■Xより
<このポストへの反応>お前らは何を避けてるの?
— Yuto (@maserati_v36) July 13, 2024
「このしましまは踏んじゃダメだからぁ〜」みたいな感じ? pic.twitter.com/V2jIXfg9dP
ゼブラゾーンは決して侵入しては行けない所では無いですからね。
この画像のように右折待ちが詰まってる場合はゼブラゾーン入るのは問題無いから、
左前の車が寄せて衝突は被せた車が進路妨害です。
走行車線から車線変更してきた車と接触すると、ゼブラ走行車の過失割合が高くなりますので、お気をつけて
混んでる時は直進車の妨げになるからなるべく入ったほうが良いよな〜と思っていつも踏んづける、誰もいなくても踏んづける
守るべき道交法は守らないのに、守らなくていいルールは頑なに守るドライバー本当多いですよね
スポンサードリンク
716: 2024/7/(土) 23:25:00 ID:kURumANia
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (59)
色々調べてやっと扱いを理解したわ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
もっと分かり易くしろ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
罰則はないが踏まずに右折レーンへ進入した車両と、完全に踏んで右折レーンへ進入した車両が接触した場合、踏んで右折レーンへ進入した車両が接触事故を起こした場合の過失割合はゼブラを踏んで右折レーンへ進入した車両の方が若干多くなる。
過失割合の話はさておき、そもそもの事故を起こさないことこそが重要だと俺個人は考えているので、踏むルートと踏まないルートで交錯が起きそうな交差点の時はどちらのルートを通る車両にも接触しないよう牽制の効果も期待して、車体の左右半分ずつがそれぞれのルートの動線を踏むようなコースを通って進入している。もちろん2輪にはなんの牽制にもならんが、少なくとも四輪同士の事故はこれである程度予防できる。
特に側面同士の接触事故は。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
線に沿って並んでいたら後に付く
線を無視して並ぶとクラクション鳴らされそう
jyoki0501
が
しました
教習所からやり直せ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
将来の拡幅工事の為に、道路を広く作っておいて
とりあえず斜線を引いた感じもしなくもないかなぁと思いますが・・・。
写真のタイミングかもしれませんが
右のウインカーが点いてない車ばっかりなのが気になります。
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
「車両は、安全地帯又は道路標識等により車両の通行の用に供しない部分であることが表示されているその他の道路の部分に入つてはならない」の分類に含まれないから、禁止されてはいない、
というだけの事だというのがまず前提よね
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました
直進車の邪魔をしないようにします
右折車が少なくて流れてるときはゼブラに入る必要がないので入りません
それだけ
jyoki0501
が
しました
jyoki0501
が
しました