるようなボケがt単位の鉄の箱走らせていいわけねえだろ
10: 2024/06/28(金) 21:38:40.997 ID:woSyYCOmd
PS2のコントローラーにしろよ
12: 2024/06/28(金) 21:38:45.171 ID:ORBpv/+bd
大多数は間違えてないんですよ
改善して少しでも●者を減らそうなんて誰も考えない何故なら自分は絶対間違えないから
改善して少しでも●者を減らそうなんて誰も考えない何故なら自分は絶対間違えないから
13: 2024/06/28(金) 21:40:19.341 ID:CaYtEBRF0
間違えんなというのは当たり前だが
その前にやれることは全部やったのか?と思わね?
その前にやれることは全部やったのか?と思わね?
20: 2024/06/28(金) 21:47:28.834 ID:rYP6OYpT0
老人が間違えるのは老化もあるだろうけど
若い頃にMTで慣れて年取ってからATに乗り換えたからじゃねーの?
若い頃にMTで慣れて年取ってからATに乗り換えたからじゃねーの?
22: 2024/06/28(金) 21:47:44.993 ID:Baa7k+q2d
昔ハンドブレーキがあったところに緊急ブレーキ付ければいいんじゃない?なんかあったときに助手席からも引けるし
25: 2024/06/28(金) 21:49:15.678 ID:aX7DYRg+0
手元に付けたらカーブや駐車場で事故多発だろうな
30: 2024/06/28(金) 21:54:37.136 ID:CaYtEBRF0
見えない足元で二種類の操作をさせるより
手と足でそれぞれ一種類の操作させる方が格段に間違いが減りそうじゃん
手と足でそれぞれ一種類の操作させる方が格段に間違いが減りそうじゃん
34: 2024/06/28(金) 21:55:17.621 ID:XmHftdZid
なんかシフトレバーがアレって話もあるが
40: 2024/06/28(金) 21:58:54.416 ID:CaYtEBRF0
おまえら固定観念に捕らわれすぎ
オートマ普及はじめのオートマとかいう軟弱は認めない風潮と似たものを感じる
おまえらだっていつ頭がパーになるか解らんのだぞ
オートマ普及はじめのオートマとかいう軟弱は認めない風潮と似たものを感じる
おまえらだっていつ頭がパーになるか解らんのだぞ
44: 2024/06/28(金) 22:01:14.291 ID:tNuMJ6nV0
>>40
まずハンドル切ってる最中にどうやってハンドルに付いたブレーキを押すんだ?
まずハンドル切ってる最中にどうやってハンドルに付いたブレーキを押すんだ?
41: 2024/06/28(金) 21:59:30.074 ID:QWz9EPou0
アクセルとブレーキの位置が悪い車もあるな
ブレーキ踏んだらアクセルにもあたる
最終型エスティマおまえのことだ
2代目のときはそんなのならなかったのに
ブレーキ踏んだらアクセルにもあたる
最終型エスティマおまえのことだ
2代目のときはそんなのならなかったのに
42: 2024/06/28(金) 21:59:39.051 ID:uTgVErgJ0
アクセル踏んだら「アクセル踏んでます」って音声流れるようにすればいいじゃん
43: 2024/06/28(金) 22:00:02.567 ID:U1pgUIJO0
アクセル踏むと後ろに進むようにしようぜw
49: 2024/06/28(金) 22:04:20.414 ID:toc0itRq0
メーターの表示も見なければリバースのピーピーも聴こえない老人が音声気付くわけが無い
大抵の警告音は爆音のAMラジオでかき消されるぞ
大抵の警告音は爆音のAMラジオでかき消されるぞ
53: 2024/06/28(金) 22:14:18.192 ID:HUCs/61+0
障がい者用の車と同じ構造にすればいいのでは?さ
55: 2024/06/28(金) 22:16:04.730 ID:HUCs/61+0
それかバイクのハンドル付ければ?
56: 2024/06/28(金) 22:17:54.967 ID:/F95LORy0
誰もが一度は考えるだろうけど採用されてない左足位置のブレーキは何故ダメなんだろう
AT車ならそれでもよくないか?
もしくは通常位置と別にもうひとつ左足側にブレーキつけるとか
AT車ならそれでもよくないか?
もしくは通常位置と別にもうひとつ左足側にブレーキつけるとか
60: 2024/06/28(金) 22:27:08.495 ID:vxyxrACL0
ハンドル送りで握る位置が変わるのにアクセルとかブレーキ付けるのは無理がなかろうか
57: 2024/06/28(金) 22:19:04.735 ID:47bMSgj20
何がいいかの議論の余地はあるけど何十年前の操作がそのままなのは問題あると思う
そこを変えると免許とか世界的に変えなくちゃいけなくてできないんだろうけど
そこを変えると免許とか世界的に変えなくちゃいけなくてできないんだろうけど
スポンサードリンク
716: 2024/7/(火) 07:06:26 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (43)
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
実際としては既にあるワンペダルアクセルで良いわ
jyoki0501
が
しました
それよりも踏み間違えたって奴はどんな構造してても間違えるだろうし構造の問題じゃなくて個人の問題だろ
あと踏み間違たわけじゃなくても踏み間違えたって言っとけば責任転嫁出来ると思って言ってるだけの奴も居るだろうしというかそっちのほうが多いんでないの
jyoki0501
が
しました
右足でペダルを踏み込む…いう動作は同じなのに、アクセルならより加速し、ブレーキなら強く減速する。
同じ動作で逆の効果を使い分けるのが、今のATの構造的欠陥だもの。
というかクリープで走り出すのが一番の問題なのだが。
ただ、ブレーキは足でってのが理想的。今や2トン近い車を止めるのには強い力の入力が必要だ。
電気信号だけにして機械でアシストだと、危機回避時の微妙なコントロール性が保てない。
jyoki0501
が
しました
タイヤハウスのせいでペダル類が内側に食い込んでるってアレな
メーカーが直す気無いんだからどうしようもないわな
jyoki0501
が
しました
世界的なモノならば、車の操作全体を見直すべきだろ。世界中のメーカーと議論すべき課題だ。
しかし日本だけで多発してるんなら、日本の免許制度や道路の構造に問題がある?ってことで、やるべき対応策も変わって来るやろ。
AT車普及率99%とか、AT限定免許が問題…って事になる予感はするがね。
jyoki0501
が
しました
ただ昔のマニュアル車はギアをローに入れてなければエンスト、ローなら急発進とまではいかないから大事故に繋がらなかった(エンジンも大音量で唸るし)
技術の進歩が裏目に出てる形だと思う
AT車はECUでエンストをエミュレーションすべきなんだよ
アクセル踏み込みの加速度検知して動力に反映させないようにするとか、急加速の場合はエンジンの加速度を極端に少なくするとか。その辺は人間工学的な研究が必要になるだろうけど
万一の場合の危機回避性は犠牲になるが無実の人間が犠牲になるより運転者本人がリスクを取れという話だよ
そういう基準を国が作るべきだと思う
jyoki0501
が
しました
ペダル類の配置に無理が少ない
右ハンドルだとタイヤハウスのせいでペダルが内側に寄ってしまう
ブレーキペダルが左にずれてるからとっさに踏みつけると
アクセルだったとなるらしい
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
AT限定免許は退化が早いから既に老人を越えてる
MTの選択肢がないから暴走待ち
jyoki0501
が
しました
たとえば駐車場から前進と後退間違えることもあるけど、普段から駐車場出る時はしばらくはアクセル踏まずクリープでしか移動しない。なので右足はずっとブレーキに置いたままだから、あっと思ったら(数センチ動いたら)そのまま右足踏んだらブレーキで止まれる。
もし輪止めで動かなかったのならギアを確認する。間違ってもアクセル全開にしてむりやり動かそうなんて思わない。
jyoki0501
が
しました
『何でもメーカーのせい』にすること
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
ペダルから足を離すように言っても
聞こえてないことが多いんだよね。
jyoki0501
が
しました
片足でアクセルとブレーキを踏むように教習してるんだが、左でブレーキ、右でアクセルにしたほうが良い。
車の構造上、ブレーキとアクセルをフルに踏むとブレーキ優勢になるんだから。
慌てたときって全力で踏み込むから、両足踏み込んだら止まる。
jyoki0501
が
しました
開発費かけるってことは当然販売価格にも転嫁されるわけで、値上げは必須
でもそうなったらお前らギャーギャー喚いて買わないだろ
だからやらない
jyoki0501
が
しました
モーターで動き出すから。
エンジン車なら少し踏んだだけで間違いに気付ける
jyoki0501
が
しました
手元でアクセル・ブレーキの操作をする装置を取り付けることができるから
アクセルとブレーキを全く別の方法で操作する装置が出来ないことはない
jyoki0501
が
しました
なぜそれを示さないのだ?
jyoki0501
が
しました
それでも大事にならなかったのは、運ももちろんあるだろうが、瞬時に間違えた行動の取り消し、やり直して回避できるから
だから、テクノロジーで何とか出来るようになるまでは、間違えた行動を自分がとってしまった場合に瞬時のキャンセルとやり直し、回避ができないヤツには運転をさせないような法整備をすべき。もちろん遵法意識や高い倫理観などの高IQという要件も認知運動能力と併せて吟味されるべき。
jyoki0501
が
しました
そして自動ブレーキシステムも必須でな
jyoki0501
が
しました
もう正しい持ち方に直せないんだから今から操作系変えるなんて無理だよ
全く違う操作系にして免許取り直しとかすればできるかも知れないが
マニュアルすら操作できない大半の奴には無理じゃね
jyoki0501
が
しました
自分のクルマは前進しているのか、後退なのか加速なのか減速なのか?
そんで AT車はクリープがついているので動き出そうとしている時にアクセルとブレーキのどちらを踏んでいるか確定しない。
幻惑された状態で間違った方を思いっきり踏んじゃうと。
jyoki0501
が
しました
踏み間違えててアクセル踏んでてもクラッチペダルと思ってるペダルがブレーキだからどっちみち止まる
jyoki0501
が
しました